
《この記事は約 5 分で読めます》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
国内
絵が描けなくてもスマホで漫画が描ける「World Maker」。少年ジャンプ+発〈PC Watch(2021年8月27日)〉
ブックウォーカー、「読書メーター」「ニコニコ静画」運営のトリスタを吸収合併 トリスタは解散へ〈gamebiz(2021年8月27日)〉
デジタルコミック協議会が解散 電書協に承継〈文化通信デジタル(2021年8月27日)〉
企業がメディア化する時代に。「ナラティブを描けるメディア、人に勝機」・・・PIVOT 竹下隆一郎氏インタビュー〈Media Innovation(2021年8月27日)〉
saveMLAK、「COVID-19の影響による図書館の動向調査(2021/08/25)」の結果を発表〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年8月27日)〉
and factory、急拡大するデジタルコミック「Webtoon(ウェブトゥーン)」市場への参入を進める〈and factory株式会社のプレスリリース(2021年8月27日)〉
「どんな文章も3行に要約するAI」デモサイト、東大松尾研発ベンチャーが公開 「正確性は人間に匹敵」〈ITmedia NEWS(2021年8月26日)〉
「著作権法施行令の一部を改正する政令案」及び「著作権法施行規則の一部を改正する省令案」に関する意見募集の実施について〈e-Govパブリック・コメント(2021年8月26日)〉
GIGAスクール端末、小中学生の63%が利用 | 教育業界ニュース〈ReseEd(リシード)(2021年8月26日)〉
GIGAスクール端末の授業、小中学生で63%普及 ≪ プレスリリース〈株式会社MM総研(2021年8月25日)〉

GIGAスクール端末の授業、小中学生で63%普及 ≪ プレスリリース | 株式会社MM総研
■ GIGAスクール学習端末を利用開始した小中学生は2021年8月時点で63%に達し、急速に浸透している実態が明らかになった■ 保護者の89%、児童・生徒(小中学生)の88%が端末活用に「賛成」■ 自宅などへの「持ち帰り学習」実施率は28%、課外活動などの活用は13%に留まる■ 端末利用頻度の高い小中学生ほどデジタル学習の楽しさを“実感”か■ 教育現場はOS事業者の研修等を積極活用し学びの質向上が重要になろう
www.m2ri.jp
世界
App Store以外の課金を認め、値付けも柔軟に――アップルが開発者と和解へ〈ケータイ Watch(2021年8月27日)〉
The role of emojis in increasing publisher traffic: White paper | What’s New in Publishing〈Digital Publishing News(2021年8月26日)〉
Googleがアップルに払う「デフォルト検索エンジン」代金、1兆6500億円に達するとの噂〈Engadget 日本版(2021年8月26日)〉
イベント
電子書籍売上印税管理の悩み解決!「PUBNAVI」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/9月7日〉

JEPA|日本電子出版協会 ページが見つかりませんでした
一般社団法人 日本電子出版協会のホームページです。電子出版・編集を考える出版界と情報産業界各社の団体。ニュース、調査報告、電子出版とは、会員限定情報など配信しています。
www.jepa.or.jp