日刊出版ニュースまとめ 2021.03.12

日刊出版ニュースまとめ
noteで書く

《この記事は約 5 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

2020年度「電子書籍ビジネス動向調査」 電子書籍発行出版社が過去最多に〈文化通信デジタル(2021年3月11日)〉

国内最大級の電子書籍ストア「ブックライブ」、売り上げへ4倍への戦略〈ニュースイッチ by 日刊工業新聞社(2021年3月11日)〉

令和2年度第4回納本制度審議会オンライン資料の補償に関する小委員会議事要録〈国立国会図書館―National Diet Library(2021年3月11日)〉

登別で電子図書館サービス開始〈NHK 北海道のニュース(2021年3月10日)〉

BOOK☆WALKERが10周年、CM動画に『乙嫁語り』『かぐや様は告らせたい』の作者ら出演〈ねとらぼ(2021年3月10日)〉

日本で最も恐れられる、「文春砲」が生まれた舞台裏『2016年の週刊文春』。〈Pen Online(2021年3月10日)〉

はじめに|岩波書店 チーム「なみのおと」より〈コロナの時代の想像力|note(2021年3月10日)〉

世界

LIA EU Accessibility Act「すべての人のための電子書籍アクセス可能な電子出版のエコシステムを目指して」(慶應義塾大学SFC研究所 2/18開催セミナー関連資料)〈Advanced Publishing Laboratory(2021年3月11日)〉

Amazonが公共の図書館に及ぼしている悪影響とは?〈GIGAZINE(2021年3月11日)〉

作家たちが猛反発「巨大化する出版社」の大問題 | The New York Times〈東洋経済オンライン(2021年3月11日)〉

IT交渉、報道機関が共同で 米法案、広告収入巡り〈共同通信(2021年3月11日)〉

米国の非営利団体“Fight for the Future”、デジタル出版時代のアクセシビリティ・利用可能性の不平等を可視化するウェブサイト“Who Can Get Your Book?”を公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年3月11日)〉

E INK will release Kaleido 3 Color E-Paper in June〈Good e-Reader(2021年3月10日)〉

新疆の図書館、電子社会保障カードで本を無料貸出–人民網日本語版–〈人民日報(2021年3月10日)〉

イベント

HON.jpブロードキャスティング #31 / ゲスト:平山亜佐子(文筆家・デザイナー・挿話蒐集家)〈HON.jp(オンライン)/3月15日〉

【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第5回:インタビュー取材から記事をつくる〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月16日〉

セミナー「オンライン校正支援システム“TOPPAN PRINT ONLINE”」〈凸版印刷(オンライン)/3月16日〉

ポニーキャニオン:YourEyesで拓く読書バリアフリーの世界〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/3月17日〉

教育機関における出版物の利用に関する出版者向け説明会〈出版教育著作権協議会・JCOPY合同説明会(オンライン)/3月19日〉

【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第6回:共感を広げる見出し、写真、そして思い〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月23日〉

第16回レファレンス協同データベース事業フォーラム「レファ協というプラットフォーム―コロナ時代のレファレンス・サービスを考える―」を開催 〈国立国会図書館(オンライン)/3月19日〉

植村八潮×星野渉×矢口博之×田中敏隆「電子出版ビジネスの現状と今後の展望」電流協セミナー〈〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/3月26日〉〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!
noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1959 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /