《この記事は約 5 分で読めます(1分で600字計算)》
2019年8月26日~9月1日は「Microsoft EdgeのEPUBサポート終了」「米オーディブルのテキスト表示が出版社から訴えられる」などが話題に。編集長 鷹野が気になった出版業界のニュースをまとめ、独自の視点でコメントしてあります。
【目次】
国内
毎日1話ずつ無料で試し読みできる読書アプリ「ヨムト」がリリース〈HON.jp News Blog(2019年8月26日)〉
いわゆる「待てば無料」スタイルの、文字モノ専門アプリ。横書き縦スクロールのLink-U×博報堂「まいどく」や「LINEノベル」と異なり、こちらは縦書き表示&ページめくり。個人的には縦書きのほうが好きですが、スマホ世代に対してはどうなのか。ちなみに、私のスマホが5インチだからというのもあるとは思うのですが、若干文字サイズが小さいので、できれば文字サイズは調整できるようにして欲しいです。
「Microsoft Edge」のEPUB形式電子書籍のサポートが終了〈窓の杜(2019年8月27日)〉
EdgeがChromiumベースになるという情報が流れた当初から懸念していたのですが……最近のベータ版を試してもEPUBには非対応だったので、覚悟はしていました。Windowsローカル環境で利用できる純粋なEPUBビューア(ストアと紐付いていない)だと、BPSの「超縦書」あたりが代替になるでしょうか。私が赴任している学校では、お願いして導入してもらってます。
アソビモ、電子書籍を中古販売 複製防ぎ出版社にも収益 戦略ネットBiz〈日本経済新聞(2019年8月28日)〉
ブロックチェーン技術を活用して、電子書籍の「中古」を個人間で売買可能にし、出版社や著者へもその収益が還元される仕組み。続報がないのが気になっていたのですが、4月の稼働開始予定が遅れていたようです。昭文社やサンマーク出版など出版社約50社が参加と、具体的な出版社名も出ており、1年後には30万点の取り扱いを目指すとのこと。懸念点としては、スクリーンショットなど手元に複製を残してから利用権を手放す行為や、既存のプラットフォーム同様の閉店時の対処問題などが挙げられますが、果たしてどうなるか。
ジャニーズ事務所 “写真の扱い” に緩和を見せるも、隠しきれない「圧」〈週刊女性PRIME(2019年8月31日)〉
ジャニーズタレント写真の虫食い状態が、事情を知らないユーザーから「dマガジン」などプラットフォームへの苦情になっていたことについて触れられています。最近だと“ジャニーズのスターたちが「週刊朝日」の表紙に集結!!ジャニー喜多川さんのオマージュ特集”(PR TIMES)が秀逸でした。抗議の意味を込め意図的にやっているのかな?
情報の洪水と捏造の時代におけるデジタルアーカイブの意義〈HON.jp News Blog(2019年8月31日)〉
デジタルアーカイブ推進コンソーシアム(DAPCON)が開催した、2019年デジタルアーカイブ産業賞授賞式典のレポート&コラムです。1990年代半ばに世界で初めて「デジタルアーカイブ」という言葉を提唱した月尾嘉男氏(東京大学名誉教授)による記念講演の模様を、私見を交えつつレポートしています。国立国会図書館の納本制度が出版物の取捨選択をせずすべてを受け入れるのと同じく、デジタルアーカイブもフェイク含め取捨選択をせずすべてを保存していくべきだと私は考えます。問題は、データの貯蔵場所と電力ですが……。
海外
米グーグル・プレイがひっそりとEブックの貸し出しを開始〈HON.jp News Blog(2019年8月27日)〉
ラインアップが電子出版専門社の200点程度に限られるため「ひっそり」という表現に。日本では以前から「Renta!」や「シーモア」などが手がけているモデルです。レンタル=一定期間で利用権が剥奪されるぶん安いというのは、前述の「アソビモ」が始めようとしているモデルと考えようによっては近しいのかも。
アマゾン傘下のオーディブル、オーディオブックのテキスト表示機能が著作権侵害と出版社から訴えられる〈HON.jp News Blog(2019年8月28日)〉
とうとう提訴。オーディブル側は人工知能を使って独自に作ったものだ、などと主張しています。テキストを機械が読み上げるのと何が違うのだろう? というのは第一報のときにも思ったのですが、学校向けだけであれば、アメリカなら合法で通っちゃいそうな気もします。アメリカと日本の著作権法は微妙に違うので、日本だとどういう判断になるか。
図書館のEブック貸し出し反対の陰に、アマゾンによるネガティブ情報提供か〈HON.jp News Blog(2019年8月29日)〉
要するに、アマゾンを経由しないコンテンツ流通を減らそうと画策している、ということのようです。図書館での貸出が増えることによって損をするのはアマゾンだけ、と。
メルマガについて
本稿は、HON.jpメールマガジンに掲載された内容を、1週間遅れで掲載しております。最新情報を入手したい場合は、ぜひメルマガに登録してください。無料です。
※本稿はクリエイティブ・コモンズ 表示 – 非営利 – 継承 4.0 国際(CC BY-NC-SA 4.0)ライセンスのもとに提供されています。