No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【個人作家向け】ネットを使って、どの表紙デザイン・タイトル案がもっとも効果的かテストする方法

【編集部記事】電子書籍の個人作家にとって、表紙デザイン・タイトル・フォント決めはもっとも悩ましい作業の1つだが、その基本フローを英国の編集プロダクション「electronic bindery」がブログ上で公開している。  ブログで薦めている手法は、1)検索キーワードを決めて写真販売ポータルサイトで背景写真の候補を絞る、2)Amazonサイトでライバル書籍の表紙画像を集める、3)2)を参考にInDe […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米HarperCollins社が世界対応の電子書籍・直販システムを稼働、Accenture社が開発

【編集部記事】英「The Bookseller」サイトによると、News Corporation系列の大手出版社HarperCollins社(本社:米国ニューヨーク州)が、グループ全体で世界対応の電子書籍・直販システムを導入し、稼働させたとのこと。  記事によると、すでに傘下レーベルのサイトのいくつかで稼働が始まっており、当面は英語圏のネットユーザーのみに絞って展開していくとのこと。設計・開発した […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

「人類滅亡後、宇宙人でも読めるように」オランダの研究者、バイナリーデータをそのまま印刷した書籍を制作

【編集部記事】オランダのWillem de Kooning Academy芸術大学の研究者であるAymeric Mansoux氏が、バイナリーデータをそのまま印刷したアート書籍を制作した。  この書籍は、同氏が参加するオランダのアート集団「SKOR」の協力を元に制作されたもので、仮に人類が滅亡しても宇宙人でも読めるよう、83点の写真やサウンドをドット形式のバイナリーデータとして印刷し、300ページ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米BISGがレポート「電子書籍ユーザーの大半は、購入作品が出版社のものか個人作家のものか気にしない」

【編集部記事】米国の出版業界調査団体Book Industry Study Group(本部:米国ニューヨーク州、以後BISG)は現地時間10月30日、月単位でアンケート調査を行なっている米国内の電子書籍ユーザー動向レポート「Consumer Attitudes Toward E-Book Reading VOLUME FOUR」最新版での発見を発表している。  記事の分析によると、同レポートの最 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Barnes & Noble社、電子書籍端末「NOOK GlowLight」を今夜にも発売

【編集部記事】現地報道によると、米書店チェーン最大手のBarnes & Noble社(本社:米国ニューヨーク州)が今夜未明にも電子書籍端末の新モデル「NOOK GlowLight」を発売する模様。  事前プレスリリースを受け取った各サイト記事によると、このNOOK GlowLightは最新のライバル機種同様にE-Ink電子ペーパーの“画面リフレッシュ”現象を大幅に改善し、ボディデザインも […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Microsoft、Windows 8.1アプリ公式プログラミング書のプレビュー版をPDF形式で無料公開

【編集部記事】米Microsoft社は現地時間10月29日、Windows 8.1の公式プログラミング書「Programming Windows Store Apps with HTML, CSS, and JavaScript, Second Edition」プレビュー版を、PDF形式の電子書籍で無料公開した。  今回無料公開されたのは昨年公開された同名タイトルをWindows 8.1向けに改訂 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

eBookJapanが10月28日から東証一部に市場変更、セレモニーで人気コミック着ぐるみたちも参加

【編集部記事】株式会社イーブックイニシアティブジャパン(本社:東京都千代田区)は10月28日、東証マザースから東証一部への株式市場変更を果たし、同日東京取引証券所で関係者たちによる上場セレモニーを行なった。  イーブックイニシアティブジャパン社は電子書籍販売サイト「eBookJapan」の運営元で、2010年に上場した株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)と並ぶ電子書籍販売の老舗。2011年10月 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Adobe社のデータ流出問題は当初予想よりも深刻、最大1.5億人分のユーザー会員情報が流出した可能性

【編集部記事】米国のMac専門誌サイト「MacWorld」が、今月10月3日にAdobe Systems社(本社:米国カリフォルニア州)が発表した会員データ290万人分流出事件が予想以上に深刻で、最大1.5億人分のユーザー会員が流出した可能性があると報道している。  記事によると、AnonNews.orgというAnonymous系サイトでそれと思われるデータがアップロード公開され、1.5億人分のA […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

70,000作品以上も、米Amazonの紙書籍・電子書籍をバンドル販売する「Kindle MatchBook」サービスが好スタート

【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は現地時間10月29日、先月発表したとおり、米国内で紙書籍と電子書籍をバンドル販売する「Kindle MatchBook」サービスをスタートした。  Kindle MatchBooksサービスは、1995年以降にAmazon.comで紙書籍を購入した会員に、割引価格もしくは無償でKindle版を提供するもので、当初は約10,000作品程度でスタ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

New York Times紙、来週の日曜版にデジタル版4週間無料トライアル権がもらえるステッカーを貼り付け

【編集部記事】電子化への移行を急ぐ米国の新聞業界だが、New York Times紙が今週末にちょっと面白い実験を行なう。  米ITニュースサイト「GigaOM」によると、実験が行なわれるのは11月3日の日曜版で、同紙のデジタル版4週間無料トライアル権コードが印刷されたステッカーを貼り付けられるという。米国ではクーポン広告が集中する日曜版だけを購入する家庭が多いため、そのような一般読者にもデジタル […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ACCESS、Readium SDKを採用したEPUB3電子書籍ビューワ「PUBLUS(パブラス) Reader Ver.2.0」を発表

【編集部記事】株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区)は10月29日、電子出版プラットフォーム「PUBLUS(パブラス)」の電子書籍ビューワ「PUBLUS Reader」のVersion 2.0を発表した。  ACCESS社のPUBLUSは、ブラウザのみで電子書籍コンテンツの閲覧・決済を可能とする電子出版プラットフォームで、マルチプラットフォームに対応するためクラウド側でEPUBコンテンツのレ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

日本電子出版協会、「コルク:電子書籍の次にくるもの」セミナーを11月29日に東京都・飯田橋で開催

【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は11月29日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「コルク:電子書籍の次にくるもの」セミナーを開催する。  本セミナーは、昨年10月に講談社のコミック編集部門を退社して作家エージェント会社のコルクを創業した佐渡島庸平氏による講演会。  一般の参加費は2,000円、JEPA会員社は無料。概要は下記サイト参照のこと。 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【ギーク向け】Mac OS X版iBooksアプリのデバッグメニューを表示する方法

【編集部記事】ベテランMacユーザーのCharles Edge氏が、先週リリースされたばかりのMac OS X Mavericks付属のiBooksアプリでデバッグメニューを表示させる方法を紹介している。  Edge氏によると、以前からiTunes側にため込んでいた自前の電子書籍ファイル群がなぜかiBooks側にインポートできなかったため、コマンドラインからデバッグメニューを呼び出し、「Migra […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

楽天グループの加Kobo、個人作家に「レイプや近親相姦の作品は販売しない」と伝達

【編集部記事】米国のIT系ニュースサイト「GigaOM」によると、先月末に英国内で騒ぎなったアダルト電子書籍の販売の件について、楽天グループのKobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)は今週、個人作家宛てに監視を強化することをメールで伝達したとのこと。   英国ではキャメロン首相が先導役となって、年内中に各ISP会社がポルノ・喫煙・飲酒・暴力フィルタを設置する予定となっている。そのような中、Amaz […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Apple社が第4四半期の業績を発表、3ヶ月間で3,380万台のiPhoneを販売

【編集部記事】Apple社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間10月28日、2013会計年度第4四半期の業績発表を行なった。  発表によると、当期の売上高は前年同期比4%増の375億ドル(約3.66兆円)、純利益は同9%減の75億ドル(約7,328億円)。売上総利益率は37%だった。海外での売り上げが60%を占めた。  iPhoneの販売台数は3,380万台で前年同期比25%増。iPadは1, […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【ギーク向け】IckmullとInCopyを使って、EPUB電子書籍ファイルをAdobe InDesign側に読み込ませる方法

【編集部記事】米国のAdobe InDesignユーザー向け情報サイト「InDesign Secrets」で、EPUB電子書籍ファイルをAdobe InDesignで読み込む方法が紹介されている。  通常、デザイナーにとってInDesign→EPUB電子書籍ファイルというのが一般的なフローだと思われるが、ケースによっては逆方向を行ないたい場合もあるだろう。記事では、IckmullというXSLスクリ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

EPUB電子書籍+ビューワを単一HTMLファイルに変換するオープンソースキット「Readk.it」がGitHub公開

【編集部記事】開発者のjcdarwinという人物が今週、まったく新しいタイプのWebブラウザ向けEPUB電子書籍ビューワ「Readk.it」をGitHub上でオープンソース公開した。  Readk.itは、HTML5+JavascriptベースのEPUB電子書籍ビューワを中心に作られたキットで、最大のウリはEPUB作品+ビューワをSingle page化(まるごと1つのHTML5ファイルに変換)で […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Apple社、電子書籍の一部を友人に有償コピーするシステムを特許出願中

【編集部記事】米国のMac系ニュースサイト「AppleInsider」によると、Apple社(本社:米国カリフォルニア州)が、電子書籍の一部を友人に有償コピーするシステムを特許出願中とのこと。  2012年に審査申請されたこの特許では、1)iBooksの読者がともだちにコピー送信したい箇所を選択、2)Apple社が1)の人物に課金、3)ともだちに当該コンテンツを送信、というフローを想定。  電子書 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

システナ、日本初のTizen OS開発者専用タブレット「TIZENビルドキット」を発表

【編集部記事】株式会社システナ(本社:東京都港区)は10月22日、Linux/HTML5系OS「Tizen」の開発者向け専用タブレット「TIZENビルドキット」を発表した。  Tizenは、韓国Samsungが中心となって開発が進められているLinuxベースのオープンソースOSで、最大のウリは、1)完全オープンソースであるためメーカー各社による独自改造が自由、2)HTML5/CSS/Javascr […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Amazonが2013年第3四半期の業績を発表、Jeff Bezos氏「Kindleシリーズ新モデル投入が目玉だった」

【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は現地時間10月24日、2013年第3四半期(2013年7月〜9月)の業績を発表した。  発表によると、同期売上高は前年同期比24%増の179億ドル(約1.74兆円)で、2,500万ドル(約25億円)の赤字となった。ただ、電子書籍部門は相変わらず絶好調の模様で、プレスリリースでCEOのJeff Bezos氏「新Kindle Paperwhite […]