日刊出版ニュースまとめ 2021.10.01

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 5 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

総合

【マンガ業界Newsまとめ】スマートニュースにジャンププラスCH登場!&30周年記念『範馬刃牙』展開開始!|9/30-020〈菊池健@マンガの助っ人マスケット|note(2021年9月30日)〉

マンガ業界のニュースをまとめるマガジンです。SNSシェアや感想いただけると、本当にとてもとても嬉しいです! ――― 本日9/30より、スマートニュースで私が担当するマンガチャンネル関係にて以下が始まります!冒頭から自分の仕事の展開で恐縮です! 独立チャンネル「ジャンププラスチャンネル」 マンガチャンネルにて、30周年記念『範馬刃牙』連載開始!  スマートニュースには、私が担当しているマンガチャンネル...

国内

SmartNewsに「ジャンプ+チャンネル」が登場!人気作品『SPY×FAMILY』『忘却バッテリー』『サマータイムレンダ』『地獄楽』の描き下ろし複製サイン色紙が当たる抽選キャンペーンを開催〈スマートニュース株式会社のプレスリリース(2021年9月30日)〉

スマートニュース株式会社のプレスリリース(2021年9月30日 11時00分)SmartNewsにが登場!人気作品『SPY×FAMILY』『忘却バッテリー』『サマータイムレンダ』『地獄楽』の描き下ろし複製サイン色紙が当たる抽選キャンペーンを開催

訂正-LINEマンガ運営会社、イーブックにTOB 1株4750円〈ロイター(2021年9月30日)〉

「敬意なきトレース・模倣」作家被害で出版社声明 「上辺だけ真似て結果をかすめ取るような行為」〈J-CAST ニュース(2021年9月29日)〉

シュークリーム(東京都千代田区)のコミック誌「fromRED」の執筆作家作品がトレース・模倣被害に遭ったことを受け、fromRED編集部は2021年9月28日にツイッター上で声明を発表した。「どうかこれを機に改めてください」編集部の発表によると、「fromRED」で連載中の作家・紗久楽さわさんの作品「純真、久しからず」を無断でトレース・模倣した作品を、著者とは無関係の第三者が自らの作品として自費出

「大阪府が萌え絵を禁止」? ガイドラインで炎上する大阪府は早くも「修正を検討中」〈キャリコネニュース(2021年9月29日)〉

「大阪府が萌え絵を禁止した」という、思わず頭にハテナマークが点灯するニュースが飛び込んできた。話の発端は大阪府が今年3月に発表した「男女共同参画社会の実現をめざす表現ガイドライン」である。さっそく見てみると、その6ページ

世界

Google検索を再構築する「MUM」。文脈や画像から関連検索〈Impress Watch(2021年9月30日)〉

9月29日(アメリカ西海岸時間)、Googleは検索技術に関する年次会議「Search On」を開催し、Google検索に関する新技術を発表した。そこで発表された、Google検索に関する技術の一部をご紹介する。

The Power situation in China is affecting the e-reader sector〈Good e-Reader(2021年9月29日)〉

China is having power blackouts all over the country due to not enough coal. They don't have enough for the country from their own supply and a growing trade war with Australia have curtailed imports. Power constraints are impacting ever more parts of China’s huge manufacturing economy, with Goldman Sachs estimating that as much as 44% of national industrial activity has been affected. As ...

中国のゲーム規制にまつわる文書が話題に。『原神』ウェンティや『アズールレーン』『信長の野望』『真・女神転生IV FINAL』など名指し〈AUTOMATON(2021年9月29日)〉

今年9月24日から26日にかけて中国・北京で開催された「北京国际游戏创新大会(北京国際ゲームイノベーション会議)」の内部資料がインターネット上で流通し、議論を呼んでいる。

イベント

シンポジウム 「日本のデジタルアーカイブのこれから - 東京大学DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座の軌跡」〈東京大学伊藤国際学術研究センター/10月1日〉

シンポジウム 「日本のデジタルアーカイブのこれから - 東京大学DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座の軌跡」 開催 (2021/10/1) 1.趣旨 2015年11月に東京大学大学院情報学環に設置された「DNP学術電子コ … 続きを読む シンポジウム 「日本のデジタルアーカイブのこれから

JEPA Webセミナー「出版・電子出版著作権総講義 第2回」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/10月1日〉〉

NovelJam 2021 Online表彰式〈HON.jp(オンライン)/10月3日〉

ついにNovelJam 2021 Onlineの結果が明らかになる!8/13-15、3日間の激闘を戦い抜いて完成した14編の小説。2名の審査員による厳正な審査の結果が、明らかに... powered by Peatix : More than a ticket.

第21期 文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会 著作物等のライセンス契約に係る制度の在り方に関するワーキングチーム(第1回)〈文化庁(オンライン)/10月4日〉※傍聴受付は10月1日まで

第21期 文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会 著作物等のライセンス契約に係る制度の在り方に関するワーキングチーム(第1回)の開催を下記のとおり開催いたしますので、お知らせします。

「学校図書館図書等の整備・拡充を求める各界連絡会」開催〈公益財団法人 文字・活字文化推進機構(衆議院第一議員会館)/10月5日〉

「学校図書館図書等の整備・拡充を求める各界連絡会」を開催いたします  1993年以降、5年ごとに拡充されてきた「学校図書館図書整備等5か年計画」は、学校図書館の機能を充実させ、児童生徒の多面的な学習・読書活動を支え、小中

独立系書店の新刊予約また既刊本の《これからの》流通を語る討論会〈版元ドットコム(オンライン)/10月5日〉

出版DX:作る、見る、残る、売るためのツボ〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/10月13日〉

APL/JEPA EPUB最新動向とルビ仕様について〈APL・JEPA共催(オンライン)/10月19日〉

カクヨム小説創作講座 ~小説の書き方からカクヨム活用法まで~〈KADOKAWA(オンライン)/10月23日〉

より面白いライトノベル/新文芸を書くための基礎知識や実践テクニックを編集者目線でお伝えします!|ケツジツ powered by カドカワストア| プロジェクトを始める | KADOKAWAが運営する完全受注生産型プロジェクト

シンポジウム「図書館とポスト真実」〈未来の図書館 研究所(オンライン)/11月8日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1431 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / /