
《この記事は約 8 分で読めます》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
国内
あの人のスマートワークが知りたい! - 第29回 電子書籍の新しい文化を作りたい〈スマートワーク総研(2021年10月22日)〉
「Google Play」、サブスクアプリの手数料率を引き下げ–電子書籍や音楽も〈CNET Japan(2021年10月22日)〉
アマゾン頼みにはリスクはあるが…最大手の講談社がついに方針転換した”深刻な事情” 日本独自の出版流通システムの限界〈PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)(2021年10月22日)〉
株式会社XがKADOKAWAと協業 書店で「本棚劇場」VR体験イベント実施〈文化通信デジタル(2021年10月22日)〉
「まんだらけ」摘発 「鉄人28号」で物議の過去も〈毎日新聞(2021年10月22日)〉

「まんだらけ」摘発 「鉄人28号」で物議の過去も | 毎日新聞
古本漫画やアニメのフィギュアを販売し、「サブカルチャーの聖地」とも言われる東京都中野区に本社を構える古物商「まんだらけ」が22日、禁止区域でアダルトDVDなどの販売店を営業したとして風営法違反(禁止区域営業)容疑で警視庁に書類送検された。ネット交流サービス(SNS)上では「『オタク絡みの企業はルー
mainichi.jp
山梨放火殺人事件、19歳少年の実名・顔写真掲載は「少年法61条に反する」日弁連が「週刊新潮」を批判〈弁護士ドットコム(2021年10月22日)〉

山梨放火殺人事件、19歳少年の実名・顔写真掲載は「少年法61条に反する」日弁連が「週刊新潮」を批判 - 弁護士ドットコムニュース
山梨県甲府市で発生した放火殺人事件で、逮捕された19歳少年の実名と顔写真、高校名を掲載した「週刊新潮」(10月28日号)について、日弁連(荒中会長)は10月22日、「少年法61条に反するものであり、決して許容...
www.bengo4.com
けんご@小説紹介さん インタビュー連載「私の本」vol.16 第2回〈小説丸(2021年10月22日)〉
Yahoo!ニュースのコメント欄は健全化されるのか〈Publidia(2021年10月22日)〉
株式会社カカオジャパン 商号変更に関するお知らせ〈株式会社カカオジャパンのプレスリリース(2021年10月22日)〉
みどり合同会社、イラストをみんなで作るサービス「Minto」をリリース〈みどりのプレスリリース(2021年10月22日)〉
メディアドゥ決算説明会 藤田社長が電子図書館導入増や日本文芸社好業績など報告〈文化通信デジタル(2021年10月22日)〉
最初の数行を入力すると小説の続きを書いてくれるAI登場 設定次第で俳句やニュースも〈ITmedia NEWS(2021年10月21日)〉
『週刊BCN』歴代編集長“雑”談会 IT業界・メディア・週刊BCN……存在意義と行く末を考える温故知新の大放談〈週刊BCN+(2021年10月21日)〉
世界
アップルやグーグルなど6社の消費者データ取り扱い、米当局が調査へ〈CNET Japan(2021年10月22日)〉
「稼げるSNS」にできるか、Twitter・Facebook・インスタ・TikTokの新戦略〈日経クロステック(xTECH)(2021年10月22日)〉
韓国の「デジタルコンテンツ保護委員会」、通信事業者に著作権侵害への対応を要請〈wowKora(ワウコリア)(2021年10月21日)〉
ネイバー、第3四半期の売上1兆7273億ウォン・営業利益3498億ウォン・・・「過去最高」〈亜州経済(2021年10月21日)〉
伝説の投資マンガ「インベスターZ」、中国進出の成算〈日本経済新聞(2021年10月21日)〉
How Do You Live?’: The YA Novel That Inspired Hayao Miyazaki Gets a U.S. Translation〈Publishers Weekly(2021年10月21日)〉
中国、ネットも報道統制 アプリで使用可のメディア指定 独立系除外〈朝日新聞デジタル(2021年10月21日)〉
中国当局、転載可メディアリストから「財新」削除 メディア統制さらに強化〈TBS NEWS(2021年10月21日)〉

中国当局、転載可メディアリストから「財新」削除 メディア統制さらに強化
中国当局は、インターネット企業が転載可能なメディアなどのリストを公表しました。この中から、新型コロナなどの調査報道などで知られる「財新」がリストから削除されたことがわかりました。 中国のインターネット情報弁公室は20日、インターネット企業が転載可能なメディアなどのリストの最新版を公表しました。リストに掲載されたのは中国共産党の機関紙「人民日報」のほか、地方の政府系メディアのSNSアカウントな...
news.tbs.co.jp