日刊出版ニュースまとめ 2021.06.01

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 6 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

総合

「改正著作権法成立、図書館の権利制限がICT対応に」「電子図書館事業等に尽力した長尾真氏が逝去」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #474(2021年5月23日~29日)〈HON.jp News Blog(2021年5月31日)〉

 2021年5月23日~29日は「改正著作権法成立、図書館の権利制限がICT対応に」「電子図書館事業等に尽力した長尾真氏が逝去」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります。政治図書館蔵書、メールで送信可能に 改正著作権法が成立〈共同通信(2021年5月26日)〉https://this.kiji.is/770121372147482624?c=491375730748638305 衆参...

国内

創文社の本、オンデマンドで 講談社が継承し出版〈共同通信(2021年5月31日)〉

ローソン、本屋併設店強化。新ブランド「LAWSON マチの本屋さん」〈Impress Watch(2021年5月31日)〉

ローソンは、日本出版販売と連携し、新ブランド「LAWSON マチの本屋さん」を立ち上げる。第1弾の店舗として、6月3日に、ローソン単独で運営する書店併設型の「ローソン狭山南入曽店」(埼玉県狭山市)をリニューアルオープンする。

本屋を失った街に三省堂書店が現れた日―北海道の留萌ブックセンター(上)〈nippon.com(2021年5月31日)〉

人口2万5千人の留萌市から本屋が消えたのは2010年12月。それから7カ月後、人口30万人以上でないと出店しないルールを持つ三省堂書店が出店した。それはどうしてだったのか。

<宇治市「電子図書館」開始2か月>「読書のきっかけ」期待 : ニュース : 京都〈読売新聞オンライン(2021年5月31日)〉

小説など約1万点対象…名古屋市立図書館の本を『電子書籍』で無料貸出へ 1度に1人3点迄で期間は2週間〈東海テレビ(2021年5月31日)〉

横浜市立図書館が電子書籍サービスを開始〈シティリビングWeb(2021年5月31日)〉

マンガ家約30人が暮らす拠点「トキワソウ団地」をオープン〈特定非営利活動法人NEWVERYのプレスリリース(2021年5月31日)〉

NEWVERYのプレスリリース(2021年5月31日 09時00分)マンガ家約30人が暮らす拠点をオープン

2021年版 出版指標 年報〈出版科学研究所|オンラインショップ(2021年5月31日)〉

電子出版統計の独自調査を掲載!出版業界の動向がわかるデータを満載!●2020年出版概況●電子出版市場規模の独自統計調査結果を収録●書籍・雑誌の部門別出版統計とその出版傾向分析 ほか【本書の概要】わが国の出版市場が一目

育児漫画の出版ダメ 高校教員、兼業不許可巡り都を提訴 [フカボリ]〈朝日新聞デジタル(2021年5月30日)〉

 都立高校の教員が男性の育児参加を促す漫画を出版しようと、都教育委員会に「兼業」を申請したところ、理由を示されず不許可にされたとして、都を相手取って取り消しを求める訴えを東京地裁に起こした。自身の育児…

世界

オーストラリア図書館協会(ALIA)、公共図書館の分館が少額の年間使用料を支払うことで出版社がオンラインの読み聞かせでの絵本の利用を許可する取組(試行)に係る最初の四半期の報告書を公表〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年5月31日)〉

世界最大級のアニメ・マンガコミュニティ「MyAnimeList」、12億円増資のうち3億1,100万円をアカツキ、アニメタイムズ社、KADOKAWA、DMM.comが引き受け〈株式会社メディアドゥ(2021年5月31日)〉

最先端テクノロジーと業界における稀有なポジションを活かし、電子書籍を中心としたデジタルコンテンツを世に広め、出版市場全体の拡大に最大限貢献することを目指しています。それにより、コンテンツが世に生み出され続ける“創造サイクル”を実現し、人々をコンテンツの力で豊かにしていきたいと考えています。

中国、著作権法を改正 意識高まり、罰則強化〈東京新聞 TOKYO Web(2021年5月30日)〉

インドのアマゾンではショッピングページで新聞や雑誌記事を読める〈TechCrunch Japan(2021年5月29日)〉

インドでスーパーアプリになりたいという思いが募るAmazonは、このショッピングサービスでのユーザーの滞在時間がなるべく長くするために、「特集記事」という新しいサービスのテストを行っている。

イベント

旺文社のイノベーション戦略とEdTechファンド3年間の成果〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/6月2日〉

NFT(クリプト)アートと法の最前線〈Arts and Law(オンライン)/6月2日〉

2021年初以来、クリプトアートが急速に注目されています。デジタルアーティストであるBeepleの作品「Everydays - The First 5000 Days」は、約75億... powered by Peatix : More than a ticket.

【決定】電流協アワード2021、オンライン発表会開催〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/6月3日〉

第4回となります「電流協アワード2021」を実施し、受賞案件をメディア各社に配信いたしました。今回、電流協大賞1件、電流協特別賞3件を選考いたしました。6月3日にオンライン発表イベントを開催する予定です。

ジャパンサーチ連携説明会~地域アーカイブをつくる・つなぐ・つかう~〈国立国会図書館(オンライン)/6月11日〉

「COVID-19 : 学校図書館支援プログラム」から見える、情報組織化と検索サービスの未来〈日本図書館研究会情報組織化研究グループ(オンライン)/6月12日〉

あしたのVivliostyle:オープンソースCSS組版システムがつくる未来〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/6月15日〉

本の索引はコンピュータで作れるのか? ――著者・編集者・読者の視点で考える〈日本出版学会 出版編集研究部会(オンライン)/6月22日〉

■ 日本出版学会 出版編集研究部会 開催のご案内 (2021年6月22日開催) 本の索引はコンピュータで作れるのか? ――著者・編集者・読者の視点で考える 日 時: 2021年6月22日(火) 18時00分~19時30分(最長20時) (開場:17時50分)報 告: 藤田節子 様 (フリーランス・ライブラリアン、元川村学園女子大学教授)場 所: オンライン開催(Zoom)会 費: 無料定 員: 100名 申込先: https://forms.gle/eGAE1...

連続オンライン講演会:「学術出版を語る」1「コロナ禍でも立ち止まらないために――学術出版の次を妄想する」講師:江草貞治氏(有斐閣代表取締役社長)〈日本出版学会 学術出版研究部会(大学出版部協会 共催・オンライン)/6月25日〉

連続オンライン講演会:「学術出版を語る」1 「コロナ禍でも立ち止まらないために――学術出版の次を妄想する」 講師: 江草貞治氏(有斐閣代表取締役社長)   日 時: 2021年6月25日(金) 18:30~ 開催方法:オンライン開催(Zoom) 参加費: 無料 定 員: 100名 (定員を超えた場合は、先着順とさせていただきます) 申し込み方法: Googleフォームにて受け付けます。下記URLをクリックしご登録お願いします。 https...

クラブ ライブラリー ― 小さな本の展覧会 8 ― 〈日本出版クラブ/5月14日~8月31日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1488 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /