日刊出版ニュースまとめ 2021.03.13

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 5 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内

日本郵政と楽天が資本業務提携 1499億円出資へ〈共同通信(2021年3月12日)〉

広告でSEOが有利に!? プロの考えるオーガニック検索と広告の関係と連携戦略【2021年版】 | JADEのSEOプロフェッショナル相談室〈Web担当者Forum(2021年3月12日)〉

「リスティング広告をだしても検索順位は上がらない」は今でも本当か? 広告専用LPをやめるとSEOにこんな効果がある!? SEOチームと広告チームの連携を2021年に検討すべき理由をプロが解説

「2020年日本の広告費」 電通、他3社がインターネット広告媒体費の詳細分析を発表〈AdverTimes(2021年3月12日)〉

サイバーコミュニケーションズ(CCI)、D2C、電通、電通デジタルの4社は3月10日、「2020年 日本の広告費 インターネット広告媒体費 詳細分析」を発表した。

メディア芸術祭で「映像研」がアニメ部門、「3月のライオン」がマンガ部門の大賞に〈コミックナタリー(2021年3月12日)〉

第24回文化庁メディア芸術祭の受賞作品が発表された。アニメーション部門は大童澄瞳原作によるTVアニメ「映像研には手を出すな!」、マンガ部門は羽海野チカ「3月のライオン」がそれぞれ大賞を受賞した。

受賞作品 – 文化庁メディア芸術祭〈JAPAN MEDIA ARTS FESTIVAL(2021年3月12日)〉

文化庁メディア芸術祭は、アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門において優れた作品を顕彰するとともに、受賞作品の 鑑賞機会を提供するメディア芸術の総合フェスティバルです。

憶測を呼ぶ「コスプレ著作権ルール化」トラブルなく楽しむには? 美人コスプレ弁護士に聞く〈ORICON NEWS(2021年3月12日)〉

1月に報道され、さまざまな憶測を呼んだ「コスプレ著作権ルール化」に関する発表。大勢のコスプレイヤーから「今後はもう、自由にコスプレ活動ができなくなるのでは?」と心配する声が上がっていた。明確な答えが示されるのはこれからだが、ここで改めて、“コスプレと著作権”について考えてみたい。法律の専門家であり、自身も趣味でコスプレを楽しむ渥美陽子弁護士にインタビューを実施し、トラブルなくコスプレを楽しむ方法を...

電子書籍から紙媒体に出戻りする人たち「このままじゃ本を読まなくなる」〈マネーポストWEB(2021年3月12日)〉

 オンライン会議、ハンコレスなど、近年デジタルシフトが一気に進んでいる。紙媒体から電子媒体への流れもその一つだろう。インプレス総合研究所による「電子書籍ビジネス調査報告書2020」によると、2019年...

本棚はなくとも育児中も本を読めたのは電子書籍のおかげだった|私と本棚|小沢あや〈幻冬舎plus(2021年3月12日)〉

SNSで時々お見かけするご自宅はいつもスッキリ。育児も仕事もガジェットやネットのサービスを活用しながら効率よく生活されているご様子が伝わってくる編集者の小沢あやさん。だったら、本棚についてもきっと特別な工夫があるのでは? とご寄稿をお願いしたのです。 オタクだけどモノは所有したくないせっかく「私と本棚」というタイトルの連載にお声がけいただいたものの、我が家には本棚がない。編集者なのに⁉ 本読まないの...

Donuts、出版メディア事業に参入~第一弾として、主婦の友社から『Ray(レイ)』関連事業を譲受~〈Donutsのプレスリリース(2021年3月12日)〉

DONUTSのプレスリリース(2021年3月12日 17時15分)Donuts、出版メディア事業に参入~第一弾として、主婦の友社から『Ray(レイ)』関連事業を譲受~

世界

デジタルアート、75億円で落札 NFTで史上最高額〈DG Lab Haus(2021年3月12日)〉

イベント

HON.jpブロードキャスティング #31 / ゲスト:平山亜佐子(文筆家・デザイナー・挿話蒐集家)〈HON.jp(オンライン)/3月15日〉

【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第5回:インタビュー取材から記事をつくる〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月16日〉

※このページは第5回の詳細・申込ページです。※各回の詳細へは「プログラム日程と各回テーマ」からリンクしています。※6回通しの申込は第1回詳細ページからお願いします。【各回共通】講座... powered by Peatix : More than a ticket.

セミナー「オンライン校正支援システム“TOPPAN PRINT ONLINE”」〈凸版印刷(オンライン)/3月16日〉

ポニーキャニオン:YourEyesで拓く読書バリアフリーの世界〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/3月17日〉

教育機関における出版物の利用に関する出版者向け説明会〈出版教育著作権協議会・JCOPY合同説明会(オンライン)/3月19日〉

標記説明会に参加をご希望される場合、下記フォームに1名ずつご入力下さい。 日 時 2021年3月19日(金)15:00~17:00会 場 オンライン 定 員 YouTube視聴対象:出版教育著作権協議会会員8団体加盟出版者、JCOPY委託契約締結出版者問合せ先:下記、JCOPY事務局メールアドレス info@jcopy.or.jp内容1. ご挨拶 出版教育著作権協議会理事長出版者著作権管理機構副代表理事 金原優2. 現状報告 日本書籍出版協会専務理事...

【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第6回:共感を広げる見出し、写真、そして思い〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月23日〉

※このページは第6回の詳細・申込ページです。※各回の詳細へは「プログラム日程と各回テーマ」からリンクしています。※6回通しの申込は第1回詳細ページからお願いします。【各回共通】講座... powered by Peatix : More than a ticket.

第16回レファレンス協同データベース事業フォーラム「レファ協というプラットフォーム―コロナ時代のレファレンス・サービスを考える―」を開催 〈国立国会図書館(オンライン)/3月19日〉

植村八潮×星野渉×矢口博之×田中敏隆「電子出版ビジネスの現状と今後の展望」電流協セミナー〈〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/3月26日〉〉

電流協デジタル印刷・オンデマンド制作流通部会では「出版のためのデジタルオンデマンド印刷ハンドブック」を発刊しました。今回のセミナーではデジタルオンデマンド出版について、海外及び日本の現状と今後、及び本の内容を紹介するセミナーを実施します。
HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1436 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / /