《この記事は約 5 分で読めます(1分で600字計算)》
2019年9月16日~22日は「JPRO出版情報登録センター説明会」「スタディプラス電子参考書サブスクサービス提供開始」などが話題に。編集長 鷹野が気になった出版業界のニュースをまとめ、独自の視点でコメントしてあります。
【目次】
国内
2018年度のインターネットルート(紙媒体のみ)は2094億円、電子出版物は3035億円 ~ 日販『出版物販売額の実態 2019』より ~〈HON.jp News Blog(2019年9月17日)〉
恐らく「書店ルート1兆円割れ」「書店数1万割れ」というトピックスのほうが記事としては反響が大きいことが予想できたのですが、意図してタイトルにも本文にも使いませんでした。悪いほうにばかり着目して、増幅しても仕方がないと思うのです。
漫画村「後継サイト」提訴 米で日本の4社、賠償請求〈共同通信(2019年9月17日)〉
後継サイト、訴えられたらすぐ閉鎖した模様。出版大手4社が手を組んで動いた点に拍手。これで違法サイト潰しの新たなノウハウが蓄積できそうです。
JPRO出版情報登録センターの現状とこれから ~ 書誌情報の一元化と3つのQでマーケットインの出版へ〈HON.jp News Blog(2019年9月18日)〉
説明会、取材しました。「Books PRO」で近刊予約や注文ができるようになってからが本番、という気がします。一般向けの「Pub DB」も「Books」へ変わったのち、電子版の書誌ページが出るようになってからが本領発揮でしょう。そうなると、横断検索サービス「hon.jp」(小文字)などが目指していた姿に……。それにしても「3つのQで、Thank you」は思わず吹いた。不覚。
海賊版・漫画村元運営者、逮捕へ 星野容疑者、24日にも日本送還〈共同通信(2019年9月18日)〉
フィリピンで拘束されたという報道が7月9日。移送まで2カ月以上かかるものなんですね。いずれにせよ、これで全容解明へ向けて大きく前進することでしょう。
スタディプラス、スマホで利用できる電子参考書サブスクサービス「ポルト」を提供開始〈EdTechZine(2019年9月18日)〉
教育系出版社12社が参画。のわりに当初のラインアップが約30冊と、少し寂しい感じが。来年夏までに、3倍に増やす計画とのことですが。ところで『2020年版 センター試験過去問研究 英語』がラインアップされているんですが、センター試験改め2020年度から始まる「大学入学共通テスト」の英語は、どうなるのかな……?
DNP/ジュンク堂書店池袋本店で書棚型デジタルサイネージの実証実験〈流通ニュース(2019年9月19日)〉
動きがあると目に留まりやすいのは確か。立ち読みしてると、視界でチラチラ煩わしそうではありますが。立ち止まった頻度などをセンサーで記録しているというのも面白い。
オトバンクとコナミスポーツクラブが事業提携 ~ オーディオブックでアタマを、運動でカラダを鍛えるタイアップ企画〈HON.jp News Blog(2019年9月19日)〉
スポーツクラブとオーディオブック、相性抜群だと思います。良いコラボ。
「マンガワン」で小説が配信開始 ~「0時に無料」で待てば続きが無料で読める〈HON.jp News Blog(2019年9月20日)〉
試しにアプリを開いてみてびっくり、固定レイアウト。さすがにスマホで素のままでは読むのが困難なので、ピンチアウトしてみたところ、ベクタ形式ではなくラスタ形式(ビットマップ)であることも確認できました。なにか事情はあるんでしょうけど……。
貴重な郷土資料が「封印」も VHS、各地の図書館で閲覧終了…ダビングも壁高く〈J-CASTニュース(2019年9月21日)〉
ちょっと意味がわからないのですが、貴重な郷土資料なら問答無用で著作権法第31条1項2号の例外規定「図書館資料の保存のため必要がある場合」に当てはまるのではないでしょうか。平成29年4月の文化審議会著作権分科会報告書でも「同号の規定に基づき,記録技術・媒体の旧式化により作品の閲覧が事実上不可能となる場合に,新しい媒体への移替えのために複製を行うことも可能であると解せられる」(↓PDFの122ページ)と明記されています。
メルマガについて
本稿は、HON.jpメールマガジンに掲載された内容を、1週間遅れで掲載しております。最新情報を入手したい場合は、ぜひメルマガに登録してください。無料です。
※本稿はクリエイティブ・コモンズ 表示 – 非営利 – 継承 4.0 国際(CC BY-NC-SA 4.0)ライセンスのもとに提供されています。