No Picture
hon.jp DayWatch Archive

これも電子書籍? – 紙の本のようなPCに接続できる書籍端末

【編集部記事】紙の本のような見た目の本。しかしそれはPCに接続可能で、開いているページに関連する情報が載ったWebページがPCのモニタで閲覧できる、新しいコンセプトの書籍がポーランドのカトヴィツェ(Katowice)にあるAcademy of Fine Artsに所属する Waldek Węgrzynによって開発された。 どのページを開いているかを判断するシステムとして、teensy develo […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Barnes & Noble、John Lewis社からイギリスでNookを発売

【編集部記事】アメリカの書店、Barnes&Nobleが、イギリスの最大手デパートJohn Lewis社からNookという電子書籍端末を、アメリカ国外で初めて販売する。 NookはAmazonのKindleに対抗する電子書籍端末で、最小構成のモデルは99ドルで購入できる。イギリスでの発売価格はまだ公表されていない。 アメリカでは27%のシェアを獲得しているNookは、今月5月にMicro […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Calligra Office Suiteが電子書籍作成アプリを追加

【編集部記事】KDE(国際的なフリーソフトウェアのコミュニティ)によって作成されているCalligraという、グラフィックとオフィス系のソフトウェアの開発プロジェクトに、電子書籍作成するアプリケーション、Calligra Authorが追加された。 Calligraは2010年から開発が進んでおり、今回新たに追加されたアプリ以前にもCalligra Wordsというワードプロセッシングアプリが存在 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

BooktrackとIndaba Music、一般公募で読書のBGMトラックを発表

【編集部記事】Booktrack社とIndaba Music社が、H.G. Wellsの名作古典 “The Time Machine” を読むのに最適な環境音楽(Booktrack)として一般公募から選んだ作品のリリースを発表した。 Booktrack社は、読書とそれに適した音楽を同期することで読者の想像力や作品への傾倒を高め、読書経験の向上を提供しようとするベンチャー企業。今回、70万人以上のプ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

LexisNexis Legal & Professional、法学関連の書籍がKindleで利用可能に

【編集部記事】LexiNexis Legal & Professionalが、自社の豊富な法関連の電子書籍をAmazonのKindle Storeから購入できるようになったことを発表した。それらの書籍は、最近ローンチした自社サービス、LexiNexis Digital Library solution からも閲覧できるとのこと。  LexiNexis Legal & Profe […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

パピレス、竹書房の厳選105タイトルを1巻無料配信

【編集部記事】株式会社パピレスが、運営する電子書籍サイト「電子貸本Renta!」にて、期間限定で、株式会社竹書房(所在地:東京都千代田区、代表取締役:牧村康正)発行の人気コミックス105タイトルを1巻無料で今日から配信を始めた。 竹書房は4コマ漫画および麻雀漫画が有名で業界でも老舗の出版社であり、出版作品のテレビアニメ化など、メディアクロス展開にも積極的な出版社だ。中でも、2012年4月からテレビ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

iBooks Author向けウィジェット販売ストア「iBook Widgets」で新ウィジェット2作品追加

【編集部記事】Apple社のiPad向け電子書籍・電子教科書オーサリングソフト「iBooks Author」専用ウィジェットを販売するストア「iBooks Widgets」で新作ウィジェット2作品が追加した。  ウィジェットとは、iBooks Author上で制作者が追加できるインタラクティブ部品パーツで、JavaScript/HTML5/CSSを使い制作する。しかし、Webプログラミング知識がな […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米国務省、政府機関向け電子書籍端末の仕様・要件について意見を募集中

【編集部記事】米国の国務省(本部:米国ワシントンD.C.)は現地時間8月17日、政府機関向けの電子書籍端末の仕様・要件に関する意見を募集開始した。  米国の公的機関は過去数年間、何度か電子書籍端末を導入しようと試みたことがあったが、身体障碍者への対応やセキュリティなど合衆国憲法にからむさまざまな制約のため、民間メーカーへ発注できずにいた。つい最近も、Amazon Kindleシリーズの導入を断念し […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

モンゴル政府が法律改正、自国の視覚障碍者全員にDAISY読書端末を無料配布へ

【編集部記事】オランダの電子図書館推進NPO「EIFL」によると、モンゴル政府が7月1日に法律改正を行ない、目が不自由な国民全員にDAISY読書端末を無料配布することを決定したとのこと。  モンゴルは、もともと自国の障碍者には手厚い保護政策を取っている国で、3年前には視覚障碍者全員に杖やブレイル関連機器などを5年おきに無償配布・交換する法律を制定。今回の法律改正では書籍のデジタル化の流れを受け、配 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Amazon、9月6日に電子書籍端末「Kindle」シリーズの新モデルを発表へ

【編集部記事】現地報道によると、Amazon社(本社:米国ワシントン州)は現地時間9月6日に米国カリフォルニア州サンタモニカ市で大規模な記者会見を行なう模様。  各種報道によると、すでに主要メディアには招待状が届いており、タブレット機「Kindle Fire」および電子ペーパー型電子書籍端末「Kindle」の新モデルらしき製品が米FCC申請されていることが確認されているため、Kindleシリーズの […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Microsoft、Windows 8公式プログラミング書を11月にEPUB/MOBI/PDF電子書籍で無料公開へ

【編集部記事】米Microsoft社は現地時間8月20日、10月26日に発売予定の次期Windows OS「Windows 8」の公式プログラミング書を、発売直後あたりにEPUB/MOBI/PDF形式の電子書籍で無料公開する。  無料公開されるのは「Programming Windows 8 Apps with HTML, CSS, and JavaScript」(著:Kraig Brocksch […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck Weekly」8月23日号を無料公開

【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は8月23日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウィークリー)」の8月23日号を無料で公開した。  最新号では特集記事「キーパーソンインタビュー:楽天株式会社 三木谷浩史会長」「OnDeck実験:Wordを使ってEPUB3形式の […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

フェイス、“ゲームブック型”電子書籍専門のポータルサイト 「iGameBook(アイゲームブック)」をオープン

【編集部記事】株式会社フェイス(本社:京都府京都市)は8月23日、ゲームブック型の電子書籍のポータルサイト 「iGameBook(アイゲームブック)」をオープンした。  ゲームブックとは、読者の選択によってストーリー分岐するゲーム性を持った書籍カテゴリーで、欧米ではよく“Choose-your-own-adventure Book”などと呼ばれる。フェイス社では、往年の人気ゲームブック […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

エブリスタ、優秀な個人スマホ小説を対象とした「E★エブリスタ 電子書籍大賞2012」を発表

【編集部記事】無料ゲームSNS「Mobage(モバゲー)」などを運営する株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区)の子会社・株式会社エブリスタ(本社:同)は8月22日、優秀な個人スマホ小説を対象としたコンテスト「E★エブリスタ 電子書籍大賞2012」の結果発表会を行なった。  同コンテストは、ケータイ小説・スマホ小説投稿ポータル「E★エブリスタ」の優秀作品を発掘するためのもので、5月31日〜 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Amazon、インド国内で電子書籍端末「Kindle」シリーズを販売開始、個人出版サービスも同時スタート

【編集部記事】現地報道によると、Amazon社(本社:米国ワシントン州)は8月22日、インド国内で電子書籍端末「Kindle」シリーズを販売開始した模様。  記事によると、ハードウェア自体は現地の家電量販チェーン大手「Croma」の店頭でも販売され、インド版Kindle Storeサイトもすでにオープンしている。スタート当初の作品の大半は英語作品となっているが、個人電子書籍出版サービス「Kindl […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ドワンゴ/ニワンゴ、課金対応の記事コンテンツ配信サービス「ブロマガ」を開始、EPUB電子書籍としてDL可能に

【編集部記事】株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区)および株式会社ニワンゴ(本社:東京都渋谷区)は8月22日、両社が運営するオンライン動画ボータルサイト「ニコニコ動画」で、課金対応の記事コンテンツ配信サービス「ブロマガ」を開始した。  プロマガは、新型のブログサービスで、個人や企業がブログ記事をメルマガ化・EPUB電子書籍化したり、個別課金できるようにしたもの。スタート当初は、小沢一郎・堀江貴史・ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Vook、作家本人と掲示板でチャットできるインタラクティブ電子書籍「11 Days in May」を発売

【編集部記事】電子書籍ベンチャーのVook社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間8月21日、作家本人と掲示板でチャットできるインタラクティブ電子書籍「11 Days in May」(著:J.D. Messinger)を発売した。  同作品はスピリチュアル系ストーリーの作品で、事故で幽体離脱した主人公が人生とは何か悟っていくという内容。本文中のキーワードのリンクをクリックすると、読者はそのトピッ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ユーロ危機の現場の様子を電子書籍に、市民ブログメディア団体Global Voicesが電子書籍を無料公開

【編集部記事】欧米圏の市民ブログメディアNPO団体Global Voices(本部:オランダ・アムステルダム市)は今月、同団体では初となる電子書籍「EU in crisis」をネット上で無料公開した。  Global Voicesはもともと米Harvard大学Law Schoolで創設された非営利プロジェクトで、現在は独立してオランダを拠点としている。欧米圏を中心に約500名の市民ブロガーが報道活 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子書籍が再販制のドイツ、出版社団体がiTunesカードの割引販売を巡りApple社に抗議

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、電子書籍の価格を巡りドイツの出版社団体Börsenvereins der Deutschen Buchhändler(本部:ドイツ・フランクフルト市)とApple社(本社:米国カリフォルニア州)でちょっとした紛争が起きている模様。  ドイツやフランスでは、米・英・日などと異なり電子書籍は再販制度の対象となっ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

アフリカから米国へ留学中の大学生、母国・ルワンダ共和国で電子書籍端末「Kindle」貸し出し実験をスタート

【編集部記事】アフリカ関連ニュースサイト「All Africa」によると、米国留学中の大学生が、母国・ルワンダ共和国で電子書籍端末「Kindle」貸し出し実験をスタートした模様。  記事によると、この実験プロジェクトを企画したのはNPO団体Isaro Foundation(本部:米国ミシシッピー州)。このNPO団体はルワンダ政府からの奨学金で米国留学中の19歳学生Jean-Léon Iragena […]