《この記事は約 6 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
【目次】
政治
総務省「プラットフォームサービスに関する研究会 第三次とりまとめ(案)」 に対する意見|通信・放送|声明・見解〈日本新聞協会(2024年1月17日)〉
Apple、米国版App Storeポリシー改定で外部決済へのリンクを可能に ただし……〈ITmedia NEWS(2024年1月17日)〉
社会
米・OverDrive社、2023年の図書館・学校におけるコンテンツ貸出件数が過去最高を記録したと発表〈カレントアウェアネス・ポータル(2024年1月17日)〉
経済
News organizations must go beyond subscriptions to win younger audiences(報道機関は若い視聴者を獲得するために定期購読を超えた取り組みを行う必要がある)〈Media Makers Meet(2024年1月17日)〉
折り返し点としての「半世紀」〈版元ドットコム(2024年1月17日)〉
2024年、 メディア は収益源の多様化と拡大をどう実現するのか?〈DIGIDAY[日本版](2024年1月17日)〉
能登半島地震で大量発生、悲劇に便乗した「インプ稼ぎ」で金儲けする悪い奴ら イーロン・マスクが導入した広告プログラムがフェイク拡散を助長、安易な「善意」に要注意〈JBpress(2024年1月17日)〉
(お知らせ)本紙・電子版購読数231万〈日本経済新聞(2024年1月17日)〉
テレビの発言やSNSを“コピペ”してPV荒稼ぎ… WEBメディアの「コタツ記事」“問題だらけ”でも黙認される理由〈弁護士JPニュース(2024年1月16日)〉
技術
Google検索のSEOスパム汚染は印象ではなく本当に悪化していることが研究で明らかに〈GIGAZINE(2024年1月17日)〉
イベント
JEPA著作権セミナー「マイクロソフト事件からChatGPT……その後」/「AIと著作権をめぐる議論の現在」〈日本電子出版協会(オンライン)/1月19日〉
デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会(第6回)〈総務省(オンライン)/1月19日〉
第23期 文化審議会 著作権分科会 政策小委員会(第3回)〈文化庁(オンライン)/1月23日〉
大図研関西3地域グループ合同例会「ネットで探せない『書誌の書誌』の書籍化の裏話」〈大学図書館研究会 京都地域グループ(キャンパスプラザ京都)/1月27日〉
令和5年度学校図書館等における読書バリアフリーコンソーシアム公開シンポジウム〈学校図書館等における読書バリアフリーコンソーシアム事務局(オンライン)/1月28日〉
【イベント】『小学館世界J文学館』: 紙+デジタルで、子どもに「世界名作」を届ける〈日本電子出版協会(オンライン)/1月31日〉
堀鉄彦氏「2024年の電子出版ビジネス展望」〈電子出版制作・流通協議会(オンライン併用)/2月6日〉
「出版指標」の統計と現在の出版業界(出版科学研究所所長 原正昭)〈日本出版学会 出版編集研究部会(オンライン)/2月8日〉
講演会『電子書籍を考える 子どもの読書を中心に』〈生駒市(生駒市図書会館)/3月7日〉
講演会「国立国会図書館の来た道、行く道」〈国立国会図書館 東京本館/3月14日〉
お知らせ
◆ 年末恒例の出版ニュース振り返り特番! ニュースまとめを配信している大西隆幸氏と菊池健氏と古幡瑞穂氏と鷹野凌が、司会の西田宗千佳氏とともに2023年を振り返り&掘り下げました。ライブ配信は終了しましたが、アーカイブ視聴チケットを1月31日まで販売しています。
◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。