日刊出版ニュースまとめ 2021.09.19

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 5 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

総合

【マンガ業界Newsまとめ】確かにあんまり業界では異例でなかった講談社のamazon直取引 など|9/18-018〈菊池健@マンガの助っ人マスケット|note(2021年9月18日)〉

マンガ業界関連の日々のニュースをまとめるマガジンです。堅い内容だからか反応がなかなかいただけなくて、SNSシェアや感想いただけると、とても嬉しいです! ――― 講談社とアマゾン、直接取引を開始へ 「異例の事態」に衝撃広がる(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース ネット通販大手アマゾンと出版大手・講談社が今月から、取次会社を経由しない「直接取引」を始めたことが関係者への取材で分かっnews.yahoo.co.jp ...

国内

児童書も電子書籍で 小中学生向けに読み放題サービス〈日本経済新聞(2021年9月18日)〉

紙の本の需要が根強い児童書や絵本の分野で、電子書籍化の取り組みが出てきている。ポプラ社が、小中学校向けに電子書籍の読み放題サービスを立ち上げた。同社の新サービス「Yomokka!(よもっか!)」は学校や自治体と契約。子どもたちはタブレット端末などを使い、ポプラ社のウェブサイト内で児童書や絵本の電子書籍を読める。7月に小学校を対象に無料体験版を始め、現在109校が試験導入している。10月には中学

実用レベルの13.3インチE Inkモニター「BOOX Mira」発売。25.3インチの「BOOX Mira Pro」は今年後半の予定〈GAPSIS(2021年9月18日)〉

Android搭載E Inkタブレット「BOOX」シリーズを手掛けるONYX Internationalは、E Inkディスプレイ(E Ink社製の電子ペーパーディスプレイ)搭載のモニター製品 「BOOX Mira」シリーズ を発売した(※9月24日追記:日本向けに 販売代理店S...

読書好きが求める“新しい形の出会い”―― 本のマッチングサービスが若者に刺さる理由〈デイリー新潮(2021年9月18日)〉

「本を通じた出会い」を提供するChapters書店というマッチングサービスが20代、30代の若者を中心に人気を集めている。…

「30歳、無職」から1年。いまもつらいこと、あれから変わったこと〈withnews(ウィズニュース)(2021年9月17日)〉

新型コロナウイルスが私たちの生活に大きな影響を与えた2020年。起業と会社員のパラレルキャリアを歩んでいた森本萌乃さん(31)は、人生初の「無職」を経験しました。あれから1年。オンライン書店・Chapters bookstoreを開店し、…

山岸凉子「日出処の天子」「レベレーション(啓示)」など10月4日より電子書籍化〈コミックナタリー(2021年9月17日)〉

山岸凉子「日出処の天子」「レベレーション(啓示)」など8タイトルが電子書籍化。10月4日より販売開始される。

創刊100年迎える『文藝春秋』編集長インタビュー 新谷 学(創)〈Yahoo!ニュース(2021年9月17日)〉

世界

情熱と経済を両立させる「クリエイターエコノミー」はいかにして可能か?:「WIRED STARTUP LOUNGE -The Art of Innovation- Supported by Accenture」レポート〈WIRED.jp(2021年9月17日)〉

ここ数年で盛り上がりを見せている「クリエイターエコノミー」。パンデミックの影響もあり、オンラインでの収益手段も増えつつあるなか、個々のクリエイターの情熱や魅力がそのまま経済価値に転換される時代は、目前まで迫っている。その社会実装に取り組んでいる国内のスタートアップ、そしてスタートアップと大企業、官公庁のハブとして後方支援するアクセンチュア・ベンチャーズとともに、クリエイターエコノミーの現在地と...

「グーグル検索結果のページタイトル勝手に変えすぎ」問題勃発!? アルゴリズム更新で【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ〈Web担当者Forum(2021年9月17日)〉

あなたのページをグーグルが検索結果に出すときに表示するページタイトルが、勝手に書き換えられている!? グーグルのタイトル生成アルゴリズム変更とその影響、そして対策を知っておこう。

イベント

「『これからの学術情報システム構築検討委員会』におけるこれまでの議論と今後の展望」「新たな図書館システム・ネットワークの構築と展開」〈三田図書館・情報学会(オンライン)/9月18日〉

辻本英二氏:海外電子出版ルネッサンス2021〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/9月22日〉

**それぞれに最適を自負する新出版戦略と新環境調和動向** 毎年恒例、辻本さんの海外電子出版最新動向です。 欧米では、DE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)戦略計画の実施に加え、新出版と新流通への対応がますます進展しており...

【特番】これからどうなる? 電子マンガ大躍進、けれど無くならない海賊版 ―― HON.jp News Casting / ゲスト:まつもとあつし(ジャーナリスト)〈HON.jp(オンライン)/9月26日〉

9月26日は2時間の特番! ジャーナリストのまつもとあつしさんをゲストに迎え、「電子マンガ大躍進、けれど無くならない海賊版」をテーマに最近のトピックスを掘り下げます。【開催日時】... powered by Peatix : More than a ticket.

2021デジタルアーカイブ産業賞 受賞テーマ発表会〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/9月28日〉

今年で3回目となります「デジタルアーカイブ産業賞」のテーマ発表会を以下の とおりオンラインにて開催いたします。ぜひご参加いただければ幸いです。 参加申込は以下の開催概要に記載の申込フォームからお願いいたします。 ■開催概 … 続きを読む 2021デジタルアーカイブ産業賞 受賞テーマ発表会 開催

シンポジウム 「日本のデジタルアーカイブのこれから - 東京大学DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座の軌跡」〈東京大学伊藤国際学術研究センター/10月1日〉

シンポジウム 「日本のデジタルアーカイブのこれから - 東京大学DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座の軌跡」 開催 (2021/10/1) 1.趣旨 2015年11月に東京大学大学院情報学環に設置された「DNP学術電子コ … 続きを読む シンポジウム 「日本のデジタルアーカイブのこれから

JEPA Webセミナー「出版・電子出版著作権総講義 第2回」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/10月1日〉〉

シンポジウム「図書館とポスト真実」〈未来の図書館 研究所(オンライン)/11月8日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1436 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / /