日刊出版ニュースまとめ 2021.03.23

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 6 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

総合

「デジタル教科書、検討会議から中間まとめ」「スクエニ、NFTデジタルシールを今夏発売」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #465(2021年3月14日~20日)〈HON.jp News Blog(2021年3月22日)〉

 2021年3月14日~20日は「デジタル教科書、検討会議から中間まとめ」「スクエニ、NFTデジタルシールを今夏発売」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります。政治デジタル教科書、本格導入へ提言 根強い懸念の声も〈朝日新聞デジタル(2021年3月17日)〉https://www.asahi.com/articles/ASP3K0QD0P38UTIL06K.html 文部科学省の...

国内

旺文社、子ども向けデジタル教材の開発・運営を行うワンダーラボ社に出資〈ICT教育ニュース(2021年3月22日)〉

旺文社は、旺文社ベンチャーズが運営するファンドを通じて、STEAM教育領域の子ども向けデジタル教材の開発・運営を手掛けるEdTechスタートアップの「ワンダーラボ」に出資したと19

中学卒業祝いに電子図書館のIDとパスワード 沖縄市〈琉球新報デジタル(2021年3月22日)〉

 【沖縄】2月2日から電子図書館をスタートさせた沖縄市立図書館(浜比嘉誠人館長)が、6日に行われた市内中学校の卒業式に合わせて卒業生全員に卒業祝いとして電子図書館のIDとパスワードをプレゼントした...

飯能市立図書館(埼玉県)、返却資料の36時間の隔離措置を中止:日本図書館協会(JLA)による最新の「図書館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」等を反映〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年3月22日)〉

集英社スタートアップアクセラレータープログラム『マンガテック2020』 プログラム採択企業による成果発表会を3月18日に開催 ~集英社とともにマンガビジネスに挑戦するスタートアップ5社が登壇~〈株式会社集英社のプレスリリース(2021年3月22日)〉

株式会社集英社のプレスリリース(2021年3月22日 11時00分)集英社スタートアップアクセラレータープログラム『マンガテック2020』 プログラム採択企業による成果発表会を3月18日に開催 ~集英社とともにマンガビジネスに挑戦するスタートアップ5社が登壇~

編集のプロが、真の「編集者」を育てる。ダイヤモンド社グループの1社、ダイヤモンド・ビジネス企画が主催する「編集者養成講座」、4月生の募集を開始!〈株式会社ダイヤモンド・ビジネス企画のプレスリリース(2021年3月22日)〉

株式会社ダイヤモンド・ビジネス企画のプレスリリース(2021年3月22日 15時25分)編集のプロが、真のを育てる。ビジネス出版のダイヤモンド・ビジネス企画が主催する、4月生の募集を開始!

NFT活用・アニメ文化発展に向けた実証実験、『100枚限定オタクコイン硬貨』をデジタル販売へ〈一般社団法人オタクコイン協会のプレスリリース(2021年3月22日)〉

一般社団法人オタクコイン協会のプレスリリース(2021年3月22日 14時00分)NFT活用・アニメ文化発展に向けた実証実験、『100枚限定オタクコイン硬貨』をデジタル販売へ

史上最大に達したコミック市場、「鬼滅ブーム」と「巣ごもり」が終わっても「未来は明るい理由」(飯田 一史)〈現代ビジネス(2021年3月21日)〉

クラブハウスでも注目、音声配信業界の今とこれからは? Voicy創業者に聞いた〈神戸新聞(2021年3月21日)〉

著作権法改正は民業を圧迫するか?(ほんのひとこと)日本出版者協議会 理事 晴山生菜(皓星社)〈一般社団法人日本出版者協議会(2021年3月20日)〉

消費税総額表示問題、物流運賃負担金問題、取次配本中4日問題など、直近数カ月だけでもさまざまなトピックスがありますが、さて、著作権法改正問題です。 すでに色々な媒体で書かれているので長々と繰り返しません。今回の法改正の要点は以下の2つ。①これまで国会図書館内か、認可された図書館内でしか見られなかったデジタル化資料を各家庭の端末にまで配信可能にするというもの。デジタル化の対象になるのは、市場での入手...

世界

米国民の37%がポッドキャストを利用、Spotifyがアップルに肉薄〈Forbes JAPAN(2021年3月21日)〉

米国のエジソンリサーチとトリトンデジタルが毎年、共同で実施する米国のメディア消費動向調査「The Infinite Dial」の結果が公開された。今年の調査結果は、パンデミックがデジタルオーディオの消費に及ぼした影響や、音楽ストリーミング市

イベント

【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第6回:共感を広げる見出し、写真、そして思い〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月23日〉

※このページは第6回の詳細・申込ページです。※各回の詳細へは「プログラム日程と各回テーマ」からリンクしています。※6回通しの申込は第1回詳細ページからお願いします。【各回共通】講座... powered by Peatix : More than a ticket.

植村八潮×星野渉×矢口博之×田中敏隆「電子出版ビジネスの現状と今後の展望」電流協セミナー〈〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/3月26日〉〉

電流協デジタル印刷・オンデマンド制作流通部会では「出版のためのデジタルオンデマンド印刷ハンドブック」を発刊しました。今回のセミナーではデジタルオンデマンド出版について、海外及び日本の現状と今後、及び本の内容を紹介するセミナーを実施します。

【特番】マンガ産業の現在と未来 ―― HON.jpブロードキャスティング / ゲスト:菊池健(漫画の助っ人マスケット合同会社代表)〈HON.jp(オンライン)/3月27日〉

3月27日は1時間の特番! 2月26日・27日に開催されたIMART2021のプロデューサー菊池健さんをゲストに迎え「マンガ産業の現在と未来」というテーマで最近のトピックスを掘り下... powered by Peatix : More than a ticket.

自主検閲が必要な現代作家の不自由さ ―― HON.jpブロードキャスティング #33 / ゲスト:大洞敦史(台湾在住作家・翻訳家)〈HON.jp(オンライン)/3月29日〉

3月29日のゲストは大洞敦史さん(台湾在住作家・翻訳家)です。ウェビナー参加者を募集します。Zoomミーティングアプリ(Windows、Mac、Android、iPhone)もしく... powered by Peatix : More than a ticket.

2021年新入社員研修会〈一般社団法人日本書籍出版協会(オンライン)/4月13日~21日〉※申込締切は3月31日

徳力基彦「ビジネスに役立つnoteやSNSのつづけ方」〈note(オンライン)/4月5日〉

※このイベントは終了しました、当日の内容は下記の動画でご覧になれます。 4月5日(月)19時から「ビジネスに役立つnoteやSNSのつづけ方」というテーマのオンラインイベントを開催します。 会社員の方や企業におけるnoteの活用を検討されている方は、是非ご参加下さい。 開催背景 「ビジネスに役に立つ形で、noteやSNSのアカウントを作ってみたいけど、何を書けば良いのか思いつかない」 「仕事に役立てようと、noteや...

UDB TALK Vol.1「書店と本の未知なる益」森岡督行×川上浩司〈株式会社スマイルズ(オンライン)/4月13日〉

スマイルズ生活価値拡充研究所が毎月主催する、未知なる益の探究と社会実装のためのオープンセッション!記念すべき、第一弾のテーマは「書店と本の未知なる益」。UDB TALK SESSI... powered by Peatix : More than a ticket.

SlowNewsがつくる「ノンフィクションの未来」瀬尾傑〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/4月14日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1491 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / /