日刊出版ニュースまとめ 2021.06.23

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 5 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内

ついに始まったデジタル広告の転換期重要なのは業界全体が課題に向き合うこと〈AdverTimes(2021年6月22日)〉

2009年の創業以来、世界で何千もの広告主企業をアドベリフィケーションでサポートしてきたIntegral Ad Science(IAS)。これからのアドエクスペリエンスについて、カントリーマネージャー 山口武氏に話を聞いた。

日本語のルビ、電子テキストの国際ガイドラインに導入〈大学ジャーナルオンライン(2021年6月22日)〉

 人文学向け電子テキストの国際ガイドラインに日本語のルビが導入された。東京大学大学院人文社会系研究科の下田正弘教授らが設置した国際組織TEI協会の分科会が、同協会に対して提案したもので、欧米圏主導で構築されてきた国際ガイドラインに初めて日本特有のセマンティクス(意味論)が導入された。 日本語のルビ、電子テキストの国際ガイドラインに導入

印刷に用いる版(刷版)の寸法に関する国際規格が発行されました〈経済産業省(2021年6月22日)〉

主流な印刷方式であるオフセット印刷に用いられる刷版の寸法に関する国際規格が改定、発行されました。国際規格に「標準のサイズ(幅・長さ)」を追加することにより、サプライチェーンにおける刷版の在庫や廃棄物削減、ひいては環境負荷低減に寄与することが期待されます。

ダウンロードカード制作サービス「conca」、公式アンバサダーの募集を開始〈株式会社バタフライコードのプレスリリース(2021年6月22日)〉

株式会社バタフライコードのプレスリリース(2021年6月22日 13時40分)ダウンロードカード制作サービス、公式アンバサダーの募集を開始

仙台市「電子図書館」サービス開始へ 全国で急拡大も「一長一短」〈河北新報(2021年6月21日)〉

前ハフポスト日本版編集長 竹下隆一郎氏、前NewsPicks編集長 佐々木紀彦氏とともに経済メディア立ち上げへ〈Media Innovation(2021年6月21日)〉

世界

インド、電子商取引巡り規制強化案 アマゾンなどに打撃も〈ロイター(2021年6月22日)〉

米議会の巨大IT規制強化法案に13団体が反対、下院委で審議へ〈ロイター(2021年6月22日)〉

フェイスブック、音声交流とポッドキャストサービス開始〈ロイター(2021年6月22日)〉

独カルテル庁、アップルに対する調査着手 IT大手4社目〈ロイター(2021年6月21日)〉

メルマガ配信の「サブスタック」になぜ著名ライターがこぞって移籍するのか | “億単位”を稼ぐ書き手も次々に登場!〈クーリエ・ジャポン(2021年6月21日)〉

香港 資金凍結の「リンゴ日報」 26日を最後に発行停止の方針 | 香港 抗議活動〈NHKニュース(2021年6月21日)〉

イベント

村瀬拓男弁護士「著作権入門セミナー1」〈JEPA・eBP共催Webセミナー(オンライン)/6月23日〉

連続オンライン講演会:「学術出版を語る」1「コロナ禍でも立ち止まらないために――学術出版の次を妄想する」講師:江草貞治氏(有斐閣代表取締役社長)〈日本出版学会 学術出版研究部会(大学出版部協会 共催・オンライン)/6月25日〉

連続オンライン講演会:「学術出版を語る」1 「コロナ禍でも立ち止まらないために――学術出版の次を妄想する」 講師: 江草貞治氏(有斐閣代表取締役社長)   日 時: 2021年6月25日(金) 18:30~ 開催方法:オンライン開催(Zoom) 参加費: 無料 定 員: 100名 (定員を超えた場合は、先着順とさせていただきます) 申し込み方法: Googleフォームにて受け付けます。下記URLをクリックしご登録お願いします。 https...

【特番】パンデミック後の米出版業界事情 ―― HON.jp News Casting / ゲスト:大原ケイ(文芸エージェント)〈HON.jp(オンライン)/6月27日〉 | Peatix

6月27日は2時間の特番! 文芸エージェントの大原ケイさんをゲストに迎え、「パンデミック後の米出版業界事情」をテーマに最近のトピックスを掘り下げます。【開催日時】2021年6月... powered by Peatix : More than a ticket.

村瀬拓男弁護士「著作権入門セミナー2」〈JEPA・eBP共催Webセミナー(オンライン)/6月30日〉

村瀬拓男弁護士「著作権入門セミナー3」 〈JEPA・eBP共催(オンライン)/7月7日〉

大西寿男(校正者)×牧村朝子(文筆家)×仲俣暁生(編集者)「新時代の書き手が大切にしたい校正のこころ」〈渋谷LOFT9(オンライン有)/7月12日〉

クラブ ライブラリー ― 小さな本の展覧会 8 ― 〈日本出版クラブ/5月14日~8月31日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1488 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / /