日刊出版ニュースまとめ 2021.09.12

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 4 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内

このキャッチコピーは効果的か AIが即座に評価〈日本経済新聞(2021年9月10日)〉

大学発スタートアップの感性AI(東京都調布市)は、ネーミングなどを支援するマーケティングソリューション「感性AIアナリティクス」「感性AIブレスト」の提供を、2021年6月に始めた。言葉と人間の感性の結びつきを人工知能(AI)を活用して数値化し、客観的に評価、提案する。同社は京王電鉄と電気通信大学の坂本真樹教授が共同出資して、18年に設立された。坂本氏が長年研究し、培ってきた、言葉と感性の関係

世界

アプリ課金ルール、アップルに見直し命令〈日本経済新聞(2021年9月11日)〉

【シリコンバレー=白石武志】人気ゲーム「フォートナイト」の開発元である米エピックゲームズが米アップルのアプリ配信の仕組みを不服として訴えていた裁判で10日、一審の判決が下った。米連邦地裁はアップルが独占企業であるとは認定しなかったものの、同社のアプリ課金ルールが反競争的だとして見直しを求める命令を出した。有料アプリから手数料を得るアップルのビジネスモデルに打撃となる可能性がある。アップルは1日

Appleにアプリ課金ルール見直し命令 米地裁〈日本経済新聞(2021年9月11日)〉

【シリコンバレー=白石武志】人気ゲーム「フォートナイト」の開発元である米エピックゲームズが米アップルのアプリ配信の仕組みを不服として訴えていた裁判で10日、一審の判決が下った。米連邦地裁はアップルが独占企業であるとは認定しなかったものの、同社のアプリ課金ルールが反競争的だとして見直しを求める命令を出した。有料アプリから手数料を得るアップルのビジネスモデルに打撃となる可能性がある。アップルは1日

NFT販売額が急落──現状の課題と今後の見通し〈coindesk JAPAN(2021年9月10日)〉

最大規模のノンファンジブル・トークン(NFT:Non Fungible Token)市場「オープンシー(OpenSea)」の1日あたりの販売額は8月に記録したピ ...

中国最大「漫画アプリ」が263億円資金調達の狙い | 「財新」中国Biz&Tech〈東洋経済オンライン(2021年9月10日)〉

オンライン漫画アプリで中国首位の「快看(クワイカン)」は8月23日、2億4000万ドル(約263億円)の資金調達を完了したと発表した。出資者のリストには、既存株主であるネットサービス大手の騰訊控股(テンセント…

イベント

第21期 文化審議会 著作権分科会 基本政策小委員会(第4回)〈文化庁(オンライン)/9月15日〉※受付:9月13日16時まで

第21期文化審議会著作権分科会(第4回)として,第21期 文化審議会 著作権分科会 基本政策小委員会(第4回)の開催いたしますので,お知らせします。

JEPA 茶話会ゼミ「アクセシビリティ・アップデート2021」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/9月15日〉

Webセミナー「出版・電子出版著作権総講義 第1回」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/9月17日〉

ICTの普及を背景にした近年の著作権法改正によって、出版・電子出版の保護の強化と利用の拡大を生じさせようとしています。著作権法政策の変化によって出版・電子出版はどのように変容するかを考えるために、松田政行弁護士が「出版・電子出版著作権総講義...

「『これからの学術情報システム構築検討委員会』におけるこれまでの議論と今後の展望」「新たな図書館システム・ネットワークの構築と展開」〈三田図書館・情報学会(オンライン)/9月18日〉

【特番】これからどうなる? 電子マンガ大躍進、けれど無くならない海賊版 ―― HON.jp News Casting / ゲスト:まつもとあつし(ジャーナリスト)〈HON.jp(オンライン)/9月26日〉

9月26日は2時間の特番! ジャーナリストのまつもとあつしさんをゲストに迎え、「電子マンガ大躍進、けれど無くならない海賊版」をテーマに最近のトピックスを掘り下げます。【開催日時】... powered by Peatix : More than a ticket.

2021デジタルアーカイブ産業賞 受賞テーマ発表会〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/9月28日〉

今年で3回目となります「デジタルアーカイブ産業賞」のテーマ発表会を以下の とおりオンラインにて開催いたします。ぜひご参加いただければ幸いです。 参加申込は以下の開催概要に記載の申込フォームからお願いいたします。 ■開催概 … 続きを読む 2021デジタルアーカイブ産業賞 受賞テーマ発表会 開催

シンポジウム 「日本のデジタルアーカイブのこれから - 東京大学DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座の軌跡」〈東京大学伊藤国際学術研究センター/10月1日〉

シンポジウム 「日本のデジタルアーカイブのこれから - 東京大学DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座の軌跡」 開催 (2021/10/1) 1.趣旨 2015年11月に東京大学大学院情報学環に設置された「DNP学術電子コ … 続きを読む シンポジウム 「日本のデジタルアーカイブのこれから

シンポジウム「図書館とポスト真実」〈未来の図書館 研究所(オンライン)/11月8日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1430 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / /