《この記事は約 11 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
【目次】
- 国内
- 村上春樹の新作長編が4月刊行 電子書籍も配信:新潮社が発表〈ITmedia ビジネスオンライン(2023年2月1日)〉
- 【レビュー】Kindle Scribe、Kobo Elipsa、BOOX Tab Ultraの「手書きノート機能」を比較する〈PC Watch(2023年2月1日)〉
- 新「ATOK for Windows」、本日より提供開始〈PC Watch(2023年2月1日)〉
- 第9回:抹消してしまった故人のSNSやブログ、URLを再利用されないようにしたい!【天国へのプロトコル】〈INTERNET Watch(2023年2月1日)〉
- 雑協、雑広協がデジタル広告効果測定調査「M-VALUE DIGITAL」を実施 雑誌広告調査から本誌+デジタル広告調査への転換目指す〈AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議(2023年2月1日)〉
- ひとつの言葉に徹底的にこだわる。奥深き”校正・校閲”の世界に触れられる本3選〈P+D MAGAZINE(2023年2月1日)〉
- 講談社が“イッキ読みできる教養新書”を創刊した理由──現代新書・編集長と副部長に聞く、多忙で不透明な時代の「教養」のかたち〈XD:クロスディー(2023年2月1日)〉
- KADOKAWA報告書、真因に迫る第三者委員会の意地〈日本経済新聞(2023年2月1日)〉※有料会員限定
- 漫画雑誌も苦境の時代? 漫画編集者に聞くそれでも出版社が雑誌を重視する理由〈Real Sound|リアルサウンド ブック(2023年2月1日)〉
- 本を見つけやすくして、より多くの読者を獲得〈KDPコミュニティ(2023年2月1日)〉
- 共同通信社とが連携 ポッドキャスト番組『今日どう?共同通信NEWS』をaudiobook.jpで配信スタート〈株式会社オトバンクのプレスリリース(2023年2月1日)〉
- 「月刊Popteen」 が3月号からWEBマガジンにリニューアル!!〈株式会社フォーサイドのプレスリリース(2023年2月1日)〉
- 個人クリエイターの煩雑な事務作業をサポート BookLiveの創作系個人誌専門「ブリック出版」より、電子書籍配信取次システム「BLIC(ブリック)」を公式リリース〈株式会社BookLive(2023年2月1日)〉
- コンビニ棚から成人雑誌が消えた2018年、追い詰められた編集部の苦労と葛藤が映画に〈マイナビニュース(2023年1月31日)〉
- 小中学生向け電子図書館スタート 「本に親しんで」 栃木・足利〈毎日新聞(2023年1月31日)〉
- 目指すは「90年代の“週刊少年漫画”」 漫画アプリ「サイコミ」ブラウザ版がリニューアル、編集長に聞くその狙い〈ねとらぼ(2023年1月31日)〉
- GIGAスクール端末は公費で更新できるのか〈教育とICT Online(2023年1月31日)〉
- 紙の雑誌が厳しい中で光文社とマガジンハウスが進めるウェブ絡みのブランディング(篠田博之)〈個人 – Yahoo!ニュース(2023年1月31日)〉
- 文章作成アプリ「idraft」は“脳味噌との相性が良い” ラッパー兼小説家が使ってみた結果…!〈KAI-YOU.net(2023年1月31日)〉※記事広告
- 世界
- 新たなAI音声生成ツール、公開直後から著名人の声でヘイトスピーチや不適切発言させるディープフェイクボイスが横行〈テクノエッジ TechnoEdge(2023年2月1日)〉
- OpenAI、テキストが人間によるものかどうか判定するツールを無料公開〈ITmedia NEWS(2023年2月1日)〉
- 【AI Text Classifier】ChatGPTを提供するOpenAIが独自のAIコンテンツ検出ツールをリリース〈海外SEO情報ブログ(2023年2月1日)〉
- 「アクセス」と「アクセシビリティ」は別物:研究論文を真にオープンにするためのフレームワーク(記事紹介)〈カレントアウェアネス・ポータル(2023年2月1日)〉
- OverDrive社による2022年の電子書籍貸出のデータとハイライト(記事紹介)〈カレントアウェアネス・ポータル(2023年2月1日)〉
- アクシオスのサブスクリプション、創刊1年で200万ドルの売上を獲得:「高額 サブスク を払う読者はコンテンツへの関心が高い」〈DIGIDAY[日本版](2023年2月1日)〉
- AIが生成した文章、判別の研究進む AI研究団体などデモを公開〈AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議(2023年1月31日)〉
- 「韓国ウェブ小説原作・日本制作ウェブトゥーン・中国でアニメ化」の新方式に勝算はあるのか?(飯田 一史)〈マネー現代 | 講談社(2023年1月31日)〉
- 海外市場向けマンガプラットフォーム「Comikey」のポルトガル語専用サイトをリリース!ブラジルにて韓国の人気Webtoonを配信開始!〈株式会社Link-Uのプレスリリース(2023年1月31日)〉
- イベント
- BSJキックオフイベント「まちづくり×本屋シンポジウム」〈ブックストア・ソリューション・ジャパン(日本教育会館)/2月3日〉
- 文化審議会著作権分科会(第66回)〈文化庁(オンライン)/2月7日〉
- オンラインモール利用事業者向けオンラインセミナー「透明化法の運用状況と出店者が気をつけたい法律知識(商標権)について」〈経済産業省(オンライン)/2月10日〉
- ジャパンサーチAPIハッカソン「ミュージアム、図書館、地域で使えるサービスを作ろう!」〈ジャパンサーチ(オンライン)/2月11日・19日〉
- SPARC Japan セミナー2022「電子ジャーナルの転換契約とAPC問題で変わるオープンアクセスの現状と課題」〈SPARC Japan(オンライン)/2月17日〉
- 友利昴×沢辺均「その著作権、エセじゃないですか?」〈版元ドットコム(オンライン)/2月18日〉
- 海外マンガ交流部会 第15回公開研究会「『ビランジ』と日本のマンガ研究」「ベルギーBDとはなにか」「イスラエルのマンガ事情」〈日本マンガ学会(オンライン)/2月18日〉
- 本の校閲オンライン講座「デジタル時代に生きる校正のこころ」講師:大西寿男〈毎日文化センター(オンライン)/2月21日〉
- 報告:阪本博志(帝京大学)「大宅壮一が遺したもの」〈日本出版学会 雑誌研究部会(オンライン)/2月24日〉
- 国立国会図書館デジタルコレクションのリニューアル〈日本電子出版協会(オンライン)/2月28日〉
- 報告:石田あゆう(会員・桃山学院大学社会学部教授)「雑誌出版とジェンダー:『婦人文藝』主宰者としての神近市子を中心に」〈日本出版学会 関西部会(オンライン)/3月4日〉
- 本屋サミット2023 in 大阪府立中之島図書館〈大阪府立中之島図書館/3月11日〉
- 第18回レファレンス協同データベース事業フォーラム「レファ協で出会う専門図書館―そのディープな魅力に迫る―」〈国立国会図書館(オンライン)/3月22日〉
- 2023年4月月例研究会「これからの学術情報システムのメタデータ収集・作成方針 : 「流通」を前提としたメタデータの整備に向けて」〈日本図書館研究会情報組織化研究グループ(オンライン)/4月15日〉
- 宣伝
- お知らせ
国内
村上春樹の新作長編が4月刊行 電子書籍も配信:新潮社が発表〈ITmedia ビジネスオンライン(2023年2月1日)〉
【レビュー】Kindle Scribe、Kobo Elipsa、BOOX Tab Ultraの「手書きノート機能」を比較する〈PC Watch(2023年2月1日)〉
新「ATOK for Windows」、本日より提供開始〈PC Watch(2023年2月1日)〉
第9回:抹消してしまった故人のSNSやブログ、URLを再利用されないようにしたい!【天国へのプロトコル】〈INTERNET Watch(2023年2月1日)〉
雑協、雑広協がデジタル広告効果測定調査「M-VALUE DIGITAL」を実施 雑誌広告調査から本誌+デジタル広告調査への転換目指す〈AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議(2023年2月1日)〉
ひとつの言葉に徹底的にこだわる。奥深き”校正・校閲”の世界に触れられる本3選〈P+D MAGAZINE(2023年2月1日)〉
https://pdmagazine.jp/works/koetsu/
pdmagazine.jp
講談社が“イッキ読みできる教養新書”を創刊した理由──現代新書・編集長と副部長に聞く、多忙で不透明な時代の「教養」のかたち〈XD:クロスディー(2023年2月1日)〉
KADOKAWA報告書、真因に迫る第三者委員会の意地〈日本経済新聞(2023年2月1日)〉※有料会員限定
漫画雑誌も苦境の時代? 漫画編集者に聞くそれでも出版社が雑誌を重視する理由〈Real Sound|リアルサウンド ブック(2023年2月1日)〉
本を見つけやすくして、より多くの読者を獲得〈KDPコミュニティ(2023年2月1日)〉
共同通信社とが連携 ポッドキャスト番組『今日どう?共同通信NEWS』をaudiobook.jpで配信スタート〈株式会社オトバンクのプレスリリース(2023年2月1日)〉
「月刊Popteen」 が3月号からWEBマガジンにリニューアル!!〈株式会社フォーサイドのプレスリリース(2023年2月1日)〉
個人クリエイターの煩雑な事務作業をサポート BookLiveの創作系個人誌専門「ブリック出版」より、電子書籍配信取次システム「BLIC(ブリック)」を公式リリース〈株式会社BookLive(2023年2月1日)〉
コンビニ棚から成人雑誌が消えた2018年、追い詰められた編集部の苦労と葛藤が映画に〈マイナビニュース(2023年1月31日)〉
ページが見つかりません
news.mynavi.jp
小中学生向け電子図書館スタート 「本に親しんで」 栃木・足利〈毎日新聞(2023年1月31日)〉
目指すは「90年代の“週刊少年漫画”」 漫画アプリ「サイコミ」ブラウザ版がリニューアル、編集長に聞くその狙い〈ねとらぼ(2023年1月31日)〉
GIGAスクール端末は公費で更新できるのか〈教育とICT Online(2023年1月31日)〉
紙の雑誌が厳しい中で光文社とマガジンハウスが進めるウェブ絡みのブランディング(篠田博之)〈個人 – Yahoo!ニュース(2023年1月31日)〉
文章作成アプリ「idraft」は“脳味噌との相性が良い” ラッパー兼小説家が使ってみた結果…!〈KAI-YOU.net(2023年1月31日)〉※記事広告
世界
新たなAI音声生成ツール、公開直後から著名人の声でヘイトスピーチや不適切発言させるディープフェイクボイスが横行〈テクノエッジ TechnoEdge(2023年2月1日)〉
OpenAI、テキストが人間によるものかどうか判定するツールを無料公開〈ITmedia NEWS(2023年2月1日)〉
【AI Text Classifier】ChatGPTを提供するOpenAIが独自のAIコンテンツ検出ツールをリリース〈海外SEO情報ブログ(2023年2月1日)〉
「アクセス」と「アクセシビリティ」は別物:研究論文を真にオープンにするためのフレームワーク(記事紹介)〈カレントアウェアネス・ポータル(2023年2月1日)〉
OverDrive社による2022年の電子書籍貸出のデータとハイライト(記事紹介)〈カレントアウェアネス・ポータル(2023年2月1日)〉
アクシオスのサブスクリプション、創刊1年で200万ドルの売上を獲得:「高額 サブスク を払う読者はコンテンツへの関心が高い」〈DIGIDAY[日本版](2023年2月1日)〉
AIが生成した文章、判別の研究進む AI研究団体などデモを公開〈AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議(2023年1月31日)〉
「韓国ウェブ小説原作・日本制作ウェブトゥーン・中国でアニメ化」の新方式に勝算はあるのか?(飯田 一史)〈マネー現代 | 講談社(2023年1月31日)〉
海外市場向けマンガプラットフォーム「Comikey」のポルトガル語専用サイトをリリース!ブラジルにて韓国の人気Webtoonを配信開始!〈株式会社Link-Uのプレスリリース(2023年1月31日)〉
イベント
BSJキックオフイベント「まちづくり×本屋シンポジウム」〈ブックストア・ソリューション・ジャパン(日本教育会館)/2月3日〉
文化審議会著作権分科会(第66回)〈文化庁(オンライン)/2月7日〉
オンラインモール利用事業者向けオンラインセミナー「透明化法の運用状況と出店者が気をつけたい法律知識(商標権)について」〈経済産業省(オンライン)/2月10日〉
ジャパンサーチAPIハッカソン「ミュージアム、図書館、地域で使えるサービスを作ろう!」〈ジャパンサーチ(オンライン)/2月11日・19日〉
SPARC Japan セミナー2022「電子ジャーナルの転換契約とAPC問題で変わるオープンアクセスの現状と課題」〈SPARC Japan(オンライン)/2月17日〉
友利昴×沢辺均「その著作権、エセじゃないですか?」〈版元ドットコム(オンライン)/2月18日〉
海外マンガ交流部会 第15回公開研究会「『ビランジ』と日本のマンガ研究」「ベルギーBDとはなにか」「イスラエルのマンガ事情」〈日本マンガ学会(オンライン)/2月18日〉
本の校閲オンライン講座「デジタル時代に生きる校正のこころ」講師:大西寿男〈毎日文化センター(オンライン)/2月21日〉
報告:阪本博志(帝京大学)「大宅壮一が遺したもの」〈日本出版学会 雑誌研究部会(オンライン)/2月24日〉
国立国会図書館デジタルコレクションのリニューアル〈日本電子出版協会(オンライン)/2月28日〉
報告:石田あゆう(会員・桃山学院大学社会学部教授)「雑誌出版とジェンダー:『婦人文藝』主宰者としての神近市子を中心に」〈日本出版学会 関西部会(オンライン)/3月4日〉
本屋サミット2023 in 大阪府立中之島図書館〈大阪府立中之島図書館/3月11日〉
【満席につき受付終了】本屋サミット2023 in 大阪府立中之島図書館 - 大阪府立中之島図書館
近年、活字離れが叫ばれて久しい中、それでも私たちは毎日の生活の中で「本」を手放せないでいます。電子書籍やネット通販は便利で魅力的ではありますが、やはり実店舗で手に取って本を選びたい。そんな方も多いのではないでしょうか。私たちと「本」をつないでくれている本屋さん。その現状と未来について考えるため、モデレーターに梅田 蔦屋書店の北田博充氏をお迎えし、本屋の“リアル”をトークセッション形式で掘り下げてい...
www.nakanoshima-library.jp
第18回レファレンス協同データベース事業フォーラム「レファ協で出会う専門図書館―そのディープな魅力に迫る―」〈国立国会図書館(オンライン)/3月22日〉
2023年4月月例研究会「これからの学術情報システムのメタデータ収集・作成方針 : 「流通」を前提としたメタデータの整備に向けて」〈日本図書館研究会情報組織化研究グループ(オンライン)/4月15日〉
宣伝
HONꓸjpの新刊が出ました。
出版ニュースまとめ&コラム2016
出版ニュースまとめ&コラム2017
お知らせ
HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。