BookLive!、角川書店の電子コミックを60%OFFにするキャンペーン、本日から7日間
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は2月20日〜26日の期間限定で、電子書籍ストア「BookLive!」で角川書店の電子コミックを60%オフで提供する。 本キャンペーンでは、男性・女性・BLコミックなど1,890冊が対象となっている。【hon.jp】 問合せ先:BookLiveのプレスリリース( http://booklive.co.jp/release/2015/02 […]
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は2月20日〜26日の期間限定で、電子書籍ストア「BookLive!」で角川書店の電子コミックを60%オフで提供する。 本キャンペーンでは、男性・女性・BLコミックなど1,890冊が対象となっている。【hon.jp】 問合せ先:BookLiveのプレスリリース( http://booklive.co.jp/release/2015/02 […]
【編集部記事】角川書店グループの株式会社ブックウォーカー(本社:東京都千代田区)は2月7日、同社が運営するスマートフォン/タブレット向け電子書籍販売ストア「BOOK☆WALKER」の会員向けに、Windows/Mac向けビューワのベータ版を公開した。 今回公開されたのは「BOOK☆WALKER Viewer for PC(PCビューア)β」で、Ver.0.9.0ベータ。Adobe Airベースで […]
【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は10月25日から日本国内での電子書籍販売を開始し、11月19日から電子書籍端末「Kindle」「Kindle Fire」シリーズ4モデルを順次発売、予約受付ページもAmazon.co.jp上で公開した。 今回オープンするのは電子書籍販売ストア「Kindleストア」で、講談社、新潮社、文藝春秋、角川書店グループ、早川書房、ダイヤモンド社などの […]
【編集部記事】Google社(本社:米国カリフォルニア州)は先週、同社が欧米圏のみに公開していたiPhone/iPad向け電子書籍ビューワアプリ「Google Play Books」をアップデートし、日本版iTunes App Storeからも無料ダウンロード可能にした。 Google Play Booksアプリは、同社がAndroidユーザー向けに提供している電子書籍販売ストア「Google […]
【編集部記事】Google社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間9月24日、同社が欧米圏で販売しているAndroidタブレット機「Nexus 7」タブレットを日本国内から購入可能にし、それに伴いAndroidユーザー向け電子書籍販売ストア「Google Playブックス」も日本国内でオープンした。 Nexus 7タブレット(価格19,800円)は、オンラインオーダー型の7インチAndroid […]
【編集部記事】無料ゲームSNS「Mobage(モバゲー)」などを運営する株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区)の子会社・株式会社エブリスタ(本社:同)は8月22日、優秀な個人スマホ小説を対象としたコンテスト「E★エブリスタ 電子書籍大賞2012」の結果発表会を行なった。 同コンテストは、ケータイ小説・スマホ小説投稿ポータル「E★エブリスタ」の優秀作品を発掘するためのもので、5月31日〜 […]
【編集部記事】携帯電話向けのコミック電子書籍販売サイトを運営する株式会社ビットウェイ(本社:東京都)、株式会社Bbmf(同)、NTTソルマーレ株式会社(本社:大阪府)、インフォコム株式会社(本社:東京都)は7月12日、4社共同で投票募集していた「第1回ケータイコミック大賞」作品として「のだめカンタービレ」(著作:二ノ宮知子、出版社:講談社)が選ばれたことを発表した。 「ケータイコ […]
【編集部記事】携帯電話向けのコミック電子書籍販売サイトを運営する株式会社ビットウェイ(本社:東京都)、株式会社Bbmf(同)、NTTソルマーレ株式会社(本社:大阪府)、インフォコム株式会社(本社:東京都)は6月11日、共同で「ケータイコミック大賞」コンテンツを開催する。 これはユーザー投票式コンテストで、6月11日〜7月2日の期間中に4社のサイトでそれぞれ投票をつのり、あらかじめ […]
【編集部記事】株式会社角川書店(本社:東京都千代田区)は1日、同社が今月10日に全国書店で発売予定にしている書籍「クラウド時代と<クール革命>」(著:角川歴彦、監修:片方善治)を、期間限定でネット上で全文無料公開した。 同著は、ITにより今後のメディアや産業構造の変革を説いたもので、3月10日11:00時まで全文をネット上で無料公開する。Flash形式の電子書籍ビューワを使用しているため、閲覧に […]
【編集部記事】台湾の携帯電話キャリア最大手の中華電信(本社:台湾台北市)は現地時間の19日、同社が販売する携帯電話ポータルサービス「Hami」において電子書籍配信サービス「Hami書城」を追加することを発表した。 報道によると、Hami書城は9月から来年にかけてiPhone 3Gなどの端末を含めて段階的にサービススタートする予定で、マルチプラットフォーム対応の電子書籍ビューワーソフト「Hamib […]
【編集部記事】家庭用ゲーム機向けソフトの受託開発などを行なうトーセ(本社:京都府京都市)は7月17日、角川書店・講談社・集英社・小学館の出版大手4社と共同でデジタルコミック配信会社を設立したことを発表した。 新会社の名前の株式会社リブリカ(本社:東京都渋谷区)で、従来にないサービス性とエンターテイメント性を加えた新タイプのデジタルコミックや電子書籍の提供をするのが目的。リブリカでは、その第1弾とし […]
株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区)と株式会社角川グループホールディングス(同)は11月27日、モバイルコンテンツ分野での包括的な業務提携を結んだことを発表した。これにともない、NTTドコモ側は角川へ約40億円の資本参加を行なう。 今回の提携は、3.5G/4Gなど次世代携帯電話の時代をにらんだもので、角川グループ側は映画コンテンツや電子書籍など良質なコンテンツをNTTドコモ側のプラット […]
ワーズギア株式会社(本社:東京都千代田区)は11月22日、新・読書端末「Words Gear」を12月20日より発売することを発表した。価格はオープンプライス(同社ショッピングサイトでの価格は41,790円)で、Webでの予約受付も開始された。 Words Gearは、5.6型の透過型低温ポリシリコン液晶パネルを装備した携帯型の電子書籍ビューワー。PCでダウンロードを行ったコンテンツを、SDメ […]
大手出版社が共同運営する電子書籍販売サイト「電子文庫パブリ」は9月1日より、小学館の電子書籍販売を開始する。 電子文庫パブリでは、参加各社の出版する本を出版社の垣根を越えて検索および購入することが出来る。現在、参加している出版社は、祥伝社、新潮社、筑摩書房、中央公論新社、徳間書店、双葉社、文藝春秋、学習研究社、角川書店、講談社、光文社、集英社などであるが、ここに新たに小学館が加わることになった […]
株式会社イーブック イニシアティブ ジャパン(本社:東京都千代田区)は3月31日、同社が運営するPC向け電子書籍販売サイト「eBookJapan」において、角川書店のコミック雑誌「少年エース」で連載中の人気SFコミック「新世紀エヴァンゲリオン」の電子書籍版を販売開始した。 同作品はもともと1995年にTVアニメとして放映され、一大ブームとなった人気作品。すでにコミック単行本は1,200万冊の累 […]
5月13日号 会話していても知っている本が出てくるとウレシイものです。千夜千冊も有名な本はひときわアクセスが多い。そこで今回はあまねく知られたこのマンガ家の登場です。発表当時、このセイゴオ式の手塚論は、マンガ研究者たちでたいへんな話題沸騰となりました。そう、われらがテヅカこそは、国民作家ゲーテであり、大審問官ドストエフスキーであり、超文豪ユゴーであって、世界そのものを組み立てる巧緻なレオナルド・ […]
株式会社講談社(本社:東京都文京区)と株式会社ボイジャー(本社:東京都渋谷区)の2社は、電子出版データT-Timeをそのまま印刷工程に直結させ、簡易にオンデマンド出版を可能にするシステム「T-bridge」(ティー・ブリッジ)を共同開発した。 このシステムは、T-Timeのソースデータをそのまま利用し、ブックオンデマンド出版に必要な要素——見開き体裁・ノンブル・柱・目次の自動生成など——を付加 […]
12月31日号 静かで美しく、厳粛な光にあふれた朝。日本の元日の雰囲気は、登山家たちが味わう冬山の空気とどこか似ていますね。新しい一歩を踏み出す年のはじめにぜひ紹介したいのが、この一冊。明治期に宣教師として来日し、日本アルプスの名を広め、日本近代登山の父となったイギリス人が残した記録です。『千夜千冊』は、寡黙に日本の山を歩き続けた登山家の淡々として一途な記述を浮き彫りにし、清冽な歩みの持つ重さを […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.