No Picture
hon.jp DayWatch Archive

これがGoogleの書籍検索サービスの原型だった、Google社の商品カタログアプリ「Google Catalog」のAndroid版を公開

【編集部記事】Google社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間の11月28日、同社が今年8月にiPad向けに無料公開した商品カタログ閲覧アプリ「Google Catalogs」のAndroid版をリリースした。  Google Catalogsは米国限定のアプリで、有名百貨店や有名ブランドの商品カタログを電子雑誌形式で表示するビューワで、ユーザーは商品写真にタップすることで各社の購入ページに […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米投資銀行Jefferies Groupアナリスト、シャープがApple社の「次世代テレビ」を来年2月から製造開始とレポート

【編集部記事】在日外国人向けニュースブログサイト「The Tokyo Times」によると、米中堅投資銀行Jefferies Groupのアナリストが、シャープがApple社の次世代テレビ商品の液晶パネルを来年2月から製造開始する可能性が高いとレポートした模様。  記事によると、この見解を示したのはアナリストのPeter Misek氏で、来年夏の発表が予想されるとのこと。俗に“iTV”などと呼ばれ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米国でクリスマス前バーゲンシーズン到来、電子書籍タブレット「Kindle Fire」などが4割引きで投げ売り

【編集部記事】米ITニュースサイト「The Verge」によると、今週から全米で恒例のクリスマス前バーゲンシーズンがスタート。昨年同様、今年も人気アイテムの中にタブレット機や電子書籍端末が含まれているとのこと。  中でも最大の顧客を集める、量販店チェーン最大手のWalmart社やTagart社では、今月発売されたばかりのAmazonの電子書籍タブレット「Kindle Fire」を123.38ドル( […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

中国の通信機器大手ZTE社、携帯電話キャリア向け電子書籍クラウドサービスに追加投資

【編集部記事】米Bloombergの11月22日付けの報道によると、中国の通信機器大手ZTE Corporation社(本社:中国・広東省)が、同国の携帯電話キャリア第2位のChina Unicom社(本社:中国・香港)の電子書籍サービス「WoReading」のホスティングセンターを拡張するため、20億人民元(約242億円)の追加投資を行なうとのこと。  記事によると、ZTE社はChina Uni […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

英作家団体Society of Authorsの新会長、今後2年間の最重要活動テーマは「電子書籍作家の印税率の向上」

【編集部記事】英The Booksellerの報道によると、英国の作家団体The Society of Authors(本部:英国ロンドン市)のLindsey Davis新会長が、当面の活動課題として電子書籍の印税率向上を選択した模様。  The Society of Authorsは、前Tom Holland会長の時代から、他国に先駆け作家の権利改善と電子書籍の印税率ターゲットを引き上げる運動を […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ブクログのパブー、扶桑社主催「第5回リアルロマンス小説大賞」受賞作品の配信開始

【編集部記事】株式会社paperboy&co.(本社:東京都渋谷区)は、電子書籍投稿サイト「パブー」で開催された扶桑社主催による女性による女性のための恋愛官能小説コンテスト「第5回リアルロマンス小説大賞」受賞作品の配信を11月25日より順次配信する。  「リアルロマンス小説大賞」は、扶桑社主催、パブー協力による新人賞で、女性作家が女性読者に向けて書かれた作品を対象としたもの。恋愛と官能の […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

BookLive!、特撮ドラマ界のマルチクリエイター・雨宮慶太氏の書き下ろしオリジナル電子書籍作品の配信を開始

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は、同社が運営する総合電子書籍ストア「BookLive!」で配信する月刊デジタル文芸誌「GEN-SAKU!(ゲン-サク!)」にて、雨宮慶太氏が原作を手掛ける書き下ろし・オリジナル電子小説『ROKUROKU(ロクロク)』の連載を11月25日からスタートした。  「GEN-SAKU!」は2011年4月に創刊された「BookLive!」限定の人 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

マインドピース、電子書籍販売サイト構築サービス「earth library」をアップデート、Adobe DRM付きEPUBも販売可能に

【編集部記事】知財実務・システム開発の株式会社マインドピース(本社:東京都新宿区)は11月25日、同社が今年9月に発表した電子書籍販売サイト構築サービス「earth library」をアップデートし、「Ver.2.0」としたことを発表した。  earth libraryは、オープンソースCMS「EC-Cube」をベースに自社ブランドの電子書籍販売サイトを構築するサービスで、最低4,800円からとい […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

インプレスR&D、電子書籍制作者向け調査レポート「EPUBによる電子出版ビジネスソリューション調査報告書2012」を発売

【編集部記事】株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は11月24日、電子書籍制作従事者向けの調査レポート「EPUBによる電子出版ビジネスソリューション調査報告書2012」(藤原隆弘/編:OnDeck編集部)を発売した。  同レポートは出版社の電子書籍部門や制作請負会社向けのレポート。EPUBファイル制作の概要だけでなく、EPUBビューワー25種類、エディタ・オーサリングツール1 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

オランダ文化相、電子書籍は再販対象としない方針を決定

【編集部記事】英FutureBook.netの記事によると、オランダのHalbe Zijlstra文化相は現地時間の11月23日、同国においては電子書籍は再販制度の対象外とする方針を明らかにした模様。  オランダは、EU主要国の中ではドイツ・フランスなどと同様に紙出版物を再販制度で価格固定している国の1つ。ドイツ・フランスはすでに電子書籍も再販対象とすることを決定しているが、オランダ文化省は研究調 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

シナップ、Webブラウザ上で動作するEPUB電子書籍ビューワ「BiB.liophile」を発表

【編集部記事】株式会社シナップ(本社:東京都渋谷区)は11月24日、PC、Mac、iPad、iPhone のWebブラウザ上で動作するEPUB電子書籍ビューワ「BiB.liophile(ビブリオファイル)」を発表、オンラインでのαテストサービスを開始した。 「BiB.liophile」 は最新のWebkit系パソコン向けブラウザの性能を最大限に引き出し、縦書きやルビもスマートに表示。とくに小説や新 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

イースト、EPUB3.0コンテンツ制作指針「JBasic」のHTML5対応版を公開

 【編集部記事】イースト株式会社(本社:東京都渋谷区)は11月24日、HTML5に対応したEPUB3.0コンテンツ制作の指針とひな型「JBasic08」を公開した。  「JBasic」は、日本語EPUB書籍を作りやすくするためのガイドライン。特に、 書籍作成者がHTML、CSSなどの詳細を知らなくても、テキスト部分を編集すれば、それだけで電子書籍が作れるような「ひな型」も提供するため、 文庫、新書 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

WordPress派も独自CMS派も、世界各国でブログ・ベースの電子書籍創作サイトが続々オープン

【編集部記事】ここ数年米国で起っている電子書籍ブームおよび出版界におけるEPUB形式ファイルの普及もあり、電子出版をウリとするブログサービスが世界各国で続々と立ち上がっている。  たとえばカナダでは、PressBooks社(本社:カナダ・オンタリオ州)が今週、WordPressベースの電子書籍創作サイト「PressBooks」を公開ベータオープン。ブログに記事執筆する感覚でEPUB/XML/PDF […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

154年の歴史を持つ米国の老舗雑誌社Atlantic Media、電子版の広告売上がついに紙版を上回る

【編集部記事】米New York Times紙によると、米国の中堅雑誌社Atlantic Media社(本社:米国ワシントンD.C.)で、電子版の広告売上が紙版のそれを初めて突破したとのこと。  Atlantic Media社は「The Atlantic」など月刊誌の出版社で、創業154年の歴史を持つ。同社はここ数年、Web媒体などデジタル路線への移行を積極的に行なっており、2008年には広告売上 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

旧Galaxy TabタブレットにKindle FireのUI環境をまるごと移植したユーザーが登場、なんとか動作

【編集部記事】米IT系ニュースサイト「GigaOm.com」の投稿によると、韓国Samsung社が全世界的に昨年発売した7インチ型Androidタブレット機「Galaxy Tab」にAmazonの電子書籍タブレット「Kindle Fire」のUIソフトウェア群の移植がある程度可能であること。  記事によると、Kindle Fire自体も同じAndroid OSマシンであるため、移植は比較的簡単で、 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

韓国の書店チェーン最大手・教保文庫、注目の新ディスプレイ「mirasol」採用の電子書籍端末を発売

【編集部記事】韓国最大手書店チェーンKyobo Book Center(教保文庫、本社:韓国ソウル市)は11月21日、Qualcomm製の新型ディスプレイ「mirasol」を搭載した世界初の電子書籍「KYOBO eReader」を発売した。  mirasolは、俗に「MEMSディスプレイ」などと呼ばれている次世代技術を採用したコンピュータ用ディスプレイパネルで、IMODと呼ばれる小型回路でRGBピ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

パピレス、電子書籍「5,000万冊販売達成記念キャンペーン」 で45タイトルが無料閲覧可能に!!

【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は11月22日、2011年10月までの有料の電子書籍販売数が累計5,000万冊を突破したと発表した。  これを記念し、同社が運営する「電子書店パピレス」・「電子貸本Renta!」の両Webサイトで、協力38出版社によるマンガや小説など「イチオシ作品」計45冊のうち、最大6冊までが無料で閲覧できる「5,000万冊販売達成記念キャンペーン」を開催する […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

日本電子出版協会、2011年「JEPA電子出版アワード」一般投票受付開始

【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は、11月22日より日本の電子出版の普及促進を目的とした「JEPA電子出版アワード」の一般投票の受付を開始した。 JEPA|日本電子出版協会 ページが見つかりませんでしたhttp://www.jepa.or.jp/award/award_vote.cgi一般社団法人 日本電子出版協会のホームページです。電子出版・編集 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Facebookも1〜2年以内に自社製スマートフォンを発売か、コードネームは「Buffy」でハードウェアはHTC製

【編集部記事】米国のITニュースサイト「All Things D」によると、SNS最大手のFacebook社(本社:米国カリフォルニア州)は1〜2年以内に自社製スマートフォンを発売する予定とのこと。  記事によると、このFacebook純正スマートフォンは現在コードネーム「Buffy」で開発中で、ハードウェアは台湾HTC社が担当しており、場合によっては韓国Samsung社も参加するかもしれないとの […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

やっぱり採算が合わない?Penguin米国法人もOverDrive社の図書館向け電子書籍配信サービスから撤退

【編集部記事】米国の図書館関係者向け情報サイト「The Digital Shift」によると、英Peasonグループの大手出版社であるPenguin USA社(本社:米国ニューヨーク州)が、図書館向け電子書籍プラットフォーム最大手のOverDrive社(本社:米国オハイオ州)への作品提供をストップした模様。  OverDrive社は図書館業界向け電子書籍プラットフォーム最大手。今夏Amazon社と […]