No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【個人作家向け】表紙デザインは「Canva」、英文校正は「Grammarly」、決済は「Selz」

【編集部記事】米国のB2C系情報サイト「business2community」が法人担当者向けの電子書籍入門記事を掲載しており、そこで紹介されているツール群が面白い。  記事で紹介されているのもちろんフリーツール群。表紙デザインはWeb/iPad向けデザインSNSアプリ「Canva」、高性能英文校正サイトの「Grammarly」、個人向けクレジットカード決済代行システム「Selz」が現在の入門者向 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

カナダのWordPressベースの電子書籍創作サイト「PressBooks」、図書館への作品配信を可能に

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Teleread」によると、WordPressベースの個人作家向け電子書籍創作サイト「PressBooks」(本社:カナダ・オンタリオ州)が、図書館への作品配信に対応にしたとのこと。  これは図書館向け電子書籍プラットフォームベンチャーBiblioBoard社(本社:米国サウスカロライナ州)との提携によって実現されたもので、後者システムを導入している図書 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

伊PubCoder社、インタラクティブ電子書籍オーサリングソフト「PubCoder」をVersion 2.0に

【編集部記事】イタリアの電子書籍ベンチャーPubCoder社(本社:イタリア・トリノ市)は先月、インタラクティブEPUB3/Kindle電子書籍オーサリングソフト「PubCoder」のVersion 2.0を正式にリリースした。  PubCoderは、2013年から販売されているMac・Windows用EPUB3/Kindle電子書籍オーサリングソフトで、Apple社のiBooks Authorと […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Google、Android版の電子書籍ビューワアプリ「Google Play Books」で電子コミックの縦スクロールに対応

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、Google社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間11月12日、Android版の電子書籍ビューワアプリ「Google Play Books」をアップデートし、電子コミックの縦スクロールに対応した。  新機能が当面使えるのは英語圏のコミック作品のみで、デバイス本体を横位置にすると、電子コミックの縦スクロ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

日本電子出版協会、「デジタル教科書プラットフォーム開発コンソーシアム CoNETS」セミナーを12月9日に開催

【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は12月9日午後、東京・飯田橋で「デジタル教科書プラットフォーム開発コンソーシアム CoNETS」セミナーを開催する。  本セミナーでは、2013年に三省堂・帝国書院など教科書会社12社が設立した、次世代デジタル教科書共通プラットフォーム開発コンソーシアムの稼働プラットフォームをデモ予定。  一般の参加費は3,000 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ブラジルの有名作家Paulo Coelho氏、電子書籍普及NPO団体Worldreaderに3作品を寄贈

【編集部記事】アフリカの開発途上国を中心に活動する電子書籍普及NPO団体Worldreader(本部:米国カリフォルニア州)は現地時間11月10日、著作「アルケミスト—夢を旅した少年」で有名なPaulo Coelho氏から3作品の寄贈を受けたことを発表した。  今回寄贈されたのは「Christmas Stories」「The Supreme Gift」「Stories for Parents, C […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

「縦書きWebデザインアワード」コンテスト、年明け1月から作品を一般募集

【編集部記事】次世代Webブラウザのテキストレイアウトに関する検討会(以後:縦書きWeb普及委員会)は11月13日、Webでの日本語縦書きを推進するコンテスト「縦書きWebデザインアワード」を開催すると発表した。  Webでの縦書きは最新のWebブラウザ上でCSS Writing Modes(文章の縦・横方向を指定するCSSモジュール)によって実現されるもので、年明け2016年1月から制作作品のU […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

英国、図書館での紙書籍・電子書籍貸出しについて、公共貸与権の支払いレートを引き上げ

【編集部記事】米国の電子出版知財ブログ「The Passive Voice」によると、英国の図書館での紙書籍・電子書籍貸出しにからむ公共貸与権の支払いレートが来年引き上げられることになったとのこと。  公共貸与権とは、図書館などが書籍の貸出しなどを行なう際に、出版社・著者にその補償金を支払うという制度(注:日本にはこの制度がないため、出版界と図書館界の軋轢の原因となっている)。英国では昨年から電子 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ドイツの出版市場、1〜9月期の電子書籍売上高は前年比+6.9%の成長

【編集部記事】ドイツの出版業界ニュースサイト「buchreport.de」によると、同国の出版社団体Boersenverein des Deutschen Buchhandels(本部:ドイツ・フランクフルト市)が電子書籍市場の動向について、最新の数値を発表したとのこと。  これによると、1月〜9月期の電子書籍売上高は前年比+6.9%の成長で、書籍市場全体でのシェアは4.9%、推定読者数は330万 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

インドの英字新聞「スマホブームのおかげで、3年後のインド国内の電子書籍シェアは25%程度に」

【編集部記事】インドの英字新聞The Asian Ageによると、同国内のスマートフォン・ブームのおかげで、3年後のインド書籍市場における電子書籍シェアは25%程度にまで成長するだろうとのこと。  インドの現在の電子書籍市場シェアは5%程度。記事中で、Tata財閥グループ傘下の英書翻訳出版社Westland Booksの「シヴァ神」シリーズ電子書籍版が過去14ヵ月間で累計2,800万ダウンロードを […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

AAP発表、米国内の1〜7月期の電子書籍売上高は前年同期比-11.2%、書籍業界全体も-2.0%

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、米国の出版社業界団体の1つであるAssociation of American Publishers(本部:米国ニューヨーク州)が米国の2015年1〜7月期の市場統計情報の速報値を発表した模様。  電子書籍部門の売上高は、引き続き売上の大半を占める大手出版5社の一斉値上げが逆風となり、前年同期比-11.2% […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

入力した文章は修正してはいけません、草稿執筆専用Macソフト「First Draft」

【編集部記事】作家によって執筆スタイルはさまざまだが、米The Next Webが面白いMac OS X用ワープロソフトを紹介している。  紹介されているのは96 Problemsという開発チームがMac App Storeで無料公開している「First Draft」という草稿執筆専用ソフト。このソフトの特徴は、一般のワープロソフトやテキストエディタとは異なり、直前の単語を除き、一度入力した文章は […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

英Nielsen Books「紙書籍よりも2〜3ドル以上安いと、50%の読者は電子書籍に流れる」

【編集部記事】米国の出版業界季刊誌「Book Business」が、先月ドイツで開催されたFrankfurt Bookfairカンファレンスでの、英Nielsen Books社セミナーの概要を紹介している。  英Nielsen Books社の調査手法によると、電子書籍市場は現在、個人出版と出版大手5社がシェアを伸ばしており、逆に中小出版社はシェアが縮小中。  また、紙書籍vs.電子書籍の価格につい […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

JTBパブリッシング、味のマルタイ「棒ラーメン・九州シリーズ」パッケージに電子書籍クーポンカード

【編集部記事】株式会社JTBパブリッシング(本社:東京都新宿区)は11月10日、食品メーカー株式会社マルタイ(本社:福岡県福岡市)とのコラボ企画として、電子書籍サービス「たびのたね」サイトの200円クーポンカードを後者商品に同梱すると発表した。  今回クーポンカードが同梱されたのは「棒ラーメン・九州シリーズ」パッケージ内で、8種類のデザインで16,000 枚限定。11月中旬出荷分からランダムで同梱 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Apple社、新AppleTVのユーザーガイドを電子書籍で公開

【編集部記事】Apple社(本社:米国カリフォルニア州)は先週、発売されたばかりのテレビ接続型ネットデバイス「AppleTV」新モデルのユーザーガイド書を電子書籍としてiBookstoreで公開した。  Apple社はOSアップデートや新ハードウェア発売と同時にマニュアル類を電子書籍として無料公開しており、本書もその一環として公開され、日本語化もされている。【hon.jp】 問合せ先:日本語版「A […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

加Rakuten Kobo社、電子書籍端末の過去モデル「Kobo mini」の在庫一掃で記載ミス、購入してしまった人に無料進呈

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、Raukten Kobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)が先週自社サイトで電子書籍端末の過去モデル「Kobo mini」を販売し、新機種と間違ったユーザーからクレームが殺到したとのこと。  Kobo miniは2012年に発売されたポケットサイトの電子ペーパー式の電子書籍端末で、もともとは販売終了品。今回間 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

“言い値”電子書籍販売サイトHumble Bundles、名作コミック「スヌーピー」シリーズが登場

【編集部記事】米GalleyCatによると、デジタルコンテンツの言い値販売モデル(Pay-what-you-want)であるHumble Bundleサイトで、日本で「スヌーピー」としてお馴染みの名作コミック「Peanuts」(著:Charles M. Schulz、故人)が販売中とのこと。  「言い値販売モデル」とは、読者側が好きな値段で購入できる販売モデルのこと。Humble Bundleはそ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米大統領選に向けたネット戦、ヒラリー・クリントン陣営がブッシュ陣営を皮肉る“白紙”の電子書籍を公開

【編集部記事】MSNBCによると、来年の米大統領選挙向け、共和党候補Jeb Bush元フロリダ州知事と民主党候補Hilary Cliniton議員の間で、電子書籍の戦いが繰り広げられているとのこと。  Jeb Bush候補自身は先月、フロリダ州知事時代の活動をアピールするため当時の電子メール群をまとめた電子書籍「Reply All」を発売。それに対し、Cliniton陣営は今週「Jeb Bush […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

WiFi/ボタンペダル付き、189ドルの書籍“自炊”用スキャナー「Czur」がクラウドファンディング成功

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Teleread」によると、米国の大手クラウドファンディングサイト「Indigogo」で、低価格の書籍“自炊”用スキャナーが資金調達に成功したとのこと。  資金調達に成功したのは、中国の書籍スキャナー開発ベンチャーCzurTek社(本社:中国広東省)の新ハードウェア「Czur」。日本でも個人向け書籍スキャナーとしてPFU「ScanSnap SV600」な […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

英Cambridge大学出版局、電子出版物のための新ブランド「Cambridge Elements」を立ち上げ

【編集部記事】英国のWebデザイナー情報サイト「designWEEK」によると、英Cambridge大学の出版局であるCambridge University Press社(本部:英国ケインブリッジ)が先月、電子教科書・電子論文のための専用ブランド「Cambridge Elements」を立ち上げたとのこと。  このCambridge Elementsは、Webデザイン会社Branch(本社:英国 […]