日刊出版ニュースまとめ 2021.09.08

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 3 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内

文芸の最前線はティックトックにあり〈日本経済新聞(2021年9月7日)〉

若者を中心に人気の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」。ダンスや音楽の披露が多かったが、本の書き手発掘や書籍の紹介にも活用され、文芸の世界でも注目度が高まっている。「若者に共感してほしいので言い回しには工夫をしている」。「酒村ゆっけ、」さんは今年に入りエッセー、小説と立て続けに2冊の本を刊行した。酒村さんの原点は15秒から3分の短時間で投稿するのが特徴のティックトック。大好きなお酒

リアル店舗が「ネットに勝つため」の5つの手段 | 消費・マーケティング〈東洋経済オンライン(2021年9月7日)〉

読者の中にはネットビジネスをされている人のほうが多いかもしれませんが、本項では窮地に立たされているリアル店舗がネットショップに勝つためには、どんなウリの発信方法があるかについて書きます。近年、商店街…

「かじ取り失敗すれば業界全体に大ダメージ」 東京ビッグサイトのキャンセル料減免、なぜ期間延長が必要なのか〈J-CAST ニュース(2021年9月6日)〉

新型コロナウイルス感染症拡大を受け、東京ビッグサイト(東京都江東区)は同施設で開催予定のイベントを中止もしくは延期した際に生じる取り消し料を不要としている。この措置は2021年9月12日までのイベントを対象にしているが、イベント業界などからは減免期間の延長を望む声が寄せられている。「イベント産業が選択肢を増やすことができる支援が必要」東京ビッグサイトは。20年2月22日から21年9月12日までの期

小説投稿サイト「カクヨム」の偽サイトに注意 作品を無断転載 UIも本物そっくりにコピー〈ITmedia NEWS(2021年9月6日)〉

小説投稿サイト「カクヨム」の作品を不正に転載したサイトを、カクヨム運営元のKADOKAWAが確認した。IDやパスワードが盗まれる危険があるため、アクセスしないよう呼び掛けた。

世界

なし

イベント

JEPA 茶話会ゼミ「アクセシビリティ・アップデート2021」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/9月15日〉

Webセミナー「出版・電子出版著作権総講義 第1回」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/9月17日〉

ICTの普及を背景にした近年の著作権法改正によって、出版・電子出版の保護の強化と利用の拡大を生じさせようとしています。著作権法政策の変化によって出版・電子出版はどのように変容するかを考えるために、松田政行弁護士が「出版・電子出版著作権総講義...

「『これからの学術情報システム構築検討委員会』におけるこれまでの議論と今後の展望」「新たな図書館システム・ネットワークの構築と展開」〈三田図書館・情報学会(オンライン)/9月18日〉

シンポジウム 「日本のデジタルアーカイブのこれから - 東京大学DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座の軌跡」〈東京大学伊藤国際学術研究センター/10月1日〉

シンポジウム 「日本のデジタルアーカイブのこれから - 東京大学DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座の軌跡」 開催 (2021/10/1) 1.趣旨 2015年11月に東京大学大学院情報学環に設置された「DNP学術電子コ … 続きを読む シンポジウム 「日本のデジタルアーカイブのこれから

シンポジウム「図書館とポスト真実」〈未来の図書館 研究所(オンライン)/11月8日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1432 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / /