日刊出版ニュースまとめ 2021.07.21

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 4 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内

中日新聞が多言語ニュース グーグルと連携、ネットで〈共同通信(2021年7月20日)〉

学研がアイドックの「bookend(ブックエンド)」を使って学研教室会員向けの電子書籍読み放題サービスを提供開始〈アイドック株式会社のプレスリリース(2021年7月20日)〉

アイドック株式会社のプレスリリース(2021年7月20日 10時30分)学研がアイドックのを使って学研教室会員向けの電子書籍読み放題サービスを提供開始

文化通信社 創業75周年記念シンポジウム 出版社×書店×取次トップ対談〈文化通信デジタル(2021年7月19日)〉

   文化通信社は7月13日、創業75周年を記念したシンポジウム「出版社×書店×取次トップ対談 これからの出版業界のあるべき形を考える」を東京・千代田区の神田明神文化交流館「EDOCCO S…続き

「図書館のためのブックフェア2021」開催のご案内〈株式会社図書館流通センター(TRC)(2021年7月19日)〉

図書館サービスがレファレンス中心へと軸足を移し地域活性化の主役となる今、TRCは図書館総合支援企業として、MARC、物流から受託運営まで、トータルで図書館サービスをご提案します。

危機感は理解できるからこそ~「知的財産推進計画2021」に思うこと(前編)〈企業法務戦士の雑感 ~Season2~(2021年7月18日)〉

数日前の主催者の呼びかけで週末に急遽行われた「知的財産推進計画2021」*1の読み合わせ企画。www.youtube.comさすがにその場で読んで即興でコメントするのは荷が重い・・・と思って、直前に一通り目を通してみたのだが、毎年出されていたペーパーとはいえ、自分が政策提言のフロントから離れてからはきっちり目を通していなかったこともあって、あまりに様変わりした本文のテンションに戸惑い、本文と具体的な方向性とのギャッ...

世界

なし

イベント

図書館イベント「Library Book Circus」のご案内 – 株式会社図書館流通センター(TRC)〈栃木県下野市立石橋図書館/7月23日〉

図書館サービスがレファレンス中心へと軸足を移し地域活性化の主役となる今、TRCは図書館総合支援企業として、MARC、物流から受託運営まで、トータルで図書館サービスをご提案します。

中国出版業界最新事情――ビジネスモデル・コンテンツ・システム〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/7月27日〉

NovelJam 2021 Online 開催のお知らせと参加者の募集〈NPO法人HON.jp(オンライン)/8月13日~15日〉※参加者募集〆切は7月30日

いましかできないNovelJamをやろう 「NovelJam」とは「著者」+「編集者」+「デザイナー」がチーム…

デジタル社会に必要な情報 アクセシビリティ〈JDC/JEPA共催(オンライン)/7月30日〉

■趣旨  2021年5月、障害者差別解消法が改正され、民間事業者にも合理的配慮が義務付けられることが決まった。紙に印刷されたものが読めない人(視覚障害、学習障害、肢体不自由等)にも読める形で情報を提供すること(情報アクセシビリティ)は読書バ...

第185回月例会「デジタルアーカイブの現在」〈三田図書館・情報学会(オンライン)/7月31日〉

産業とデータ・コンテンツ部会フォーラム「デジタルアーカイブ産業のスコープ」〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/8月11日〉

クラブ ライブラリー ― 小さな本の展覧会 8 ― 〈日本出版クラブ/5月14日~8月31日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1488 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / /