《この記事は約 8 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
【目次】
- 国内
- 「netgeek」集団訴訟、名誉毀損一部認める 運営会社と代表者に121万円賠償命令〈弁護士ドットコム(2022年2月15日)〉
- 海外発の「縦読み漫画」が流行中!“待てば¥0”のシステムを生んだ漫画アプリ「ピッコマ」の戦略とは?〈ウォーカープラス(2022年2月15日)〉
- エンタメに新潮流 Webtoon、“時給”ライバー、ながら音声SNS〈日経クロストレンド(2022年2月15日)〉
- 改正著作権法で漫画、プログラムも対象に 「海賊版サイト」対策の今〈日経ビジネス電子版(2022年2月15日)〉
- 報道資料「AIを用いたクラウドサービスに関するガイドブック」の公表〈総務省(2022年2月15日)〉
- アフィリエイト広告等に関する検討会の報告書を公表しました。〈消費者庁(2022年2月15日)〉
- TechCrunch Japanおよびエンガジェット日本版 終了のお知らせ〈Boundless株式会社(バウンドレス)(2022年2月15日)〉
- 「ファスト映画」新たに悪質なアップローダー1名を逮捕|お知らせ〈一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構CODA(2022年2月15日)〉
- BOOTHスマートフォンアプリのサービス提供終了に関するお知らせ〈BOOTH(2022年2月15日)〉
- SlowNews、新シリーズ「調査報道+」を開始〈スローニュース株式会社のプレスリリース(2022年2月15日)〉
- フランス書院の電子書籍サイト「オパールCOMICS」にてセルシスの電子書籍ビューア「CLIP STUDIO READER」が採用〈株式会社セルシスのプレスリリース(2022年2月15日)〉
- 【ベータ版提供開始】クリエイターの報酬トラブルの解決を目指すTooon(トゥーン)が2022年2月15日よりサービス提供開始!〈Tooon株式会社のプレスリリース(2022年2月15日)〉
- Re: 空想のNFTと現実のNFT〈Software Transactional Memo(2022年2月14日)〉
- 世界
- フランスで先行出版中の漫画「Lost Children」はどのようにして生まれたのか〈マンナビ(2022年2月15日)〉
- 未来に向けてのデジタル・プリザベーションとメディア・コンサベーション ――ベン・フィノラディンが設立したニューヨークの「Small Data Industries」(後編)〈メディア芸術カレントコンテンツ(2022年2月15日)〉
- 未来に向けてのデジタル・プリザベーションとメディア・コンサベーション ――ベン・フィノラディンが設立したニューヨークの「Small Data Industries」(前編)〈メディア芸術カレントコンテンツ(2022年2月15日)〉
- 「SNS企業はコンテンツを自ら取り締まるべき」との意見が多数–米調査〈CNET Japan(2022年2月15日)〉
- グーグル、ローカルニュースの掲載を拡充するアップデート・・・ローカルメディア支援を強調〈Media Innovation(2022年2月15日)〉
- 米国情報標準化機構(NISO)、電子書籍の販売・出版・発見・配信・保存のサプライチェーンにおけるメタデータに関する推奨指針を公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年2月14日)〉
- イベント
- 本と暮らしとコンピューター(出演:仲俣暁生×西島大介)〈双子のライオン堂(オンライン)/2月16日〉
- オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方検討部会(第1回)〈文部科学省(オンライン)/2月16日〉
- AIデータ活用シンポジウム 2022「AIと知財と法的責任の最新動向 ~複雑化するAIとデータと法的責任~」〈一般社団法人 AIデータ活用コンソーシアム(オンライン)/2月17日〉
- 著作権法に関する勉強会「学校図書館と専門図書館 コピーはとれない?―著作権法第 31 条の「図書館等」に含まれるためにー」〈日本図書館協会・専門図書館協議会/2月19日〉
- 「表現の自由を守る会フォーラム」〈表現の自由を守る会(オンライン)/2月20日〉
- プラットフォームサービスに関する研究会(第32回)〈総務省(オンライン)/2月21日〉
- 商人としての編集者 書籍装丁の考え方についてデザイナーではなく編集者が語る会〈KADOKAWA(オンライン)/2月22日〉
- 西田奈央ほか「学術情報・コミュニケーションのアクセシビリティ」 〈日本出版学会 出版アクセシビリティ研究部会(オンライン)/2月24日〉
- 堀鉄彦氏: デジタル多重再編の時代を迎えた出版ビジネス-2022年の展望 「戦略編」〈日本電子出版協会(オンライン)/2月25日〉
- 湖東京至ほか「出版・創作者向け インボイス制度YouTube公開勉強会」〈パイ インターナショナル(オンライン)/2月26日〉
- 加治佐俊一氏「日本語とコンピューターの半世紀~当事者として紆余曲折を振り返る~」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/3月2日〉
- 第17回レファレンス協同データベース事業フォーラム「“続けること”が生み出すもの-継続的なデータ登録の工夫を探る-」〈国立国会図書館(オンライン)/3月3日〉
- 電流協オープンセミナー「縦スクロールコミックで日本のマンガビジネスはどう変わるか?」〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/3月3日〉
- 「2022年、デジタル課金の最前線を紐解く」〈ビープラッツ・サブスクリプション総合研究所(オンライン)/3月4日〉
- 池村聡弁護士「ニューノーマル時代における、正しい引用・要約の作法」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/3月7日〉
- お知らせ
国内
「netgeek」集団訴訟、名誉毀損一部認める 運営会社と代表者に121万円賠償命令〈弁護士ドットコム(2022年2月15日)〉
海外発の「縦読み漫画」が流行中!“待てば¥0”のシステムを生んだ漫画アプリ「ピッコマ」の戦略とは?〈ウォーカープラス(2022年2月15日)〉
エンタメに新潮流 Webtoon、“時給”ライバー、ながら音声SNS〈日経クロストレンド(2022年2月15日)〉
改正著作権法で漫画、プログラムも対象に 「海賊版サイト」対策の今〈日経ビジネス電子版(2022年2月15日)〉
報道資料「AIを用いたクラウドサービスに関するガイドブック」の公表〈総務省(2022年2月15日)〉
アフィリエイト広告等に関する検討会の報告書を公表しました。〈消費者庁(2022年2月15日)〉
TechCrunch Japanおよびエンガジェット日本版 終了のお知らせ〈Boundless株式会社(バウンドレス)(2022年2月15日)〉
「ファスト映画」新たに悪質なアップローダー1名を逮捕|お知らせ〈一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構CODA(2022年2月15日)〉
BOOTHスマートフォンアプリのサービス提供終了に関するお知らせ〈BOOTH(2022年2月15日)〉
SlowNews、新シリーズ「調査報道+」を開始〈スローニュース株式会社のプレスリリース(2022年2月15日)〉
フランス書院の電子書籍サイト「オパールCOMICS」にてセルシスの電子書籍ビューア「CLIP STUDIO READER」が採用〈株式会社セルシスのプレスリリース(2022年2月15日)〉
【ベータ版提供開始】クリエイターの報酬トラブルの解決を目指すTooon(トゥーン)が2022年2月15日よりサービス提供開始!〈Tooon株式会社のプレスリリース(2022年2月15日)〉
Re: 空想のNFTと現実のNFT〈Software Transactional Memo(2022年2月14日)〉
世界
フランスで先行出版中の漫画「Lost Children」はどのようにして生まれたのか〈マンナビ(2022年2月15日)〉
未来に向けてのデジタル・プリザベーションとメディア・コンサベーション ――ベン・フィノラディンが設立したニューヨークの「Small Data Industries」(後編)〈メディア芸術カレントコンテンツ(2022年2月15日)〉
未来に向けてのデジタル・プリザベーションとメディア・コンサベーション ――ベン・フィノラディンが設立したニューヨークの「Small Data Industries」(前編)〈メディア芸術カレントコンテンツ(2022年2月15日)〉
「SNS企業はコンテンツを自ら取り締まるべき」との意見が多数–米調査〈CNET Japan(2022年2月15日)〉
グーグル、ローカルニュースの掲載を拡充するアップデート・・・ローカルメディア支援を強調〈Media Innovation(2022年2月15日)〉
米国情報標準化機構(NISO)、電子書籍の販売・出版・発見・配信・保存のサプライチェーンにおけるメタデータに関する推奨指針を公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年2月14日)〉
イベント
本と暮らしとコンピューター(出演:仲俣暁生×西島大介)〈双子のライオン堂(オンライン)/2月16日〉
オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方検討部会(第1回)〈文部科学省(オンライン)/2月16日〉
情報委員会(第21回)〈文部科学省(2021年10月26日)〉
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu29/siryo/1418998_20211026.html
※ 資料3-2「科学技術・学術審議会 情報委員会 オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方検討部会の設置について(案)」を参照
AIデータ活用シンポジウム 2022「AIと知財と法的責任の最新動向 ~複雑化するAIとデータと法的責任~」〈一般社団法人 AIデータ活用コンソーシアム(オンライン)/2月17日〉
著作権法に関する勉強会「学校図書館と専門図書館 コピーはとれない?―著作権法第 31 条の「図書館等」に含まれるためにー」〈日本図書館協会・専門図書館協議会/2月19日〉
「表現の自由を守る会フォーラム」〈表現の自由を守る会(オンライン)/2月20日〉
プラットフォームサービスに関する研究会(第32回)〈総務省(オンライン)/2月21日〉
商人としての編集者 書籍装丁の考え方についてデザイナーではなく編集者が語る会〈KADOKAWA(オンライン)/2月22日〉
西田奈央ほか「学術情報・コミュニケーションのアクセシビリティ」 〈日本出版学会 出版アクセシビリティ研究部会(オンライン)/2月24日〉
堀鉄彦氏: デジタル多重再編の時代を迎えた出版ビジネス-2022年の展望 「戦略編」〈日本電子出版協会(オンライン)/2月25日〉
JEPA|日本電子出版協会 ページが見つかりませんでした
一般社団法人 日本電子出版協会のホームページです。電子出版・編集を考える出版界と情報産業界各社の団体。ニュース、調査報告、電子出版とは、会員限定情報など配信しています。
www.jepa.or.jp
湖東京至ほか「出版・創作者向け インボイス制度YouTube公開勉強会」〈パイ インターナショナル(オンライン)/2月26日〉
加治佐俊一氏「日本語とコンピューターの半世紀~当事者として紆余曲折を振り返る~」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/3月2日〉
JEPA|日本電子出版協会 ページが見つかりませんでした
一般社団法人 日本電子出版協会のホームページです。電子出版・編集を考える出版界と情報産業界各社の団体。ニュース、調査報告、電子出版とは、会員限定情報など配信しています。
www.jepa.or.jp
第17回レファレンス協同データベース事業フォーラム「“続けること”が生み出すもの-継続的なデータ登録の工夫を探る-」〈国立国会図書館(オンライン)/3月3日〉
電流協オープンセミナー「縦スクロールコミックで日本のマンガビジネスはどう変わるか?」〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/3月3日〉
「2022年、デジタル課金の最前線を紐解く」〈ビープラッツ・サブスクリプション総合研究所(オンライン)/3月4日〉
https://www.bplats.co.jp/news/2022/02/digital_billing2022/
www.bplats.co.jp
池村聡弁護士「ニューノーマル時代における、正しい引用・要約の作法」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/3月7日〉
お知らせ
HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。