
《この記事は約 6 分で読めます》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
【目次】
国内
YouTubeの「変貌」が、出版業界に大きなインパクトを与えるかもしれない(飯田 一史)〈現代ビジネス(2021年2月9日)〉
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79934
進撃の巨人:誕生秘話 完結の裏側 持ち込みから感じた「情念」「魂の叫び」〈MANTANWEB(2021年2月9日)〉
https://mantan-web.jp/article/20210204dog00m200022000c.html
文化庁が主催するイベントサイト「MAGMA sessions〜マンガ・アニメーション・ゲーム・メディアアートのアーカイブの現在〜」が2月16日に公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年2月9日)〉
https://current.ndl.go.jp/node/43241
[連載]御書印帖とめぐる日本の本屋:vol.18 金沢ビーンズ 明文堂書店(石川県金沢市)〈ほんのひきだし(2021年2月9日)〉
https://hon-hikidashi.jp/bookstore/123251/
安心、安全なインターネット利用へ ー 中高生のインターネット利用白書 公開〈Google Japan Blog(2021年2月9日)〉
https://japan.googleblog.com/2021/02/safer-internet-day-2021.html
【LINEリサーチ】高校生の約8割がふだん「読書する」と回答。「紙の本」派が8割超、「電子書籍」派は1割未満と少数 「君の膵臓を食べたい」は、読書をする高校生の半数近くが読了〈LINE株式会社のプレスリリース(2021年2月8日)〉
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002876.000001594.html
同人誌違法アップロードサイト「同人あんてな」を作家が訴えた裁判が決着 サイト運営者はVTuber「ゲーム部」にも関与〈ねとらぼ(2021年2月8日)〉
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2102/02/news144.html
世界
アップルは個人情報保護規定変更でアプリの平等な扱いを=ベステアー氏〈ロイター(2021年2月9日)〉
https://this.kiji.is/731656083407388672?c=491375730748638305
イベント
堀 鉄彦 氏:デジタルコンテンツの未来ーー出版ビジネス発プラットフォームの可能性〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/2月10日〉
https://www.jepa.or.jp/seminar/20210210/
読書バリアフリーと図書館の役割~誰もが読める環境づくり~〈公益財団法人文字・活字文化推進機構(練馬区立区民・産業プラザ)/2月13日〉
http://www.mojikatsuji.or.jp/news/2020/12/18/4445/
専門書出版社が取り組んできた電子出版事業の現場10年とその先〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/2月16日〉
https://www.jepa.or.jp/seminar/20210216/
【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第2回:記事とメディアの基本を知る〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/2月16日〉
https://yokohama-writer2.peatix.com/
マンガ・アニメ業界横断カンファレンス「IMART2021」〈アイマート実行委員会(オンライン)/2月26日~27日〉
gumi、メディアドゥ、集英社のキーパーソンが登壇──ブロックチェーンでコンテンツビジネスはどう変わるのか?〈btokyo ONLINE 2021 コインデスク・ジャパン(オンライン)/3月2日〉
https://navenue.jp/btokyo2021/
【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第3回:ニュースリリースから記事をつくる〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月2日〉
https://yokohama-writer3.peatix.com/
ジャパンサーチを使ってみた!~教育・研究・地域情報発信の現場から~〈ジャパンサーチ(オンライン)/3月3日〉
https://jpsearch.go.jp/event/use2021
夏目房之介教授最終講義「マンガ研究はなぜ面白いのか」〈学習院大学 身体表象文化学専攻(オンライン)/3月6日)〉
https://www.gakushuin.ac.jp/univ/g-hum/cult/conferences/index.html#20210306
【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第4回:セミナー取材から記事をつくる〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月9日〉
https://yokohama-writer4.peatix.com/
【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第5回:インタビュー取材から記事をつくる〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月16日〉
https://yokohama-writer5.peatix.com/
【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第6回:共感を広げる見出し、写真、そして思い〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月23日〉
https://yokohama-writer6.peatix.com/
第16回レファレンス協同データベース事業フォーラム「レファ協というプラットフォーム―コロナ時代のレファレンス・サービスを考える―」を開催 〈国立国会図書館(オンライン)/3月19日〉
https://current.ndl.go.jp/node/43040