《この記事は約 6 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
【目次】
国内
東京:読書体験 電子書籍でも:地域ニュース〈読売新聞(2023年8月8日)〉
座談会:今、新しい「本との出合い」の場をいかにつくるか|特集〈三田評論ONLINE(2023年8月8日)〉
(ひと)佐々木良さん 万葉集の「超訳」がベストセラーになった1人出版社社長〈朝日新聞デジタル(2023年8月8日)〉
「これで死んだらダサすぎる」28歳ニートが出版社を立ち上げるまで〈朝日新聞デジタル(2023年8月8日)〉
消えゆくゲームを後世に〈日本経済新聞(2023年8月8日)〉
相次ぐ書店閉店 文化インフラ支えよう〈中日新聞Web(2023年8月8日)〉
「App Storeの開放は不要」、アプリ開発者の筆者が政府の規制方針に強く反対する理由〈日経クロステック(2023年8月8日)〉
なぜ図書館で本を借りることは恥ずかしいのか?〈Books&Apps(2023年8月8日)〉
「俺が借りなきゃ誰が借りる」──私なりの図書館への貢献〈シロクマの屑籠(2023年8月8日)〉
2022年度の市場規模は6026億円、2027年度には8000億円市場に成長 Webtoonが電子コミック市場の1割の規模に 『電子書籍ビジネス調査報告書2022』8月10日発売〈インプレス総合研究所(2023年8月8日)〉
NDL古典籍OCR ver.2の公開について〈NDLラボ(2023年8月8日)〉
重版未定本の復刊を実現、売り切った書店員の情熱:書泉グランデ・大内学さん〈じんぶん堂(2023年8月7日)〉
「オタク」バッシングに続き「有害コミック」騒動…コミケ存亡の危機を救ったのは〈東京新聞 TOKYO Web(2023年8月7日)〉
90年代後半、コミケはさらに巨大化…わいせつ、著作権など「自由と紙一重」の課題にも直面〈東京新聞 TOKYO Web(2023年8月8日)〉
6年ぶりのATOK新エンジン、パーソナルAIでどう変わったのか。「ATOK2023」の今(小寺信良)〈テクノエッジ TechnoEdge(2023年8月7日)〉
世界
I Would Rather See My Books Get Pirated Than This (Or: Why Goodreads and Amazon Are Becoming Dumpster Fires)〈Jane Friedman(2023年8月7日)〉
KKR Agrees To Buy Simon & Schuster for $1.62 Billion〈Publishing Perspectives(2023年8月7日)〉
イベント
デジタルアーカイブフェス2023~デジタルアーカイブで地域の価値を再発見する~〈国立国会図書館・内閣府知的財産戦略推進事務局(オンライン)/8月25日〉
「アドビと漫画家が語るAI最前線 ─ AIは創作のアシスタントになりえるか?」〈一般社団法人クリエイターエコノミー協会(オンライン)/8月29日〉
小学館グループが取り組む中等教育戦略ーージャパンナレッジSchoolとAI 型教材Qubena〈日本電子出版協会(オンライン)/8月29日〉
HONꓸjp10周年記念カンファレンス「HON-CF2023」〈HON.jp(東京都渋谷区・オンライン併用)/9月1日・2日〉
阿賀北ノベルジャム2023 プロローグイベント「AIが阿賀北の魅力を小説で発信!? NegiccoのMeguさんとAIで創作を進める小沢高広さんをお迎えし「AI×小説」をテーマにトークイベント&ワークショップを開催」〈敬和学園大学(オンライン併用)/9月9日〉
特別研修「読書のバリアフリーをすすめるために」〈国立国会図書館国際子ども図書館(オンライン・オンデマンド)/10月1日まで〉
お知らせ
HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。