日刊出版ニュースまとめ 2021.12.31

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 5 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内

「住民のため」頑張り続け4年、あす閉店 厳しい経営、支援及ばず 那須ブックセンター|社会,県内主要〈下野新聞 SOON(スーン)(2021年12月30日)〉

栃木県那須町の高原地区で唯一の書店「那須ブックセンター」が31日、閉店する。4年前、書店空白地域に開業し、地元客らが支援団体「那須ブックセンターを応援する仲間たち」を結成して経営を支えてきたが、売り上げは伸びず、店じまいを決めた。「人と本が出会う場所」を掲げた同書店。跡地には来年4月、「仲間たち」が中心となって同町唯一の子ども食堂を開設する予定で、新たな交流の場として思いを引き継ぐ。

「コミケ99」初日は5万5千人が来場 新ルール導入で前回の3分の1以下に〈KAI-YOU.net(2021年12月30日)〉

東京ビッグサイトで12月30日から開催中の「コミックマーケット99」(C99)の1日目が終了。来場者数は5万5千人となり、前回開催された冬コミ「C97」の初日19万人と比べると3分の1以下に抑えられた。C99では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策のため、有料チケ...

続発する「凍結屋」の脅迫トラブル、もし狙われたらどうする? Twitter Japanから回答が到着〈All About(2021年12月29日)〉

「アカウントを凍結させられたくなかったらお金を払え」――Twitterで脅迫されるトラブルが起きています。もし「凍結屋」に狙われたらどうしたらいいのでしょうか。Twitter Japanの回答とあわせて解説します。

世界

香港の民主派「立場新聞」発刊停止、7人逮捕 ドイツ・国連が非難〈ロイター(2021年12月30日)〉

Interesting ways to infuse new life to old Kindle eReader devices 〈Good e-Reader(2021年12月29日)〉

The Kindle e-reader has been there for quite some time now, having been released back in 2007. What that means, those who have bought subsequent models of the e-reader may be left with older models lying around with them. They may not be of much use to them anymore even though they are still functional. However, instead of throwing them off, here are some ways, as MUO pointed out, those can sti...

Authors Win $7.8 Million Default Judgment in Global Piracy Lawsuit〈Publishers Weekly(2021年12月29日)〉

イベント

嶋浩一郎×内沼晋太郎「本屋で年越し&忘年会 2021」〈本屋 B&B(来店&オンライン)/12月31日〉

※本イベントは 来店(限定15名)と、配信(リアルタイムのみ)でご参加いただけるイベントです。詳細につきまして …

2022年度 日本電子出版協会(JEPA)事業説明会〈日本電子出版協会(オンライン)/1月7日〉

鷹野凌:新春講演会「2022年の電子出版はどうなる?」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/1月11日〉

日本出版学会 出版産業研究部会 研究会「出版産業の30年・100年を振り返る~『平成の出版が歩んだ道』」〈日本出版学会(オンライン)/1月13日〉

深見拓史氏: デジタル出版の未来形-ブックオンデマンド(BOD)-〈日本電子出版協会(オンライン)/1月18日〉

第5回デジタルアーカイブ産学官フォーラム「コロナがもたらしたもの ~withコロナで加速するデジタルアーカイブ~」〈内閣府知的財産戦略推進事務局・国立国会図書館(オンライン)/1月26日〉

フォーラム「デジタル化及びデジタルアーカイブ構築の現状と未来」〈国立国会図書館(オンライン)/2月9日〉

お知らせ

 HON.jpメールマガジンのISSN(International Standard Serial Number:国際標準逐次刊行物番号)を登録しました。ISSN 2436-8245 です。参考文献として示す際などに記載いただくと、同定・識別しやすくなります。

ISSN 2436-8245  こちらは「HON.jp メールマガジン」(ISSN 2436-8245)の登録フォームです。NPO法人HON.jpからのお知らせや、編集長 鷹野がピックアップした出版関連ニュースやコメントなどが配信されます。バックナンバーへのリンクは本ページの末尾にあります。また、ほぼ同じ内容を「週刊出版ニュースまとめ&コラム」のページで、メルマガの配信と同時に公開しています。「HON.jp Readers」へ登録すると、メルマガも自動...
HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1488 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / /