
《この記事は約 5 分で読めます》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
総合
「公取委、アップル税回避の譲歩引き出す」「『出版社が海賊版対策に乗り出す気がない』はずがない」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #487(2021年8月29日~9月4日)〈HON.jp News Blog(2021年9月6日)〉
国内
雑誌の「10(イチゼロ)コード」って?〈出版科学研究所(2021年9月6日)〉
史上初「全国書店フェアアイデアコンテスト」も同時開催 「書店向けWeb商談会2021秋」参加受付開始〈株式会社パイ インターナショナルのプレスリリース(2021年9月6日)〉
あなたの創作活動がもっと楽しくなる!定額サービス「ノベパス」31日から小説投稿サイト・ノベルアップ+にて提供開始!〈株式会社ホビージャパンのプレスリリース(2021年9月6日)〉
家に本が多いほうがテストの正答率高い? 文科省調査 | 教育〈NHKニュース(2021年9月5日)〉

家に本が多いほうがテストの正答率高い? 文科省調査 | NHKニュース
【NHK】文部科学省が全国の小中学生を対象に「家庭の蔵書数」を初めて調査したところ、25冊以下が3割を占めた一方、蔵書数が多いほう…
www3.nhk.or.jp
石戸諭が語るメディアの問題点、そして“良いニュース”とは?「ニュースは動詞に宿る。意見ではない」〈日刊サイゾー(2021年9月5日)〉
著者つなぎ 多くの読者へ 新たな出版形態「ローカルブックス」 岩見沢・來嶋さん 「可能性広げたい」〈北海道新聞 どうしん電子版(2021年9月4日)〉

著者つなぎ 多くの読者へ 新たな出版形態「ローカルブックス」 岩見沢・來嶋さん 「可能性広げたい」:北海道新聞 どうしん電子版
【岩見沢】岩見沢市在住の編集者來嶋(くるしま)路子さんが、より気軽に本を出版でき、著者同士が協力して販売する取り組み「ローカルブックス」事業を始めた。自費出版より多くの人の目にとまる出版形態づくりを...
www.hokkaido-np.co.jp
プラットフォームにおけるデータ取扱いルールの実装に関する検討会(第1回)議事次第〈内閣府知的財産戦略本部(2021年9月1日)〉
世界
米国公共図書館協会(PLA)、“2020 Public Library Technology Survey”の調査結果を公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年9月6日)〉
「図書館に電子書籍のライセンスを供与するビジネス」の問題点とは?〈GIGAZINE(2021年9月6日)〉
“世界同時ヒット”は実現するのか 「MANGA Plus」が海外でウケている理由:ジャーナリスト数土直志 激動のアニメビジネスを斬る〈ITmedia ビジネスオンライン(2021年9月6日)〉
「ワンピース」「呪術廻戦」など…続く書店街の日本漫画ブーム=韓国報道│韓国社会・文化〈wowKora(ワウコリア)(2021年9月5日)〉
イベント
電子書籍売上印税管理の悩み解決!「PUBNAVI」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/9月7日〉

JEPA|日本電子出版協会 ページが見つかりませんでした
一般社団法人 日本電子出版協会のホームページです。電子出版・編集を考える出版界と情報産業界各社の団体。ニュース、調査報告、電子出版とは、会員限定情報など配信しています。
www.jepa.or.jp
JEPA 茶話会ゼミ「アクセシビリティ・アップデート2021」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/9月15日〉

JEPA|日本電子出版協会 ページが見つかりませんでした
一般社団法人 日本電子出版協会のホームページです。電子出版・編集を考える出版界と情報産業界各社の団体。ニュース、調査報告、電子出版とは、会員限定情報など配信しています。
www.jepa.or.jp