
米国議会図書館のサイトが閉鎖、連邦政府の新年度予算非成立のあおりで
【編集部記事】米国の連邦政府の新年度予算をめぐり上院・下院が対立している問題を受け、現地時間10月1日から一部政府関連サービスが停止し、米国議会図書館のサイトも閉鎖した。 日本と同様、財政難の米国では、先月から新年度予算を巡り民主党が過半数を占める上院と、共和党が過半数を占める下院が対立。予算案が9月30日をもって可決せず、これにともない重要性の低い公的機関の職員が無給状態となり、マイナーな公的 […]
【編集部記事】米国の連邦政府の新年度予算をめぐり上院・下院が対立している問題を受け、現地時間10月1日から一部政府関連サービスが停止し、米国議会図書館のサイトも閉鎖した。 日本と同様、財政難の米国では、先月から新年度予算を巡り民主党が過半数を占める上院と、共和党が過半数を占める下院が対立。予算案が9月30日をもって可決せず、これにともない重要性の低い公的機関の職員が無給状態となり、マイナーな公的 […]
【編集部記事】電子出版サイト「Scribd.com」を運営するScribd社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間10月1日、電子書籍の定額制サービスを開始した。 Scribd.comは“文書版YouTube”を目指して2007年にオープンしたサイトで、Flash/HTML5ビューワー形式でユーザーがアップロードした文書ファイルなどを無償公開するサイト。2008年から有料課金サービスも始めてい […]
【編集部記事】株式会社イーブック イニシアティブ ジャパン(本社:東京都千代田)は10月1日から、ファミリマートで「ビットキャッシュ」3,000円以上購入したらeBook図書券525円分をプレゼントするキャンペーンをスタートした。 本キャンペーンでは、ファミリマート9,900店舗に設置されている自動端末「Famiポート」で「ビットキャッシュ」3,000円以上を購入すると、X”を購入いただくと、レ […]
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は10月31日午後、東京・神保町の日本教育会館で「大日本印刷のデジタル戦略〜大日本印刷のハイブリッド型総合書店への取り組み」セミナーを開催する。 本セミナーは、大日本印刷グループの電子書籍ストア「honto」を中心に、同社の戦略とデジタル戦略を語ってもらうという内容。三部構成となっており、「大日本印刷のハイブリッド […]
【編集部記事】株式会社出版デジタル機構(本社:東京都千代田区)は10月1日、電子書籍取次子会社の株式会社ビットウェイ(本社:東京都台東区)と統合したことを正式に発表した。 出版デジタル機構は昨年7月から、多様な要求に対応しうる取次・配信システムの構築のため凸版印刷グループ(当時)のビットウェイ社をパートナーとして選定。そして今年7月に、後社の株式取得を取得し完全子会社化していた。 今回の統合に […]
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「eBook Friendly」によると、インドネシア在住の英国人Jane Ross氏の5歳の息子が制作したインタラクティブ電子書籍が、iBookstoreで話題になっているとのこと。 記事によると、母であるJane Ross氏が息子John Tambunan君が川で毎日遊ぶ様子をデジカメで記録。もともとは単なる家族アルバム用にため込んでいたものだが、電 […]
【編集部記事】業務・ホビー用電子ペーパーキットの企画・販売ベンチャーであるPervasive Displays社(本社:台湾台南市)は9月26日、ニューヨークの国連ビル内に幅6メートルという大型の電子ペーパー掲示版を設置したことを発表した。 この掲示版は台湾E-Ink製の7型モノクロ電子ペーパー(99米ドル)を231枚、縦7枚×横33枚の格子状に配置したもので、オランダのMaxima女王が国連に […]
株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)は、AmazonのKindleストアにて、もえぎ文庫『黒衣の公爵』(剛しいら 著)などボーイズラブ小説の電子書籍5タイトルを、2013年11月24日までの期間限定で、特別価格の100円で販売する。 ■100円セール対象商品 ご迷惑をおかけしています!http://amzn.to/1eJclRYamzn.to ご迷惑をおかけしています!ht […]
【編集部記事】株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区)は9月30日、EPUB電子出版プラットフォーム「PUBLUS(パブラス)」シリーズに、EPUB電子書籍をクラウド上でレンダリングする「PUBLUS Cloud Renderer」を提供開始したことを発表した。 ACCESS社のPUBLUSシリーズは、ACCESS Digital Publishing Ecosystem(旧称)時代から国内 […]
【編集部記事】米国のITニュースサイト「The Verge」によると、Microsoft社(本社:米国ワシントン州)は年内にもリリースが噂されているMicrosoft Office 2013の大幅アップデート(コードネーム:Gemini)に、「Office Reader」という電子書籍ビューワも追加する可能性が高いとのこと。 記事によると、Office Readerは電子書籍・電子教科書・PDF […]
【編集部記事】米国のMac系ニュースサイト「MacRumors」によると、Apple社(本社:米国カリフォルニア州)は先週、まもなく発表が噂されている「新iPad」「Mac OS X Mavericks」を前に、電子書籍ストア「iBookstore」の入稿ファイル仕様を拡張した。 新しいファイル入稿仕様では、アップデートされたファイルのバージョン情報の記載が義務付けられており、読者の電子書籍ファ […]
【編集部記事】文化庁(本部:東京都千代田区)は9月27日、電子書籍の出版社(者)への権利付与等について、文化審議会著作権分科会による中間案へのパブリックコメントをネット上で募集開始した。 これは9月5日に公開された「電子書籍に対応した出版権の創設を求める中間まとめ(案)」について国民の意見を求めるもので、募集期間は10月26日まで。【hon.jp】 問合せ先:「文化審議会著作権分科会出版関連小委 […]
【編集部記事】株式会社イーブック イニシアティブ ジャパン(本社:東京都千代田)は9月26日、電子コミック・電子書籍販売サイト「eBookJapan」ユーザー向けに提供している電子書籍リーダーアプリ「ebiReader」「ebi.BookReader」のWindows版とAndroid版を、EPUB対応にした。 「ebiReader」「ebi.BookReader」はもともと、電子コミック読者を […]
【編集部記事】フランスの著作権ウォッチブログ「S.I.Lex」によると、フランス議会の電子書籍VAT問題に関する委員会で、DRM付き作品に高い税率を課す提案が出たとのこと。 この提案はグリーン党によって出されたもので、DRM技術でユーザー囲い込みをはかるAmazon社やApple社の電子書籍を文化財の対象としないと同時に、国内の電子書籍ベンダーに完全クロスプラットフォームな電子書籍の制作を促す効 […]
【編集部記事】米国のMac系ニュースサイト「AppleInsider」によると、Apple社(本社:米国カリフォルニア州)が、電子書籍作家がBluetoothを介して読者の電子書籍ファイルに自筆サインする技術を特許出願した模様。 2012年に審査申請されたこの特許は、1)作家用のサイン入力アプリ、2)読者側の電子書籍ビューワアプリ、3)サイン認証サーバー、の3つの部品で構成。出版社側が電子書籍フ […]
【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は9月26日、個人作家向けEPUB電子書籍投稿サービス「upppi(ウッピー)」で7月から一般公募していたボーイズラブ作品カバーイラスト公募第3弾のコンペ結果を発表した。 題材作品は「アドリアン」(著:辰波ゆう)で、カバーイラスト案32作品が投稿された。カバーイラストとして正式採用されたのは“コーノテツ氏”のイラストで、規定の契約手続きとイラス […]
株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)および 株式会社学研パブリッシング(東京・品川/社長:増山敬祐)は、iPad/iPhone対応アプリ「学研電子ストア」(*1)にて、「伊勢神宮 式年遷宮記念セール」を開始した。 20年に一度の遷宮行事もいよいよクライマックス。この秋伊勢神宮に行く人も、TVで見るという人も、伊勢神宮や古事記に関する本を読んで知識を深めることで、1300年 […]
株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)は、AmazonのKindleストアにて、『痩筋力 確実にやせる筋トレ術』など健康や宗教、生き方に関連する電子書籍4タイトルを、2013年11月17日までの期間限定で、特別価格の100円で販売する。 ■100円セール対象商品 Amazon.co.jphttp://amzn.to/19mofddamzn.to Amazon.co.jphtt […]
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は9月26日、EPUB3形式の電子書籍ファイルを制作するうえで欠かせないファイルチェッカープログラム「epubcheck 3.0」のエラー表示を日本語化した「epubcheck-3.0-ja」を公開した。 epubcheckは、もともと数年前にAdobe社(本社:米国カリフォルニア州)の電子書籍ビューワー部門がJa […]
【編集部記事】ドイツのIT・電子機器の業界団体Bundesverband Informationswirtschaft, Telekommunikation und neue Medien(本部:ドイツ・ベルリン市、以後Bitkom)は現地時間9月25日、来月フランクフルト市内で開催される「Frankfurt Bookfair」に合わせて、同国における電子書籍端末の販売台数予測を発表した。 Bi […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.