日刊出版ニュースまとめ 2023.03.03

Text to Image by Canva(迷宮のような巨大書店)
Text to Image by Canva(迷宮のような巨大書店)
noteで書く

《この記事は約 8 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

どの子(文字)も可愛い――言葉を届ける前にしておきたい12のケア〈第4回〉〈HON.jp News Blog(2023年3月2日)〉

棚貸し書店、首都圏で広がる あなただけの「ミニ本屋」に〈日本経済新聞(2023年3月2日)〉

地域の図書館、その進化 鳥取はビジネス支援、礼文では書店併設〈朝日新聞デジタル(2023年3月2日)〉

早稲田大学図書館、ミニ展示「電子書籍で読める!早慶コンソーシアム・セレクション」を開催中〈カレントアウェアネス・ポータル(2023年3月2日)〉

E2583 – 第70回日本図書館情報学会研究大会シンポジウム<報告>〈カレントアウェアネス・ポータル(2023年3月2日)〉

「出版情報登録センター(JPRO)(電子書籍)」、「出版情報登録センター(JPRO)(オーディオブック)」との連携を開始しました〈国立国会図書館サーチ(2023年3月2日)〉

講談社「DAYS NEO」に光文社「COMIC熱帯」「comic Pureri」が参入!〈株式会社講談社のプレスリリース(2023年3月2日)〉

YouTubeとSNSを活用した書店への集客プロジェクト「#木曜日は本曜日」約半年間で加盟店における選書の売り上げが220%に!〈東京都書店商業組合のプレスリリース(2023年3月2日)〉

「イブニング」8作品を無料公開、講談社のまんがアプリ 雑誌の休刊で〈ITmedia NEWS(2023年3月1日)〉

「文藝春秋digital」のサービスを終了し、「文藝春秋 電子版」に一本化します〈文藝春秋digital(2023年3月1日)〉

SkebのAIに対するスタンスとAI生成データを検出するAIの導入につきまして〈skeb_jp – Medium(2023年3月1日)〉

世界

「TikTok禁止」法案が米下院委で可決 米政府、欧州議会で相次ぐ規制〈KAI-YOU.net(2023年3月2日)〉

OpenAI、「ChatGPT」のAPIを提供開始–アプリへの組み込みが容易に〈CNET Japan(2023年3月2日)〉

ChatGPT だけじゃない、すぐに仕事の生産性を向上できる10のAIツール〈DIGIDAY[日本版](2023年3月2日)〉

『青少年に有害!』(ジュディス・レヴァイン)ブックトーク〈うぐいすリボン|note(2023年3月1日)〉

Barnes & Noble is stealing the indie shop playbook, and it’s working〈Fast Company(2023年2月28日)〉

イベント

報告:石田あゆう(会員・桃山学院大学社会学部教授)「雑誌出版とジェンダー:『婦人文藝』主宰者としての神近市子を中心に」〈日本出版学会 関西部会(オンライン)/3月4日〉

10代のマンガと読書フォーラム 座談会「ヒットマンガの裏側と読書」〈JPIC 一般財団法人 出版文化産業振興財団/3月4日〉

海外マンガ交流部会 特別講演会「フランス語圏コミックス研究」〈日本マンガ学会・専修大学現代文化研究会共催/3月5日〉

JPRO説明会「電子書籍活用、ためし読み、アクセシブル…JPROがもっと便利に」〈一般社団法人日本出版インフラセンター事務局(一橋講堂&オンライン)/3月6日〉

読書のバリアフリーを進める 「アクセシブルライブラリの開発経緯および現状と課題」「出版・図書館における「読書バリアフリー法」対応の現状と課題(その2)」「ABSCの設立に向けて」〈日本出版学会 出版アクセシビリティ研究部会(オンライン)/3月8日〉

本屋サミット2023 in 大阪府立中之島図書館〈大阪府立中之島図書館/3月11日〉

第190回月例会「公益財団法人 大宅壮一文庫:雑誌図書館としての活動と雑誌記事索引の作成から検索まで」〈三田図書館・情報学会(オンライン)/3月11日〉

令和4年度 ビジネス講座「本屋サミット2023 in 中之島図書館」〈大阪府立中之島図書館/3月11日〉

脚本アーカイブズシンポジウム2023「『脚本は誰のもの?』――文化を伝える放送脚本・台本を未来へつなぐために――」〈文化庁・一般社団法人日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアム(オンライン)/3月12日〉

「デジタルアーカイブ憲章 みんなで創る総括シンポジウム」〈デジタルアーカイブ学会(御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター)/3月14日〉

下川和男「古い雑誌を誰でも閲覧ーーNDLデジタルコレクションをユーザ目線で」〈日本電子出版協会(オンライン)/3月14日〉

共同研究シンポジウム「デジタル社会は子どもの読書環境をどう豊かにできるか?〜『紙』と『デジタル』のベストミックスの模索〜」〈東京大学 発達保育実践政策学センター・ポプラ社(オンライン)/3月14日〉

「あつまれ!マンガワークショップ博」〈京都国際マンガミュージアム/3月18日~5月28日〉

第18回レファレンス協同データベース事業フォーラム「レファ協で出会う専門図書館―そのディープな魅力に迫る―」〈国立国会図書館(オンライン)/3月22日〉

清水計宏氏「CES2023から見えた2023年のテックトレンド 地球規模の人類の問題解決も一大ミッションに」〈日本電子出版協会(オンライン)/3月29日〉

2023年4月月例研究会「これからの学術情報システムのメタデータ収集・作成方針 : 「流通」を前提としたメタデータの整備に向けて」〈日本図書館研究会情報組織化研究グループ(オンライン)/4月15日〉

宣伝

HONꓸjpの新刊が出ました。

出版ニュースまとめ&コラム2018

出版ニュースまとめ&コラム2017

出版ニュースまとめ&コラム2016

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!
Mastodonでフォローする
noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1979 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /