日刊出版ニュースまとめ 2022.09.02

日刊出版ニュースまとめ
noteで書く

《この記事は約 8 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

ミャクミャク様の二次創作ガイドライン発表、「同人誌」は売っちゃダメ? 万博広報に聞く〈弁護士ドットコム(2022年9月1日)〉

ボイジャー、30周年記念で電子書籍制作費用を30%オフに〈新文化(2022年9月1日)〉

デジタル教科書、整備率35.9%…文科省2021年度調査〈教育業界ニュース「ReseEd(リシード)」(2022年9月1日)〉

令和3年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果〈文部科学省(2022年8月31日)〉

AIソフトmimic(ミミック)はイラストレーターの仕事を奪うのか?〈Real Sound|リアルサウンド ブック(2022年9月1日)〉

【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】PC業界に特需を生んだGIGAスクール構想のその後〈PC Watch(2022年9月1日)〉

HOUSEIがCMSの新サービス「NOVO」を提供開始・・・メディアとの豊富な協業経験活かした設計に特長〈Media Innovation(2022年9月1日)〉

E2533 – NDL Ngram Viewerの公開:全文テキストデータ可視化サービス〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年9月1日)〉

Web指標一覧 (2022年4-6月期)を公開しました〈一般社団法人 日本ABC協会(2022年9月1日)〉

今月の特集(2022年9月) – WARPの利活用の取組を振り返る -〈国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(2022年9月1日)〉

書誌データに関するアンケート〈国立国会図書館―National Diet Library(2022年9月1日)〉

noteクリエイターサポートプログラム開始!〈note株式会社のプレスリリース(2022年9月1日)〉

日本放送作家協会がCHET Marketingとの提携を開始〈CHET Groupのプレスリリース(2022年9月1日)〉

「アバター中傷は名誉毀損」 Vチューバーの訴え認め情報開示命令〈朝日新聞デジタル(2022年8月31日)〉

次にくるマンガ大賞2022、コミックス部門1位はつるまいかだ「メダリスト」〈コミックナタリー(2022年8月31日)〉

Midjourney、Stable Diffusion、mimicなどの画像自動生成AIと著作権〈STORIA法律事務所(2022年8月31日)〉

銃・爆発物の製造情報、SNS事業者に削除要請 警察庁、23年度から〈毎日新聞(2022年8月30日)〉

世界

アマゾンで深刻化する「大企業病」の実態を関係者が告白。ベゾスが鼓舞した「Day1」の精神はどこへ?〈Business Insider Japan(2022年9月1日)〉

Googleが広告リンク先の要件を変更、「Better Ads Standards(優良広告基準)」に準拠〈Web担当者Forum(2022年9月1日)〉

中国産の画像AI「ERNIE-ViLG」が“二次元キャラ”に強いと話題 新しいデモページ公開〈ITmedia NEWS(2022年9月1日)〉

サポート切れのiPhone 5sや6、旧型iPad等にセキュリティ更新。危険な脆弱性のため至急アップデート推奨〈TechnoEdge テクノエッジ(2022年9月1日)〉

Twitterサークル、外部ツールを経由すると参加者以外に投稿が見えてしまう危険性 投稿内容には細心の注意を〈ねとらぼ(2022年8月31日)〉

イベント

信州発・これからの図書館フォーラム『電子図書館、どう育てる? ~本の「つくり手」と「よみ手」をつなぐために、わたしたちができること~』〈県立長野図書館(オンライン併用)/9月3日〉

Code4Lib JAPAN カンファレンス 2022〈Code4Lib JAPAN(オンライン)/9月3日・4日〉

地域発の物語を生み出す創作イベント第3回「阿賀北ノベルジャム2022」キックオフイベント〈阿賀北ノベルジャム(オンライン)/9月4日〉

文化審議会第20期文化政策部会(第4回)〈文化庁(オンライン)/9月6日〉※文化芸術推進基本計画(第2期)について(文化芸術関係者ヒアリング)

MarkeZine Day 2022 Autumn 弁護士 大井哲也氏「法律を守ってデジタルマーケティングできていますか?弁護士が解説、デジタル活用の落とし穴」〈MarkeZine(オンライン)/9月7日〉

出版DX基盤「MDAM(エムダム)」開発背景や導入効果について〈日本出版学会 出版デジタル研究部会 / HONꓸjp(オンライン)/9月13日〉

デジタル社会における出版の民主化と図書館に期待される役割の変化〈三田図書館・情報学会(オンライン)/9月24日〉

電流協オープンセミナー「電子出版入門2022」〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/9月27日〉

情報知識学オンラインセミナー「『ジャパンサーチ』を支える情報技術」〈情報知識学会(オンライン)/10月12日〉

第3回 国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima(IMART 2022)〈アイマート実行委員会(オンライン)/10月21日~23日〉

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!
noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 2009 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /