日刊出版ニュースまとめ 2021.06.11

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 7 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内

「アフィリエイト広告」ウソや誇大宣伝 被害防止へ検討会 | IT・ネット〈NHKニュース(2021年6月10日)〉

漫画村異聞――海賊版の前向きの解決 / 田中辰雄 / 計量経済学〈SYNODOS -シノドス-(2021年6月10日)〉

海賊版サイトであった漫画村事件に2021年6月判決が下り、運営者は懲役3年の刑が言い渡された。判決文は「著作物の収益構造を根底から破壊し、文化の発展を阻害する危険性をはらんでおり」と厳しい口調で述べている。漫画...

メディアの壁も破壊、超横断型「進撃の巨人」最終巻キャンペーン〈AdverTimes(2021年6月10日)〉

単行本の世界累計発行部数が1億部を突破、小説やアニメ、ゲーム、映画などへの展開を見せた人気漫画『進撃の巨人』(作者・諫山創)。『別冊少年マガジン』5月号をもって約12年にわたる連載が完結し6月9日に最終巻となる第34巻が発売となる。

10代女性の約1割、8個以上のTwitter/Instagramアカウントを所有〈EdTechZine(2021年6月10日)〉

 SheepDogは、同社が運営するITツール比較サイト「STRATE(ストラテ)」が実施した、「10代・20代女性のTwitter/Instagramの保有アカウント数に関するアンケート」の結果を、6月10日に発表した。同調査は、全国の15~29歳の女性400名に対して、6月4日に行われている。

漫画王国・日本を漫画で魅了した…カカオジャパン代表の成功秘訣 | Joongang Ilbo〈中央日報(2021年6月10日)〉

<デジタルアーカイブ完成>豪雨記録 電子図書館に : ニュース : 岡山 : 地域〈読売新聞オンライン(2021年6月10日)〉

「コンテンツ伝達」を担うのは誰か?ーーデータアナリストが語る、Webメディア成長戦略(前編)〈Media × Tech(2021年6月10日)〉

元スマートニュース社員で、現在は、データアナリストやメディアコンサルタントとして活躍する田島将太さん。2021年1月には「PV至上主義は悪なのか」というnoteを発表し、メディア関係者から大きな反響を得ました。今回は、PVを重視しつつ読者を疎かにしない戦略実行体制について、Media×Techで執筆してもらいました。前編では、メディアの成長を支える組織構造と、Web編集者に求められる役割について考察します。 「PV至上主義...

緊急事態宣言下の利用動向 モバイル決済・漫画系が大幅増〈日本経済新聞(2021年6月10日)〉

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、東京や大阪などの地域が緊急事態宣言下となった5月。幅広い世代への浸透で生活インフラとなっているスマートフォンアプリの利用データが、人々の生活様式の長期変化を捉えた。フラー(新潟市)が手がけるスマホアプリ分析ツール「AppApe(アップ・エイプ)」でアンドロイド端末を対象に、カテゴリー別月間利用者数(MAU)ランキング上位50アプリの合計MAUを算出。いずれも

【角川新書×audiobook.jp】「角川新書オーディオブック化プロジェクト」を6月10日より開始〈株式会社オトバンクのプレスリリース(2021年6月10日)〉

株式会社オトバンクのプレスリリース(2021年6月10日 14時00分) 角川新書×audiobook.jp を6月10日より開始

〈honto for LINE〉を機能拡張 hontoサイトとの本棚連携で購買した電子書籍がLINEで閲覧可能に -ハイブリッド型総合書店「honto」-〈hontoPR事務局のプレスリリース(2021年6月10日)〉

hontoPR事務局のプレスリリース(2021年6月10日 10時00分)〈honto for LINE〉を機能拡張 hontoサイトとの本棚連携で購買した電子書籍がLINEで閲覧可能に -ハイブリッド型総合書店-

スクエニがNFTシール「資産性ミリオンアーサー」ティザーサイト公開、LINE Blockchain採用しLINEが二次流通市場を構築〈TechCrunch Japan(2021年6月9日)〉

スクウェア・エニックスは6月9日、2021年夏発売予定のNFTデジタルシール「資産性ミリオンアーサー」のティザーサイトを公開した。ブロックチェーンには、LINEが独自開発した「LINE Blockchain」を採用。NFTデジタルシールのトレードに関しては、LINEが提供予定のNFTマーケットプレイスで実施する。ま..

同人ショップ「とらのあな」オンライン事業の流通総額が200億円突破〈KAI-YOU.net(2021年6月9日)〉

同人ショップ「とらのあな」が、2020年5月から2021年4月のオンラインサービス事業における流通総額が200億円を突破したと発表した。昨対比143%を達成しており、デジタル事業への構造転換やコロナ禍による巣ごもり需要などを増加の理由にあげている。コロナ禍で需要...

世界

英競争当局、米アマゾンへの調査計画 データ利用巡り=FT〈ロイター(2021年6月10日)〉

米下院議員、IT大手標的にした新たな法案 週内提出も=関係筋〈ロイター(2021年6月10日)〉

中国国家図書館、5Gの技術に基づく新たな読書を体験できる閲覧スペースを設置〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年6月10日)〉

イベント

ジャパンサーチ連携説明会~地域アーカイブをつくる・つなぐ・つかう~〈国立国会図書館(オンライン)/6月11日〉

「COVID-19 : 学校図書館支援プログラム」から見える、情報組織化と検索サービスの未来〈日本図書館研究会情報組織化研究グループ(オンライン)/6月12日〉

あしたのVivliostyle:オープンソースCSS組版システムがつくる未来〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/6月15日〉

2021年3月期(2020年度)活動報告会/通常総会および落合早苗氏講演会「『なかったことにしたくない』から、次の一歩へ」〈HON.jp(オンライン)/6月19日〉

本の索引はコンピュータで作れるのか? ――著者・編集者・読者の視点で考える〈日本出版学会 出版編集研究部会(オンライン)/6月22日〉

■ 日本出版学会 出版編集研究部会 開催のご案内 (2021年6月22日開催) 本の索引はコンピュータで作れるのか? ――著者・編集者・読者の視点で考える 日 時: 2021年6月22日(火) 18時00分~19時30分(最長20時) (開場:17時50分)報 告: 藤田節子 様 (フリーランス・ライブラリアン、元川村学園女子大学教授)場 所: オンライン開催(Zoom)会 費: 無料定 員: 100名 申込先: https://forms.gle/eGAE1...

村瀬拓男弁護士「著作権入門セミナー1」〈JEPA・eBP共催Webセミナー(オンライン)/6月23日〉

連続オンライン講演会:「学術出版を語る」1「コロナ禍でも立ち止まらないために――学術出版の次を妄想する」講師:江草貞治氏(有斐閣代表取締役社長)〈日本出版学会 学術出版研究部会(大学出版部協会 共催・オンライン)/6月25日〉

連続オンライン講演会:「学術出版を語る」1 「コロナ禍でも立ち止まらないために――学術出版の次を妄想する」 講師: 江草貞治氏(有斐閣代表取締役社長)   日 時: 2021年6月25日(金) 18:30~ 開催方法:オンライン開催(Zoom) 参加費: 無料 定 員: 100名 (定員を超えた場合は、先着順とさせていただきます) 申し込み方法: Googleフォームにて受け付けます。下記URLをクリックしご登録お願いします。 https...

クラブ ライブラリー ― 小さな本の展覧会 8 ― 〈日本出版クラブ/5月14日~8月31日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1426 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /