日刊出版ニュースまとめ 2022.03.11

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 8 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

地元の産廃問題の書籍貸し出さず 岐阜・御嵩町立図書館〈共同通信(2022年3月10日)〉

ウクライナ関連本に注目 続々増刷、ネットで無料公開も〈共同通信(2022年3月10日)〉

『ベルサイユのばら』50周年:池田理代子が描いた「女性の自立」と「不変の愛」が現代も色あせない理由〈nippon.com(2022年3月10日)〉

本との接点と街の本屋を増やすため、日々の取り組みを情報発信「TOUTEN BOOKSTORE」【連載】地域とともに生きる本屋 vol.2〈ほんのひきだし(2022年3月10日)〉

大日本印刷とトーハン 出版流通改革を共同で推進 桶川書籍流通センター(桶川SRC)へ配本機能を統合し、製造物流の最適化を目指す | ニュース〈DNP 大日本印刷(2022年3月10日)〉

タッチスポット、まんがたりと提携して社内研修向け”インタラクティブマンガ動画”の販売を開始〈タッチスポット株式会社のプレスリリース(2022年3月10日)〉

子ども向け電子書籍のサブスクリプションサービス『学研図書ライブラリー』が海外で大人気!! 35を超える日本人学校や現地団体に採用!!〈株式会社 学研ホールディングスのプレスリリース(2022年3月10日)〉

コミックの制作・流通を支援するコンテンツ・エコシステムを構築〈大日本印刷株式会社のプレスリリース(2022年3月10日)〉

「反論満載のうそ本」町長の発言きっかけ、町図書館で閲覧不可に〈朝日新聞デジタル(2022年3月9日)〉

論文オープン化で世界に発信 東北大など大手出版と合意〈日本経済新聞(2022年3月9日)〉

ブックダム 「ペイフォワード文庫」全国展開を開始、書店ネットワーク事業の第1弾〈文化通信デジタル(2022年3月9日)〉

出版業界の商慣習に一石 出版社と書店、クレカ決済で直取引が簡単に 「ミシマ社」三島邦弘代表〈朝日新聞デジタル(2022年3月9日)〉

『週刊ダイヤモンド』が「士農工商・情報・物流」表記で謝罪 何が問題だったのか〈NEWSポストセブン(2022年3月9日)〉

文化庁主催のイベントサイト「MAGMA sessions」 計25名の出演者による全14のコンテンツを動画と記事で公開〈メディア芸術カレントコンテンツ(2022年3月9日)〉

「ジャンプ+」で連載「タコピーの原罪」転売続出 単行本が倍近くの高額〈J-CAST トレンド(2022年3月8日)〉

世界

米アマゾン、議会妨害の疑い 下院委が司法省に調査要請〈ロイター(2022年3月10日)〉

Free Speech and the War in Ukraine〈National Coalition Against Censorship(2022年3月8日)〉

イベント

クリエイターエコノミー勉強会〜活躍する個人とプラットフォームの現状〜〈クリエイターエコノミー協会(オンライン)/3月11日〉

文化庁アートプラットフォーム シンポジウム「グローバル化する美術領域と日本の美術界:我が国現代アート振興の黎明期」~アート・コミュニケーションセンター(仮称)と国立美術館に期待する役割~〈文化庁(オンライン)/3月11日〉

公開シンポジウム「『文学』×テクノロジーの挑戦~宝箱〈江戸川乱歩〉をひらく~」〈立教大学文学部人文研究センター(オンライン)/3月11日〉

海外マンガ交流部会 第14回公開研究会「マクラウド『マンガ学』再考」〈日本マンガ学会(オンライン)/3月13日〉

DNP P&Iセミナー 雑誌ブランドのDX推進セミナー雑誌メディアのDXにおける“スキルシフト”〈大日本印刷(オンライン)/3月14日〉

【イベント】現役編集担当に学ぶ、読まれる書籍の作り方セミナー① 読まれる書籍の「構造」編〈クロスメディア・マーケティングセミナー運営事務局(オンライン)/3月15日〉

インターネット上の海賊版サイトへのアクセス抑止方策に関する検討会(第7回)〈総務省(オンライン)/3月16日〉

C-biZ zoom webinar vol.02「ブランド課題を解決するマンガIP活用の未来」〈朝日広告社・講談社(オンライン)/3月16日〉

日本マンガ学会九州マンガ交流部会第69回例会 & 第10回女性MANGA国際会議 公開研究会「異文化を繋ぐマンガの力――女性と自由・規制・国際」〈日本マンガ学会(オンライン)/3月20日〉

デジタルアーカイブ学会第10回定例研究会「デジタルアーカイブ利活用の内実」〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/3月22日〉

電流協オープンセミナー「電子図書館調査報告書 発刊記念セミナー」〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/3月23日〉

ウェブ講演会「図書館とSDGs: IFLAの支援、図書館の取組」〈国立国会図書館(オンライン)/3月24日〉

ジェンダー・セクシュアリティ部会 第117回研究会〈日本マンガ学会(オンライン)/3月27日〉

【特番】出版DX これでいいのか、電子書籍市場 ―― ゲスト:落合早苗(O2Obook.biz 代表取締役社長)〈HON.jp News Casting(オンライン)/3月27日〉

連続オンライン講演会:「学術出版を語る」4「出版の未来、出版社の未来――多様な読者の求めるもの」講師:矢部敬一(創元社代表取締役社長)〈日本出版学会 学術出版研究部会・大学出版部協会 共催(オンライン)/4月11日〉

2022年4月月例研究会「マンガの内容に基づく探索のための主題語の機械的付与の試み」〈日本図書館研究会情報組織化研究グループ(オンライン)/4月16日〉

星野渉「コロナ禍の出版業界 ―流通変化と業界再編が進む2022年の展望」〈日本出版クラブ(オンライン)/4月27日〉

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1749 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / /