日刊出版ニュースまとめ 2022.11.19

日刊出版ニュースまとめ
noteで書く

《この記事は約 10 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

小規模業者、インボイスなしでも税額控除 政府・与党〈日本経済新聞(2022年11月18日)〉

pixivなど同人マンガ界隈で「クレカ決済拒否」が大変な騒動になっている件について〈文春オンライン(2022年11月18日)〉

雑誌メディアはデジタルの世紀においても夢と時代を運ぶ宝船なのか(上)〈Japan In-depth(2022年11月18日)〉

ただの図書館じゃない、国会議員のシンクタンク 密会の場所にも〈朝日新聞デジタル(2022年11月18日)〉※有料会員限定

BL漫画通じ社会など考察 出版社編集長、名短大で講座〈中日新聞Web(2022年11月18日)〉

文化審議会著作権分科会国際小委員会(第2回)〈文化庁(2022年11月18日)〉※国境を越えた海賊版による著作権侵害に対する対応について(資料先行公開)

電子書籍取次国内最大手のメディアドゥ、電子書籍取次システムにオブザーバビリティ(可観測性)プラットフォーム「New Relic」を採用〈New Relic株式会社のプレスリリース(2022年11月18日)〉

Gakkenがアイドックの「bookend(ブックエンド)」を使って新しいまんがサイト「ガッコミ」を提供開始〈アイドック株式会社のプレスリリース(2022年11月18日)〉

コミケの「中止求める」 21歳男、東京都に下水道施設爆破予告容疑〈朝日新聞デジタル(2022年11月17日)〉

ファスト映画、5億円賠償判決「まさにファスト解決」 刑事事件から1年5カ月、提訴から半年…被告1人は海外出国中〈弁護士ドットコム(2022年11月17日)〉

note、東京グロース市場上場へ〈文化通信デジタル(2022年11月17日)〉

改正著作権法第104条の10の2第1項の図書館等公衆送信補償金を受ける権利を行使する団体の指定について〈文化庁(2022年11月8日)〉

世界

インテル、96%の精度でディープフェイクを検出する新技術「FakeCatcher」〈CNET Japan(2022年11月18日)〉

米国出版協会(AAP)と米国の著作権団体Authors Guild、“Z-Library”運営者の起訴に関するコメントを公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年11月18日)〉

「スルー力」氾濫するフェイクの見極めで消耗しない大事なスキルとは?〈新聞紙学的(2022年11月18日)〉

図書館は中立?:メディア分析(記事紹介)〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年11月17日)〉

[RNN] [25周年インタビュー企画] Rakuten Kobo事業拡大の背景〈YouTube(2022年11月17日)〉

全米図書賞の翻訳部門に「七つのからっぽな家」 南米出身の作家〈朝日新聞デジタル(2022年11月17日)〉

Amazon Send to Kindle now works on the web〈Good e-Reader(2022年11月17日)〉

Alexa and Kindles are unprofitable for Amazon〈Good e-Reader(2022年11月17日)〉

Authors Guild Applauds Arrest, Indictment of Major E-Book Pirates〈Publishers Weekly(2022年11月17日)〉

Comic books & graphic novels bring the ‘Ka-Pow’ for young readers [Guest Post] 〈OverDrive(2022年11月17日)〉

イベント

2022年度図書館学セミナー「図書館における電子媒体資料の活用について-現状と今後の展望-」〈日本図書館研究会(オンライン)/11月19日〉

本の学校2022 ブレストミーティング「出版社(者)のこれからを考える」「今、書店を開くには」「知の基盤としての図書館 地域から本を伝える」〈本の学校(日本印刷会館・オンライン併用)/11月20日〉

第22期 文化審議会 著作権分科会 国際小委員会(第2回)〈文化庁(オンライン)/11月21日〉 ※国境を越えた海賊版による著作権侵害に対する対応について

「『再販制度と独占禁止法』を著者が語る 〈シリーズ「図書館のための出版キイノート」第2作刊行記念イベント…1〉」〈図書館総合展・樹村房(オンライン)/11月21日〉

ウェビナー「未来の大学図書館を考える ~2030年の大学図書館のカタチ~」〈図書館総合展・丸善雄松堂(オンライン)/11月22日〉

講談社メディアカンファレンス2022「Inspire Impossible Stories ~ 語ろう。メディアのミライ ~」〈講談社(オンライン)/11月22日〉

「学術コミニュケーションの動向2022」〈図書館総合展運営委員会(オンライン)/11月22日〉

「『委託販売と流通コード』を著者が語る 〈シリーズ「図書館のための出版キイノート」第2作刊行記念イベント…2〉」〈図書館総合展・樹村房(オンライン)/11月24日〉

「子供と本の距離を縮める! 附属新潟デジタルライブラリー【LibrariE & TRC-DL】〈図書館総合展・図書館流通センター/大日本印刷(オンライン)/11月25日〉

特別ゼミ「これからの電子図書館を考える ~利用者が期待する電子書籍~」〈図書館総合展・丸善雄松堂(オンライン)/11月25日〉

松田政行弁護士「「編集」「編集著作」「編集権」―出版社の法的地位」〈日本電子出版協会(オンライン)/11月25日〉

「ウィキペディア編集実演・体験コーナーin鳥取県民ふれあい会館」〈図書館総合展・ウィキペディア展覧会(オンライン)/11月26日〉

普通の書籍が読めない人に読書機会を提供する: EPUB電子書籍のアクセシビリティ〈日本DAISYコンソーシアム・日本電子出版協会(オンライン)/11月26日〉

「国立国会図書館の書誌データ」〈図書館総合展・国立国会図書館(オンデマンド配信)/11月1日~30日〉

『「期間内読み放題コンテンツ」の現状と今後』〈図書館総合展・日本電子図書館サービス(オンデマンド配信)/11月1日~30日〉

「デジタルアーカイブの実用化について」〈図書館総合展・京セラコミュニケーションシステム(オンデマンド配信)/11月1日~30日〉

金 泰龍氏(東京大学大学院)「戦後少年誌の変容と「ストーリーマンガ」の成立」〈日本出版学会 雑誌研究部会(オンライン)/11月30日〉

2022年度秋季研究発表会〈日本出版学会(追手門学院大学総持寺キャンパス)/12月3日〉

国立国会図書館関西館開館20周年記念講演「コミュニケーションの進化と図書館の未来」、シンポジウム「これからの図書館―読書はどう変わる?デジタルでどう変わる?―」〈国立国会図書館(オンライン)/12月8日〉

シンポジウム「出版DXのこれから」〈光和コンピューター(出版クラブ・オンライン併用)/12月20日〉

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!
noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1953 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /