No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米国で毎年恒例の電子書籍普及促進キャンペーン「Read an eBook Week」、今年は3月7日から13日まで

【編集部記事】米国で毎年恒例の電子書籍普及促進キャンペーン「Read an eBook Week」が、今年は3月7日〜13日に開催される。  Read an eBook Weekは2004年に電子書籍の普及を目的に作家・業界関係者たちがネット上で始めた強化週間で、特別値引きセールなど参加ネット書店が期間中にいろいろな催しを行なうことで有名。今回は昨年からの電子書籍ブームを受けE-Ink社などハード […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

150ドルの電子書籍端末も実現可能、米Freescale社が電子書籍端末専用プロセッサ「i.MX508」を発表

【編集部記事】マイクロプロセッサ大手のFreescale Semiconductor社(本社:米国テキサス州)は現地時間の3月1日、電子書籍端末向けに開発された新型マイクロプロセッサ「i.MX508」を発表した。  Freescale社はMotorala社の元セミコンダクター部門。今回発表された新しいi.MX508では、ARM製のARM Cortex A8コアを採用した800MHzプロセッサと、E […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

オープン志向の電子書籍端末「Onyx Boox 60」が299ドルで4月発売予定、Scribd.comも専用アプリを提供へ

【編集部記事】Onyx International社(本社:中国広東省)はユーザー自身でもアプリ開発が行なえる電子書籍端末「Onyx Boox 60」を米国で4月2日に発売する。  Onyx Boox 60は1月のCES 2010展示会でも披露された電子書籍端末で、6インチ型のE-Ink製モノクロ電子ペーパーディスプレイを搭載。エプソン製コントローラを使った高速描画がウリで、ペン入力やページ切り替 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

角川書店、角川歴彦会長の著書「クラウド時代と<クール革命>」をFlash電子書籍で全文公開

【編集部記事】株式会社角川書店(本社:東京都千代田区)は1日、同社が今月10日に全国書店で発売予定にしている書籍「クラウド時代と<クール革命>」(著:角川歴彦、監修:片方善治)を、期間限定でネット上で全文無料公開した。  同著は、ITにより今後のメディアや産業構造の変革を説いたもので、3月10日11:00時まで全文をネット上で無料公開する。Flash形式の電子書籍ビューワを使用しているため、閲覧に […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

文藝春秋、書籍「生命保険のカラクリ」をPDF化、期間限定で無料ダウンロード可能に

【編集部記事】株式会社文藝春秋(本社:東京都千代田区)は2月28日、書籍「生命保険のカラクリ」(著:岩瀬大輔)のPDF版を期間限定で無料ダウンロードできるようにした。  同著は昨年10月に文春新書として発売された書籍で、わかりづらい生命保険の仕組みを詳しく紹介した人気作品。著者の岩瀬氏も生命保険会社の現職の副社長で、同氏ブログによると、今回の無料化により「もっと多くの人に、読んでもらいたい」とのこ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

南米Haleron Technologies社、Androidベースの電子書籍端末「iLet Mini HAL」を199ドルで発売

【編集部記事】南米を拠点とするOEM系電子機器商社のHaleron Technologies(本社:コロンビア・メデリン市)は現地時間の3月1日、Androidベースの低価格電子書籍端末「iLet Mini HAL」を発売した。  iLet Mini HALは同社が販売するタブレット機器シリーズの最新モデルで、Google社の「Android 1.6」をOSとして採用し、7インチのタッチ型カラー液 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米AppleがiPhone上でのアプリ大量削除をちょっと反省? App Store上でアダルト専用カテゴリの設置を検討中

【編集部記事】米Mac情報サイト「Cult of Mac」などによると、Apple社(本社:米国カリフォルニア州)は現在、iPhone上で性的表現の混じった大人向けアプリの公開方法について、専用カテゴリ設置を検討し始めたとのこと。同社は先週、日本の水着グラビア電子書籍など5,000個近いiPhoneアプリを大量削除したばかり。  記事によると、現地時間の24日、iPhoneアプリ開発者向けの登録申 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

モバイルブックジェーピー、「元素周期 萌えて覚える化学の基本」をDNP製iPhone電子書籍ビューワーで発売

【編集部記事】大日本印刷グループの電子書籍取次会社である株式会社モバイルブックジェーピー(本社:東京都千代田区)は24日、iPhone向け電子書籍「元素周期 萌えて覚える化学の基本」(満田深雪監修、スタジオ・ハードデラックス編、PHP研究所)をiTunes App Storeで発売した。  同著は118個の元素を擬人化したイラストベースの学習書で、3 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Threepress Consulting社、ブラウザベースのePub電子書籍ビューワ「Ibis Reader」を公開

【編集部記事】出版社向けePubソリューション開発などを行なっているThreepress Consulting社(米国マサチューセッツ州)は現地時間の23日、WebブラウザペースのePub電子書籍ビューワ「Ibis Reader」を公開した。  Ibis ReaderはHTML5+CSS3+JavaScriptで制作されたePub電子書籍ビューワで、アプリケーションをダウンロードする必要が一切ない […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

アイドックが「KeyringPDF/SDK version 2.0」を提供開始、米Foxit社の電子書籍端末「eSlick」でも採用へ

【編集部記事】アイドック株式会社(本社:東京都品川区)は24日、PDF向けDRMソリューション「KeyringPDF」のサードパーティ向け開発キットである「KeyringPDF/SDK」のVersion 2.0を提供開始したことを発表した。  KeyringPDF/SDKは昨年7月に同社が提供開始した電子書籍端末向けのPDF電子書籍DRMキットで、すでに富士通フロンテック製のカラー電子ペーパー端末 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Macmillan、教授自身で市販教科書を自由に再編集・リミックスできる電子書籍プラットフォーム「DynamicBooks」を発表

【編集部記事】出版社大手のMacmillan社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間の22日、急増する電子教科書ニーズに対応するため、教授・教師自身で市販教科書を自由に再編集するための電子書籍プラットフォーム「DynamicBooks」を発表した。  DynamicBooksは従来の電子教科書システムとは異なり、教授・教師が自分の講義内容に合わせて教材をつくれるよう配慮した電子書籍制作プラットフォ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Kindleの最新電子書籍ファイルフォーマット「Topaz」、すでにDRMがクラックされていたことが判明

【編集部記事】米国のPDA・電子書籍端末ファンの掲示板サイトによると、米Amazon.comの電子書籍端末「Kindle」シリーズで使われているファイルフォーマット「Topaz」のDRMが、すでに昨年暮れに一部ユーザーたちによってクラックされていた模様。  Kindleシリーズの電子書籍ファイルは現在「AZW形式」「Topaz形式」の実質2種類が現在使われているが、AZW形式のDRMはすでに昨年秋 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

O’Reilly Tools of Changeコンファレンスが22日からニューヨーク市内で開催、主要講演のネット中継も

【編集部記事】出版業界向けの電子出版コンファレンス「O'Reilly Tools of Change」が現地時間の22日〜24日に米国ニューヨーク市内で開催される。  O'Reilly Tools of Changeは、電子出版全般をテーマにした毎年恒例のコンファレンスで、IT系出版社のO'Reilly Books社が主催。最近の電子書籍ブームを受け、個々の講演もそれ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Apple、iPhone上で水着グラビア電子書籍などの販売を原則禁止か

【編集部記事】現地の各種デベロッパー情報によると、米Apple社は先週から、急増する大人向けiPhoneアプリの規制を強化し始めたとのこと。まずその第一弾として、水着グラビア電子書籍など含む5,000個近いアプリを販売中止にした模様。  一部デベロッパーがApple側に問い合わせた内容によると、今回の規制となるのは「性的興奮」を目的としたアプリすべてで、審査員側がそれに少しでも該当すると判断したア […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

日本ペンクラブ、Google Book Search公聴会での意見陳述について報告

【編集部記事】日本ペンクラブ(本部:東京都中央区)は19日、昨日ニューヨーク連邦地裁で行なわれたGoogle Book Search公聴会での陳述内容について、プレスリリースを公開した。  プレスリリースによると、今回日本ペンクラブを代表して意見陳述を行なったのは山田健太氏(日本ペンクラブの言論表現委員会委員長)。13番目に証言台に立ち、発言者の中で唯一、表現の自由の立場から、現行和解案が持つ問題 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

フロッピーと同じ運命に? ジョブス氏が大手新聞社にFlashからHTML5・JavaScriptへ移行するよう促す

【編集部記事】シリコンバレー界隈の情報サイト「ValleyWag」によると、米Apple社CEOのSteve Jobs氏は大手新聞社Wall Street Journal社幹部達に対し、今後はFlashからHTML5・JavaScriptに移行するよう説得した模様。  記事によると、Wall Street Journal紙はFlashのヘビーユーザーで、iPadデモで同社を訪問したときにFlash […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

今年の東京国際ブックフェアは7月8日〜11日に開催予定、「電子書籍端末」ゾーンも新設

【編集部記事】展示会企画会社のリードエクジビションジャパン株式会社(本社:東京都新宿区)は16日、毎年夏に東京都で開催される「東京国際ブックフェア」について、今年は電子書籍端末専用ゾーンを設けることを明らかにした。  電子書籍ソリューション関連企業ははここ数年、併設の「デジタルブックフェア」展示会エリアに集まってブースを設営しており、今回新設される新ゾーンもその中となる。プレスリリースによると、こ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ACCESS、ePub対応電子書籍ビューワー「NetFront Book Viewer EPUB Edition」のAndroid版開発へ

【編集部記事】株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区)は15日、同社製のWebブラウザ「NetFront」のAndroid版の提供開始を発表した。同時に、電子書籍ビューワソフト「NetFront Book Viewer EPUB Edition」についても、Android版を開発することを明らかにした。  NetFront Book Viewer EPUB Editionは、同社が昨年12月に […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Amazon、BlackBerry用電子書籍ビューワーアプリ「Kindle for BlackBerry」ベータ版を公開

【編集部記事】Amazon.com(本社:米国ワシントン州)は現地時間の17日、同社の電子書籍端末「Kindle」シリーズ向けの電子書籍をスマートフォン「BlackBerry」シリーズでも閲覧可能にする電子書籍ビューワアプリ「Kindle for BlackBerry」をベータ公開した。  Kindle for BlackBerryは、米Amazon.comユーザーがKindle Store上で購 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

サムスン電子が韓国向け電子書籍端末2モデル目となる「SNE-60K」を発売、初号機は販売振るわず

【編集部記事】韓国の家電最大手のサムスン電子(本社:韓国ソウル市)は今月、同社の韓国向け電子書籍端末としては2モデル目となる新型端末「SNE-60K」を発売した。  このSNE-60Kは昨年7月から発売したSNE-50Kの後継モデルで、今回はじめてWiFi/Bluetoothによる通信機能を搭載した。電子ペーパーディスプレイも6インチ型と少し大きめとなり、タッチ入力にも対応する。価格は429,00 […]