
《この記事は約 4 分で読めます》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
【目次】
国内
電子雑誌の利用者調査、PVは平日が土日より多い〈AdverTimes(2021年2月4日)〉
https://www.advertimes.com/20210204/article338017/
コロナ禍の新しい読書の形に いつでも・どこでも利用可能な「神戸市電子図書館」〈ラジオ関西(2021年2月4日)〉
https://this.kiji.is/729977830540574720?c=491375730748638305
コスプレは「著作権侵害」になるの?「ルール整備」以前に押さえておきたい重要ポイント 福井健策弁護士が解説〈弁護士ドットコムニュース(2021年2月4日)〉
https://this.kiji.is/729880335029977088?c=491375730748638305
「阿賀北ノベルジャム2020オンライン」5作品がついに完成・販売開始! 3月21日にはグランプリを発表します。〈学校法人敬和学園のプレスリリース(2021年2月4日)〉
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000054195.html
スクエニHD、出版事業は過去最高業績、高成長続く 「マンガUP!」好調、「地縛少年花子くん」「薬屋のひとりごと」「わたしの幸せな結婚」が人気〈Social Game Info(2021年2月3日)〉
Kindle購入作品も置ける、BOOK☆WALKERアプリ「本棚」リニューアル〈Impress Watch(2021年2月2日)〉
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1304099.html
世界
Twitter、ニュースレターを発行できる新機能を追加。クリエイター発の情報発信が加速か【やじうまWatch】〈INTERNET Watch(2021年2月4日)〉
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1304389.html
イベント
HON.jpブロードキャスティング #26 / ゲスト:嵯峨景子(ライター・書評家)〈HON.jp(オンライン)/2月7日(21時から)〉
https://honjp-broadcasting-26.peatix.com/view
堀 鉄彦 氏:デジタルコンテンツの未来ーー出版ビジネス発プラットフォームの可能性〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/2月10日〉
https://www.jepa.or.jp/seminar/20210210/
読書バリアフリーと図書館の役割~誰もが読める環境づくり~〈公益財団法人文字・活字文化推進機構(練馬区立区民・産業プラザ)/2月13日〉
http://www.mojikatsuji.or.jp/news/2020/12/18/4445/
専門書出版社が取り組んできた電子出版事業の現場10年とその先〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/2月16日〉
https://www.jepa.or.jp/seminar/20210216/
マンガ・アニメ業界横断カンファレンス「IMART2021」〈アイマート実行委員会(オンライン)/2月26日~27日〉
gumi、メディアドゥ、集英社のキーパーソンが登壇──ブロックチェーンでコンテンツビジネスはどう変わるのか?〈btokyo ONLINE 2021 コインデスク・ジャパン(オンライン)/3月2日〉
https://navenue.jp/btokyo2021/
ジャパンサーチを使ってみた!~教育・研究・地域情報発信の現場から~〈ジャパンサーチ(オンライン)/3月3日〉
https://jpsearch.go.jp/event/use2021
第16回レファレンス協同データベース事業フォーラム「レファ協というプラットフォーム―コロナ時代のレファレンス・サービスを考える―」を開催 〈国立国会図書館(オンライン)/3月19日〉
https://current.ndl.go.jp/node/43040