日刊出版ニュースまとめ 2021.08.29

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 3 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内

韓国発の「縦読みマンガ」は本当に世界基準か?比べてわかった「日本マンガ」の優位性(吉田 仁平)〈マネー現代(2021年8月28日)〉

スマホ画面を縦にスクロールするだけで読める韓国発のマンガ「ウェブトゥーン」。日本のマンガの牙城に及ぼす影響は? 電子コミック黎明期から独自の視点で業界を見つめてきた、株式会社ビーグリー代表取締役社長の吉田仁平氏が解説する。

「金魚電話ボックス」は著作権侵害 福島の美術作家、勝訴確定―最高裁〈時事ドットコム(2021年8月27日)〉

ボタンが宙に浮かぶ非接触タッチパネル、ジュンク堂書店池袋本店が導入〈ITmedia NEWS(2021年8月27日)〉

丸善ジュンク堂書店が、空中にボタンを表示できる非接触式タッチパネルを「ジュンク堂書店 池袋本店」に導入した。書籍検索機とセルフレジに1台ずつ設置している。

トップカルチャー、蔦屋書店にコワーキングスペース〈日本経済新聞(2021年8月27日)〉

新潟県などで「蔦屋書店」を運営するトップカルチャーは28日、蔦屋書店の新潟万代にコワーキングスペースを開業する。コワーキング事業は従来展開していたDVDなどのレンタル事業に代わる新たな事業で、同店で従来レンタル事業に活用していたスペースの一部を転換した。2022年10月期までにコワーキングスペースを10店舗で開く考えだ。開業するコワーキングスペース「SHARE LOUNGE(シェアラウンジ)」

街の本屋に懸ける あの人に聞きたい/走る本屋さん高久書店・高木久直さん(掛川市)〈あなたの静岡新聞(2021年8月27日)〉

「本と人をつなぐ仕事に謙虚に取り組む店長さんの話を聞いてみたい」。島田市の30代会社員からのリクエストを携え、高木久直さん(50)の元を訪ねた。大手書店の店長職…

「ファスト映画」公開 1000万円超の賠償金で映画会社と和解 | 事件〈NHKニュース(2021年8月26日)〉

コロナで図書館使えず電子書籍を貸し出し 福知山市、補正予算組み来年1月から〈両丹日日新聞(2021年8月26日)〉

京都府福知山市の最新ニュースから明るい話題をピックアップ。釣り情報やイベント情報も充実した両丹日日新聞公式サイト

世界

なし

イベント

電子書籍売上印税管理の悩み解決!「PUBNAVI」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/9月7日〉

「『これからの学術情報システム構築検討委員会』におけるこれまでの議論と今後の展望」「新たな図書館システム・ネットワークの構築と展開」〈三田図書館・情報学会(オンライン)/9月18日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1431 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / /