日刊出版ニュースまとめ 2021.02.16

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 8 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

総合

「高校生の約8割がふだん読書する」「枻出版社が民事再生法申請」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #460(2021年2月7日~13日)〈HON.jp News Blog(2021年2月15日)〉

 2021年2月7日~13日は「高校生の約8割がふだん読書する」「枻出版社が民事再生法申請」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります。政治豪州、記事対価巡る法案を来週提出へ 今月にも成立の可能性〈ロイター(2021年2月12日)〉https://this.kiji.is/732838236772532224?c=491375730748638305 先週、“米グーグル、豪で「ニュー...

国内

“電子コミックの父”BookLive淡野社長が語る、「紙書籍と電子書籍」のこれまでとこれから:紙はなくなるのか、電子とどう共存するのか〈ITmedia ビジネスオンライン(2021年2月15日)〉

2021年に創業10周年を迎えたBookLive。社長の淡野正氏は、同社を立ち上げる以前から電子書籍に携わり、中でもマンガの電子化に尽力してきた「電子コミックの父」とも呼べる存在だ。本記事では淡野社長に、電子書籍業界のこれまでとこれからや、BookLiveの歴史について話を聞く。

ヒーロー雑誌が苦境 男の子なら通る道、じゃなくなった〈朝日新聞デジタル(2021年2月15日)〉

 特撮ヒーローとともに歩んできた、子ども向けのテレビ雑誌が苦境に直面している。今年で創刊50年を迎える老舗雑誌「テレビマガジン」(講談社)の部数は全盛期の10分の1。世代を超えたファン層の開拓へ、取り…

リニューアルから2年で、U-NEXTの電子書籍売上が5.7倍に。巣ごもり需要でメディアミックス作品が売上を牽引〈株式会社 U-NEXTのプレスリリース(2021年2月15日)〉

株式会社 U-NEXTのプレスリリース(2021年2月15日 11時00分)リニューアルから2年で、U-NEXTの電子書籍売上が5.7倍に。巣ごもり需要でメディアミックス作品が売上を牽引

日本出版販売株式会社との 協業範囲の拡大についての検討開始に関するお知らせ〈楽天ブックスネットワーク株式会社(2021年2月15日)〉

楽天ブックスネットワーク株式会社との協業範囲の拡大についての検討開始に関するお知らせ〈日本出版販売株式会社(2021年2月15日)〉

「鬼滅の刃」累計1億5000万部を突破!3月には塗絵帳が2冊同時発売〈コミックナタリー(2021年2月15日)〉

吾峠呼世晴「鬼滅の刃」全23巻のシリーズ累計発行部数が1億5000万部を突破した。

【今年4月から!】価格の表記が「総額表示」に一本化される。分わかりづらさは解消されるようだけど、このやり方で“打ち止め”なの?〈ファイナンシャルフィールド(2021年2月15日)〉

少年ジャンプ+:ヒット作が続々生まれる理由 SPY×FAMILY、怪獣8号も〈MANTANWEB(2021年2月14日)〉

 集英社のマンガ誌アプリ「少年ジャンプ+(プラス)」が好調だ。今年1月に発表された「マンガ大賞2021」では、遠藤達哉さんの「SPY×FAMILY」、松本直也さ...

世界

日本著作権法第31条改正に関するNCCの声明 – NCC’s Statement on Japanese Copyright Law, Article 31 (Japanese) – LibGuides at North American Coordinating Council on Japanese Library Resources〈North American Coordinating Council(2021年2月15日)〉

豪メディア大手セブン、グーグルと提携 記事使用に対価〈ロイター(2021年2月15日)〉

グーグル、仏メディアに7600万ドルの記事使用料支払いへ〈ロイター(2021年2月15日)〉

イベント

専門書出版社が取り組んできた電子出版事業の現場10年とその先〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/2月16日〉

【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第2回:記事とメディアの基本を知る〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/2月16日〉

※このページは第2回の詳細・申込ページです。※各回の詳細へは「プログラム日程と各回テーマ」からリンクしています。※6回通しの申込は第1回詳細ページからお願いします。【各回共通】講座... powered by Peatix : More than a ticket.

HON.jpブロードキャスティング #28 / ゲスト:西島大介(漫画家)〈HON.jp(オンライン)/2月21日〉

2月21日のゲストは西島大介さん(漫画家)です。Zoomウェビナー視聴とオンライン交流会の参加者を募集します。Zoomウェビナーは、Zoomミーティングアプリ(Windows、Ma... powered by Peatix : More than a ticket.

AIデータ活用コンソーシアム「AIDC Data Cloud」説明会〈日本電子出版協会(オンライン)/2月24日〉

■概要: **2019年3月に設立された一般社団法人 AIデータ活用コンソーシアム(代表理事:長尾真、略称:AIDC)はこの2年間、AIデータを活用するためのクラウド上の基盤作りやAIデータを売り買いするための様々な契約書の検討、整備などを...

マンガ・アニメ業界横断カンファレンス「IMART2021」〈アイマート実行委員会(オンライン)/2月26日~27日〉

HON.jpブロードキャスティング #29 / ゲスト:竹田信弥(書店主 / 双子のライオン堂)〈HON.jp(オンライン)/2月21日〉

2月28日のゲストは竹田信弥さん(書店主 / 双子のライオン堂)です。Zoomウェビナー視聴とオンライン交流会の参加者を募集します。Zoomウェビナーは、Zoomミーティングアプリ... powered by Peatix : More than a ticket.

あなたもプロになれる「Webニュースライター講座」第11回〈NICA|一般社団法人全国ICTクラブ協会・ICT教育ニュース(オンライン)/2月28日〉

ICT教育ニュースとNICA(全国ICTクラブ協会)は、不足するICT教育関連のニュースライターを育成するため、オンライン「Webニュースライター講座」を2月28日に開催する。 複

gumi、メディアドゥ、集英社のキーパーソンが登壇──ブロックチェーンでコンテンツビジネスはどう変わるのか?〈btokyo ONLINE 2021 コインデスク・ジャパン(オンライン)/3月2日〉

blockchain conference btokyo ONLINE 2021年3月1日、2日開催。ブロックチェーン新時代の幕開け ──革新はここから始まる Blockchain : Into the Next Phase to Herald a New Era)主催:N.Avenue株式会社。

【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第3回:ニュースリリースから記事をつくる〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月2日〉

※このページは第3回の詳細・申込ページです。※各回の詳細へは「プログラム日程と各回テーマ」からリンクしています。※6回通しの申込は第1回詳細ページからお願いします。【各回共通】講座... powered by Peatix : More than a ticket.

ジャパンサーチを使ってみた!~教育・研究・地域情報発信の現場から~〈ジャパンサーチ(オンライン)/3月3日〉

文藝春秋・永嶋俊一郎氏「コロナ禍における翻訳出版――現在そしてこれから(2)」-編集者の立場から〈日本出版学会 翻訳出版研究部会(オンライン)/3月5日〉

■ 日本出版学会 翻訳出版研究部会 開催のご案内 (2021年3月5日開催) 「コロナ禍における翻訳出版――現在そしてこれから(2)」 -編集者の立場から 日 時: 2021年3月5日(金) 午後7時30分~午後9時00分 (開場:午後7時20分)報 告: 永嶋俊一郎 様 (文藝春秋 翻訳出版部 部長)場 所: オンライン開催(ZOOM)会 費: 無料     (通常、日本出版学会会員1,000円 非会員 2,000円としていますが、  ...

夏目房之介教授最終講義「マンガ研究はなぜ面白いのか」〈学習院大学 身体表象文化学専攻(オンライン)/3月6日)〉

コロナ禍でオンラインでの図書館サービスを考える120分〈宮崎県立図書館(オンライン)/3月8日〉

【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第4回:セミナー取材から記事をつくる〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月9日〉

※このページは第4回の詳細・申込ページです。※各回の詳細へは「プログラム日程と各回テーマ」からリンクしています。※6回通しの申込は第1回詳細ページからお願いします。【各回共通】講座... powered by Peatix : More than a ticket.

【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第5回:インタビュー取材から記事をつくる〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月16日〉

※このページは第5回の詳細・申込ページです。※各回の詳細へは「プログラム日程と各回テーマ」からリンクしています。※6回通しの申込は第1回詳細ページからお願いします。【各回共通】講座... powered by Peatix : More than a ticket.

【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第6回:共感を広げる見出し、写真、そして思い〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月23日〉

※このページは第6回の詳細・申込ページです。※各回の詳細へは「プログラム日程と各回テーマ」からリンクしています。※6回通しの申込は第1回詳細ページからお願いします。【各回共通】講座... powered by Peatix : More than a ticket.

第16回レファレンス協同データベース事業フォーラム「レファ協というプラットフォーム―コロナ時代のレファレンス・サービスを考える―」を開催 〈国立国会図書館(オンライン)/3月19日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1488 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / /