
《この記事は約 11 分で読めます》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
【目次】
国内
デイリーポータルZの有料会員が増えないのはなぜ? CVが取れない理由をウェブ解析士マスターが分析 | 楽しく学ぶアクセス解析&サイト改善【DPZ×ウェブ解析士】〈Web担当者Forum(2022年1月6日)〉
改正個人情報保護法が2022年4月に全面施行、削除請求が殺到する事態に?〈日経クロステック(xTECH)(2022年1月6日)〉
自民機関紙電子版、登録26件どまり 河野氏「数千%増」目標〈朝日新聞デジタル(2022年1月6日)〉
日本語IMEでカーソルの動きがおかしくなる不具合 ~Windows 10/11に影響〈窓の杜(2022年1月6日)〉
e-Tax、スマホがあればICカードリーダーは不要に〈ケータイ Watch(2022年1月6日)〉
ウィズコロナ 私の戦略(中) 出版物にデジタル特典〈日本経済新聞(2022年1月6日)〉
2022年、雑誌は「推し」を取り巻く『コミュニティービジネス』へと変化する〈宣伝会議デジタル版(2022年1月6日)〉
メディア業界関係者による、2022年の展望【Media Innovation Daily】1/6号〈Media Innovation(2022年1月6日)〉
図書館流通センター(TRC)、「図書館ピクトグラム」を公開:欧文印刷と共同開発〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年1月6日)〉
SNSでは伝わらない「声」を〈マガジン航[kɔː](2022年1月6日)〉
コミックマーケット99における新型コロナウイルス感染者の発生について(2022年1月6日)〈コミックマーケット公式サイト(2022年1月6日)〉
いつでもどこでも読書が楽しめる!「ふくちやま電子図書館」が1/20にオープン〈ストレートプレス(2022年1月5日)〉
JEPAセミナーのご案内〈JEPA|日本電子出版協会(2022年1月5日)〉
【重要】サービスの一時休止について〈YourEyes(ユアアイズ)(2021年12月24日)〉
世界
Google、AndroidとWindowsやChromebook連携を強化〈Impress Watch(2022年1月6日)〉
米非営利ローカルニュース支援のため、GNIなどの団体が総額1200万ドルの寄付を約束〈Media Innovation(2022年1月6日)〉
仏データ保護当局がグーグルとFacebookに多額の制裁金との報道–プライバシー規則違反で〈CNET Japan(2022年1月6日)〉
図書館におけるハッカソンの歴史と発展(2014年-2020年)(文献紹介)〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年1月6日)〉
GoogleがPC検索結果にサムネイル画像を表示。テスト?正式導入?〈海外SEO情報ブログ(2022年1月6日)〉
中国でのビジネスのため、中国当局の要求に屈していたアマゾン〈ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト(2022年1月5日)〉
How much do libraries spend on audiobooks and ebooks in 2022?〈Good e-Reader(2022年1月5日)〉

These are the terms major publishers have for libraries for audiobooks and ebooks in 2022
Public libraries all over the world have robust audiobook and ebook catalogs. In order to carry this digital material, they need to do business with a digital distributor, such as Overdrive, Cloud Library, Hoopla and many others. These companies have established relationships with all of the major publishers, and they all have drastically different terms. Some have circulation limits, before th...
goodereader.com
OverDrive’s half billion digital books downloads blows a hole in the narrative of stagnating consumer interest in ebooks〈The New Publishing Standard(2022年1月5日)〉
IPA and European Publishers Back AAP’s Maryland Ebook Lawsuit〈Publishing Perspectives(2022年1月5日)〉
6 big digital trends to watch in 2022 | What’s New in Publishing〈Digital Publishing News(2022年1月5日)〉
ドイツ独禁当局、グーグルへの調査本格化 個人情報利用など〈ロイター(2022年1月5日)〉

ドイツ独禁当局、グーグルへの調査本格化 個人情報利用など | ロイター
[ベルリン 5日 ロイター] - ドイツの独禁当局、連邦カルテル庁は5日、アルファベット傘下のグーグ...
nordot.app
Library Advocates Consider Next Steps after Veto of New York Library E-book Law〈Publishers Weekly(2022年1月4日)〉
Public Domain Day 2022〈Duke University School of Law(2022年1月1日)〉
イベント
2022年度 日本電子出版協会(JEPA)事業説明会〈日本電子出版協会(オンライン)/1月7日〉

JEPA|日本電子出版協会 2022年1月7日 2022年度 日本電子出版協会(JEPA)事業説明会
ウイズ・コロナの時代、JEPAの活動も様変わりし、オンラインでの活動を強化しています。会員向けサービスを拡充した2022年度の方針をご説明します。会員社、非会員社、一般の皆様に向けて、開かれた説明会を開催します。是非ご参加ください。お申し込みは https://www.kokuchpro.com/e...
www.jepa.or.jp
鷹野凌:新春講演会「2022年の電子出版はどうなる?」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/1月11日〉
日本出版学会 出版産業研究部会 研究会「出版産業の30年・100年を振り返る~『平成の出版が歩んだ道』」〈日本出版学会(オンライン)/1月13日〉
深見拓史氏: デジタル出版の未来形-ブックオンデマンド(BOD)-〈日本電子出版協会(オンライン)/1月18日〉

JEPA|日本電子出版協会 2022年1月18日 深見拓史氏: デジタル出版の未来形-ブックオンデマンド(BOD)-
1.印刷・出版のプロジェクト-電子出版との関わり- 日本語組版システムの開発 紙器設計のための「パッケージCADシステムの開発」 電子出版-CD-ROM制作 CD-Iカラオケ ビットウェイ(Bitway)の立ち上げ 地図サービス「マピオン」の立ち上げ2.ブックオンデマンド(BOD) イスラエル ベン...
www.jepa.or.jp
第5回デジタルアーカイブ産学官フォーラム「コロナがもたらしたもの ~withコロナで加速するデジタルアーカイブ~」〈内閣府知的財産戦略推進事務局・国立国会図書館(オンライン)/1月26日〉
産業とデータ・コンテンツ部会キックオフ連続フォーラム第3回「デジタルアーカイブを基盤とする産業振興政策:海外の動向とジャパンサーチの可能性」〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/1月26日〉
電流協オープンセミナー「デジタル多重再編の時代を迎えた出版ビジネス-2022年の展望」〈一般社団法人電子出版制作・流通協議会(オンライン)/1月28日〉
フォーラム「デジタル化及びデジタルアーカイブ構築の現状と未来」〈国立国会図書館(オンライン)/2月9日〉
お知らせ
HON.jpメールマガジンのISSN(International Standard Serial Number:国際標準逐次刊行物番号)を登録しました。ISSN 2436-8245 です。参考文献として示す際などに記載いただくと、同定・識別しやすくなります。