
《この記事は約 6 分で読めます》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
国内
「あなたの作品なんて1円の価値もない」 編集者に罵倒された漫画が賞金20万円を獲得したエピソードが話題に〈まいどなニュース(2021年3月6日)〉
エラー
this.kiji.is
震災、コロナの影響はあるものの週刊誌と書籍5ジャンル、コミックが前年超え:店頭売上前年比調査 2021年2月【日販調べ】〈日販通信note(2021年3月5日)〉
ローソン、付録付き雑誌の雑誌だけデジタル化〈Impress Watch(2021年3月5日)〉
40代で出版社からWebメディアにミドル転職 元週刊誌編集長がNewsPicksで追い求める新しいメディアの形:NewsPicks Studios金泉俊輔CEOに聞く【後編】〈ITmedia ビジネスオンライン(2021年3月5日)〉
“自前主義”で固有の世界観を創出 有料会員を増やし続けるNewsPicksの「垂直統合型ブランド戦略」とは:NewsPicks Studios金泉俊輔CEOに聞く【前編】〈ITmedia ビジネスオンライン(2021年3月3日)〉
世界
米国ポッドキャスト聴取者数、2021年にSpotifyがAppleを超える–リスナーも広告費も増加〈CNET Japan(2021年3月6日)〉
米、IT解体論者を補佐官起用 規制強化への布石か〈共同通信(2021年3月6日)〉

米、IT解体論者を補佐官起用 規制強化への布石か | 共同通信
【ワシントン共同】バイデン米大統領は5日、大統領特別補佐官(技術・競争政策担当)にコロンビア大教授を...
this.kiji.is
情報BOX:クッキー利用制限、オンライン広告にもたらす変化は〈ロイター(2021年3月6日)〉
エラー
this.kiji.is
2021年中にSpotifyのポッドキャストリスナー数がアップルを上回るとの予測〈TechCrunch Japan(2021年3月5日)〉
イベント
HON.jpブロードキャスティング #30 / ゲスト:吉川浩満(文筆家・編集者)〈HON.jp(オンライン)/3月8日〉
コロナ禍でオンラインでの図書館サービスを考える120分〈宮崎県立図書館(オンライン)/3月8日〉
【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第4回:セミナー取材から記事をつくる〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月9日〉
清水♪計宏 氏:CES2021報告、2025~2030年 世界はどう変わるのか?〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/3月10日〉

JEPA|日本電子出版協会 ページが見つかりませんでした
一般社団法人 日本電子出版協会のホームページです。電子出版・編集を考える出版界と情報産業界各社の団体。ニュース、調査報告、電子出版とは、会員限定情報など配信しています。
www.jepa.or.jp
危機の時代とデジタルアーカイブ ~「肖像権ガイドライン」の必要性と可能性を考える〈毎日メディアカフェ/3月11日〉

危機の時代とデジタルアーカイブ ~「肖像権ガイドライン」の必要性と可能性を考える | イベントカレンダー
震災、感染症、気候変動など、私たちは日常と化した「先の見えない危機」の中で生きています。過去と現在を記憶し、検証し、考え続けるために、アーカイブがますます重要になっています。アーカイブの大きな課題の一つは、人々の表情や姿を写した写真・映像の公開ですが、「肖像権」の基準が曖昧で、公開の判断は常に難しい問題です。そのため、デジタルアーカイブ学会は過去の裁判例を分析し、さまざまな実例を踏まえたオープ...
mainichimediacafe.jp
HON.jpブロードキャスティング #31 / ゲスト:平山亜佐子(文筆家・デザイナー・挿話蒐集家)〈HON.jp(オンライン)/3月15日〉
【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第5回:インタビュー取材から記事をつくる〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月16日〉
セミナー「オンライン校正支援システム“TOPPAN PRINT ONLINE”」〈凸版印刷(オンライン)/3月16日〉
ポニーキャニオン:YourEyesで拓く読書バリアフリーの世界〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/3月17日〉

JEPA|日本電子出版協会 ページが見つかりませんでした
一般社団法人 日本電子出版協会のホームページです。電子出版・編集を考える出版界と情報産業界各社の団体。ニュース、調査報告、電子出版とは、会員限定情報など配信しています。
www.jepa.or.jp