
《この記事は約 8 分で読めます》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
【目次】
総合
「公取委、デジタル広告取引実態の最終報告書を公表」「公共図書館向け電子書籍貸出サービス急増」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #461(2021年2月14日~20日)〈HON.jp News Blog(2021年2月22日)〉
https://hon.jp/news/1.0/0/30647
国内
マンガ・アニメ業界進展のため“知”の交換を。カンファレンス「IMART2021」の狙いと意義、注目セッションは?【インタビュー】〈アニメ!アニメ!(2021年2月22日)〉
https://animeanime.jp/article/2021/02/22/59655.html
3,000万円の調達資金が尽きて会社解散。チャット小説アプリ「CHAT NOVEL」の社長に聞く、YouTubeで伸びた「ホラー広告」と、順調だから陥った「ジャンル天井のワナ」〈アプリマーケティング研究所(2021年2月22日)〉
https://markelabo.com/n/n6fa9ae543ce9
コロナ時代の読書スタイルに?…人気広がる要約サービスとオーディオブック〈産経ニュース(2021年2月22日)〉
https://www.sankei.com/life/news/210222/lif2102220003-n1.html
渋沢栄一の直筆展示 つくばの古書店 三島由紀夫、大久保利通も 著名人の手紙25点〈茨城新聞クロスアイ(2021年2月22日)〉
https://this.kiji.is/736362222429782016?c=491375730748638305
水ぬれ、落書き…傷ついた本集め展示 横浜・保土ケ谷図書館〈神奈川新聞社(2021年2月22日)〉
https://this.kiji.is/736314467362717696?c=491375730748638305
震災の記録445万件収集 国会図書館8年で倍増〈共同通信(2021年2月22日)〉
https://this.kiji.is/736346859876958208?c=491375730748638305
ポニーキャニオンが日本初の読書に特化した読み上げサービス「YourEyes(ユアアイズ)」を3月22日にスタート!3月と4月は無料で全機能が使えるキャンペーンを実施!〈株式会社ポニーキャニオンのプレスリリース(2021年2月22日)〉
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000854.000031071.html
2020年 年間店頭売上前年比調査コロナ影響で店舗立地により明暗〈日本出版販売株式会社(2021年2月22日)〉
https://www.nippan.co.jp/news/pos_annual_2020/
BooksPRO2021 新機能と活用術〈JPO出版情報登録センター(2021年2月22日)〉
https://jpro2.jpo.or.jp/movies-202102.html
会津藩の古文書を電子化 会津図書館所蔵471点、ネット公開へ:福島民友ニュース〈福島民友新聞社 みんゆうNet(2021年2月21日)〉
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210221-587687.php
第41回日本SF大賞決定のお知らせ〈一般社団法人日本SF作家クラブのプレスリリース(2021年2月20日)〉
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000073686.html
教育IT「GIGAスクール」の“実質勝者”Googleの衝撃データ……「対象自治体の半数を獲得」はなぜできた?〈Business Insider Japan(2021年2月18日)〉
https://www.businessinsider.jp/post-229866
世界
私権の保障を規範化した中国民法典(前編)――施行までの道のりとその意義〈HON.jp News Blog(2021年2月22日)〉
https://hon.jp/news/1.0/0/30652
豪記事対価法案、FB閲覧制限でも変更ない=閣僚〈ロイター(2021年2月22日)〉
https://this.kiji.is/736437378778873856?c=491375730748638305
イベント
DXセミナー「アフターコロナ時代の出版と図書館」〈大学図書館研究会京都地域グループ(オンライン)/2月13-23日〉
https://www.daitoken.com/kyoto/event/20210213.html
AIデータ活用コンソーシアム「AIDC Data Cloud」説明会〈日本電子出版協会(オンライン)/2月24日〉
https://kokucheese.com/event/index/608124/
マンガ・アニメ業界横断カンファレンス「IMART2021」〈アイマート実行委員会(オンライン)/2月26日~27日〉
HON.jpブロードキャスティング #29 / ゲスト:竹田信弥(書店主 / 双子のライオン堂)〈HON.jp(オンライン)/2月28日〉
https://honjp-broadcasting-29.peatix.com/
あなたもプロになれる「Webニュースライター講座」第11回〈NICA|一般社団法人全国ICTクラブ協会・ICT教育ニュース(オンライン)/2月28日〉
https://ict-enews.net/2021/02/10nica/
gumi、メディアドゥ、集英社のキーパーソンが登壇──ブロックチェーンでコンテンツビジネスはどう変わるのか?〈btokyo ONLINE 2021 コインデスク・ジャパン(オンライン)/3月2日〉
https://navenue.jp/btokyo2021/
【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第3回:ニュースリリースから記事をつくる〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月2日〉
https://yokohama-writer3.peatix.com/
ジャパンサーチを使ってみた!~教育・研究・地域情報発信の現場から~〈ジャパンサーチ(オンライン)/3月3日〉
https://jpsearch.go.jp/event/use2021
大修館書店はなぜ“eTextbooks.jp”を始めるのか?〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/3月3日〉
https://www.jepa.or.jp/seminar/20210303/
城西国際大学・長尾宗典氏「出版史から見た明治時代の『誌友交際』」〈日本出版学会 出版史研究部会(オンライン)/3月4日〉
http://www.shuppan.jp/yotei/1195-202134.html
文藝春秋・永嶋俊一郎氏「コロナ禍における翻訳出版――現在そしてこれから(2)」-編集者の立場から〈日本出版学会 翻訳出版研究部会(オンライン)/3月5日〉
http://www.shuppan.jp/yotei/1194-202135.html
夏目房之介教授最終講義「マンガ研究はなぜ面白いのか」〈学習院大学 身体表象文化学専攻(オンライン)/3月6日)〉
https://www.gakushuin.ac.jp/univ/g-hum/cult/conferences/index.html#20210306
コロナ禍でオンラインでの図書館サービスを考える120分〈宮崎県立図書館(オンライン)/3月8日〉
http://www2.lib.pref.miyazaki.lg.jp/index.php?key=bbobf49ww-93#_93
【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第4回:セミナー取材から記事をつくる〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月9日〉
https://yokohama-writer4.peatix.com/
【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第5回:インタビュー取材から記事をつくる〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月16日〉
https://yokohama-writer5.peatix.com/
【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第6回:共感を広げる見出し、写真、そして思い〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月23日〉
https://yokohama-writer6.peatix.com/
第16回レファレンス協同データベース事業フォーラム「レファ協というプラットフォーム―コロナ時代のレファレンス・サービスを考える―」を開催 〈国立国会図書館(オンライン)/3月19日〉
https://current.ndl.go.jp/node/43040