
《この記事は約 7 分で読めます》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
国内
そもそも「編集者」って何なんだ!? 『ドラゴンボール』を手がけた伝説の編集者・鳥嶋和彦が語る、優秀な漫画編集者の条件とは。〈電ファミニコゲーマー(2021年9月24日)〉
Twitterで読んでる最中のツイートが消える問題。2カ月以内に修正〈PC Watch(2021年9月24日)〉
iOS 15に実装された「プライベートリレー」に注意 ほか【中島由弘の「いま知っておくべき5つのニュース」2021/9/16~9/23】〈INTERNET Watch(2021年9月24日)〉
検索結果のタイトル改変で削られる文言は SEO企業が独自調査〈AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議(2021年9月24日)〉
校正を支援してくれるテキストエディター「idraft by goo」、スマホとPCで同期も〈ケータイ Watch(2021年9月24日)〉
書店で万引き疑われる人物、顔認識カメラで把握…導入後の被害が半減 : 社会 : ニュース〈読売新聞オンライン(2021年9月24日)〉
コロナ関連、「3密」など定着 文化庁の国語世論調査〈共同通信(2021年9月24日)〉

コロナ関連、「3密」など定着 文化庁の国語世論調査 | 共同通信
文化庁は24日、2020年度の国語に関する世論調査の結果を公表した。新型コロナウイルスに関連して使わ...
nordot.app
令和2年度「国語に関する世論調査」の結果について〈文化庁(2021年9月24日)〉
漫画家協会に入ろう!|日本漫画家協会〈note(2021年9月23日)〉
第35回納本制度審議会議事録〈国立国会図書館―National Diet Library(2021年9月22日)〉
第21期文化審議会著作権分科会国際小委員会(第2回)〈文化庁(2021年9月22日)〉
「フェイクニュース」への備え~デマや不確かな情報に惑わされないために~〈Yahoo!ニュース(2021年9月21日)〉
世界
米グーグルが欧州委に和解提案、デジタル広告巡る調査で=関係筋〈ロイター(2021年9月24日)〉

米グーグルが欧州委に和解提案、デジタル広告巡る調査で=関係筋 | ロイター
[ブリュッセル 23日 ロイター] - 米アルファベット傘下グーグルは、デジタル広告事業に関する欧州...
nordot.app
グーグル広告が透明性の向上を目指し変更、 ユーザーが過去30日の広告主の履歴へアクセス可能に〈TechCrunch Japan(2021年9月24日)〉
Twitter、「投げ銭」を世界展開 ビットコインも送金可〈日本経済新聞(2021年9月24日)〉
ハードカバーが KDP で出版可能になりました。〈Kindle ダイレクト・パブリッシング (KDP) コミュニティ(2021年9月22日)〉
COVID has sparked a book craze — and Barnes & Noble is cashing in〈New York Post(2021年9月19日)〉
イベント
【特番】これからどうなる? 電子マンガ大躍進、けれど無くならない海賊版 ―― HON.jp News Casting / ゲスト:まつもとあつし(ジャーナリスト)〈HON.jp(オンライン)/9月26日〉
2021デジタルアーカイブ産業賞 受賞テーマ発表会〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/9月28日〉
シンポジウム 「日本のデジタルアーカイブのこれから - 東京大学DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座の軌跡」〈東京大学伊藤国際学術研究センター/10月1日〉
JEPA Webセミナー「出版・電子出版著作権総講義 第2回」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/10月1日〉〉

JEPA|日本電子出版協会 2021年10月1日 JEPA Webセミナー「出版・電子出版著作権総講義 第2回」
ICTの普及を背景にした近年の著作権法改正によって、出版・電子出版の保護の強化と利用の拡大を生じさせようとしています。著作権法政策の変化によって出版・電子出版はどのように変容するかを考えるために、松田政行弁護士が「出版・電子出版著作権総講義」と題して講演を実施いたします。今年度は、その第1回「著作権...
www.jepa.or.jp