日刊出版ニュースまとめ 2021.08.28

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 5 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内

絵が描けなくてもスマホで漫画が描ける「World Maker」。少年ジャンプ+発〈PC Watch(2021年8月27日)〉

 株式会社カヤックは、集英社のコミック雑誌「少年ジャンプ+」と共同で、漫画の絵が描けなくても、物語をビジュアル化することができるスマートフォン専用のWebサービス「World Maker」を発表した。利用は無料。

ブックウォーカー、「読書メーター」「ニコニコ静画」運営のトリスタを吸収合併 トリスタは解散へ〈gamebiz(2021年8月27日)〉

KADOKAWAグループのブックウォーカーとトリスタが合併することがわかった。ブックウォーカーが存続会社としてトリスタの権利義務を引き継ぎ、トリスタは解散する。本日(8月27日)付の「官報」に掲載された「合併公告」で判明した。ブックウォーカーは、KADOKAWAグループのデジタル戦略子会社で直営の電子書籍ストアBOOK☆WALKERをはじめ、電子書籍全般に関する業務を行なっている。一…

デジタルコミック協議会が解散 電書協に承継〈文化通信デジタル(2021年8月27日)〉

 日本電子書籍出版社協会(電書協)は8月27日の官報で、デジタルコミック協議会(デジコミ協)の権利義務すべてを承継し、デジコミ協は解散すると公示した。効力発生日は10月1日。電書協の社員総会の承認決議…続き

企業がメディア化する時代に。「ナラティブを描けるメディア、人に勝機」・・・PIVOT 竹下隆一郎氏インタビュー〈Media Innovation(2021年8月27日)〉

saveMLAK、「COVID-19の影響による図書館の動向調査(2021/08/25)」の結果を発表〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年8月27日)〉

and factory、急拡大するデジタルコミック「Webtoon(ウェブトゥーン)」市場への参入を進める〈and factory株式会社のプレスリリース(2021年8月27日)〉

and factory株式会社のプレスリリース(2021年8月27日 17時00分)and factory、急拡大するデジタルコミック市場への参入を進める

「どんな文章も3行に要約するAI」デモサイト、東大松尾研発ベンチャーが公開 「正確性は人間に匹敵」〈ITmedia NEWS(2021年8月26日)〉

文章の「3行要約」を生成するAIのデモサイトを、東大・松尾豊研究室発のAIベンチャーが公開。会話文の要約も得意だ。要約の正確性は「人間に匹敵する」という。

「著作権法施行令の一部を改正する政令案」及び「著作権法施行規則の一部を改正する省令案」に関する意見募集の実施について〈e-Govパブリック・コメント(2021年8月26日)〉

GIGAスクール端末、小中学生の63%が利用 | 教育業界ニュース〈ReseEd(リシード)(2021年8月26日)〉

 GIGAスクール学習端末を利用開始した小中学生は2021年8月時点で63%と急速に浸透している実態が、MM総研が2021年8月25日に発表した調査結果より明らかになった。

GIGAスクール端末の授業、小中学生で63%普及 ≪ プレスリリース〈株式会社MM総研(2021年8月25日)〉

世界

App Store以外の課金を認め、値付けも柔軟に――アップルが開発者と和解へ〈ケータイ Watch(2021年8月27日)〉

 米アップル(Apple)は、米国のデベロッパー(開発者)が起こした集団訴訟に対して、App Storeで配信されるiOSアプリケーションについて、開発者がiOSアプリケーション以外でユーザーと購入オプションを共有できることを明確にするなど、複数の解決策によって和解する方針を明らかにした。

The role of emojis in increasing publisher traffic: White paper | What’s New in Publishing〈Digital Publishing News(2021年8月26日)〉

A data-driven approach to emoji use for publishers Let’s talk about emojis. Emojis are divisive; subject to polemics about the dumbing-down of language, or hyped as the next frontier in communication. Whatever the case may be, publishers are seeing a greater share of referral traffic coming through social media (especially over the last year) and …

Googleがアップルに払う「デフォルト検索エンジン」代金、1兆6500億円に達するとの噂〈Engadget 日本版(2021年8月26日)〉

Googleがアップルに支払う「デフォルト検索エンジン代金」が、2021年には約1兆6500億円に達する可能性があるとのアナリスト予測が報じられています。

イベント

電子書籍売上印税管理の悩み解決!「PUBNAVI」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/9月7日〉

「『これからの学術情報システム構築検討委員会』におけるこれまでの議論と今後の展望」「新たな図書館システム・ネットワークの構築と展開」〈三田図書館・情報学会(オンライン)/9月18日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1492 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / /