No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Amazon、電子書籍ファイルフォーマット「Kindle Format 8」の仕様および関連ツール群を公開

【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は現地時間の1月11日、同社が昨年10月から採用開始した新しい電子書籍ファイルフォーマット「Kindle Format 8」に関する技術資料および変換ツール類を初公開した。  Kindle Format 8(略称:KF8)は、HTML5/CSS3のサブセット版のようなファイルフォーマットで、SVG画像やマルチメディア要素の挿入、複雑なレイアウト […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

BookLive!、オリジナル電子マンガ雑誌『ムチューコミック ドライブ』を創刊、配信開始

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は1月6日、同社が運営する総合電子書籍ストア「Booklive!」にて、オリジナル電子マンガ雑誌『ムチューコミックドライブ(税込105円)』を創刊、配信を開始した。 『ムチューコミックドライブ』は、男女ともに楽しめるマンガ雑誌で、書き下ろしの連載マンガ5作品を収録。既存のマンガ雑誌と同等の読み応えのあるボリュームを105円(税込)というお […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

日本人観光客にも有名な米グーゲンハイム美術館、独自出版物の電子書籍販売をスタート

【編集部記事】米国ニューヨーク市内にあるSolomon R. Guggenheim美術館は先月から、独自出版物の電子書籍版を公式サイト上で販売開始した。  今回電子書籍化されたのは、同館が出版してきた美術史関連のエッセイ書が中心で、EPUB形式で販売されている。  Guggenheim美術館は、建築家Frank Lloyd Wrightが設計した建物としても有名な美術館で、MoMAやMetropo […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Amazon、米国内のKindleユーザーに電子書籍紹介誌「Kindle Compass」をテスト配信開始

【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は先週から米国内のKindleユーザー向けに電子書籍を紹介するための無料電子雑誌「Kindle Compass」をテスト配信スタートした模様。  Kindle Compassは隔週刊の無料電子雑誌で、注目の作品や著者を紹介するためのもの。ただし、まだテスト配信の段階らしく、一部の米国内ユーザーのみに限定配信されているようだ。  なお、Amazo […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米図書館員が新提案「公共図書館は、電子書籍の貸し出しではなく、電子書籍クリエイター・ユーザー教育に予算を使うべき」

【編集部記事】米国図書館協会The American Library Association(本部:米国イリノイ州)の公共図書館部会の公式ブログ「The PLA Blog」に現地時間1月8日、図書館員が電子書籍とどのようにつき合うべきか、興味深い提案記事が掲載された。  提案主は、サンノゼ市立図書館のデジタル担当であるNate Hill氏。Hill氏によると、公共図書館の限られた予算を、今後続々と […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

あの「セサミストリート」の米NPO団体が調査、「3〜6歳児は、紙書籍よりも電子書籍を好む」

【編集部記事】米Digital Book Worldサイトの記事によると、児童教育NPO団体のSesame Workshop(本部:米国ニューヨーク州)が昨年秋に行なった調査で、3〜6歳児は紙書籍よりも電子書籍を好むことが判明したとのこと。  実際の調査を行なったのはSesame Workshopのデジタル教育研究部門であるJoan Ganz Cooney Centerで、3〜6歳の子供を持つ24 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Barnes & Noble社、New York Times電子版を年間購読すれば電子書籍端末「NOOK Simple Touch」を無料に

【編集部記事】米書店チェーン最大手のBarnes & Noble社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間の1月9日、New York Times紙の電子版に1年間購読契約すれば電子書籍端末「NOOK Simple Touch」が無料でもらえるキャンペーンを開始した。  この3月9日までの期間限定キャンペーンでは、NOOK版New York Timesに1年間定期購読すれば、同社の電子書籍 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米NPO団体Open Laptop Per Child、教育向け“100ドル”タブレット「OLPC XO 3.0」を初披露

【編集部記事】現地報道によると、教育向け低価格ノートPCの普及活動を行なっているNPO団体Open Laptop Per Child(本部:米国マサチューセッツ州、以後:OLPC)は現地時間の1月9日、次期“100ドル”タブレット機「OLPC XO 3.0」を米CES展示会場内で初披露した。  OLPCは、MITのネグロポンテ博士の発案で2005年に発足したNPO団体で、貧しい国々の子供たちのため […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

南ア政府が電子教科書の普及に向け第一歩、まずは高校から無料オープンライセンス教科書を導入へ

【編集部記事】南アで複数の出版関連ベンチャーを経営するArthur Attwell氏のブログによると、南アフリカ共和国の教育省(本部:南ア・ツワネ市)が今年から、電子教科書普及への第一歩となる大胆な制度改革を開始したとのこと。  記事によると、Angie Motshekga教育大臣が今月の年頭挨拶で、2012年の目標として教育格差・理数教育の改善を取り上げ、その実現のため、NPO団体Shuttle […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Barnes & Noble社、電子書籍端末「NOOK」部門のスピンオフを検討中

【編集部記事】現地報道によると、米書店チェーン最大手のBarnes & Noble社(本社:米国ニューヨーク州)が、同社の電子書籍部門のスピンオフを検討していることを明らかにしているとのこと。  記事によると、Barnes & Noble社の電子書籍端末「NOOK」シリーズは米国内ではライバルAmazon社の「Kindle」シリーズとのシェア争いではかなり健闘しているものの、今 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Appleが今月末にニューヨークでメディア業界向けの発表会を準備中、電子教科書または電子書籍サービス関連か

【編集部記事】現地報道によると、Apple社(本社:米国カリフォルニア州)は今月末にもニューヨーク市内で出版メディア業界向けになんらかの新製品・サービス発表会を予定しているとのこと。  内容や日付は現時点では不明だが、新ハードウェアの発表ではなく、出版・広告分野の新サービスの発表である可能性が極めて高いとのこと。  現在のところ、関係ニュースサイトでは「故Steve Jobs氏が計画していた画期的 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

任天堂、今年発売予定の新型ゲーム機「Wii U」に電子書籍・電子雑誌ストアを標準搭載か?

【編集部記事】カナダのゲームニュースブログ「Forget the Box」によると、任天堂株式会社(本社:京都府京都市)が、今年発売予定にしている次期家庭用ゲーム機「Wii U」に独自の電子書籍・電子雑誌ストアを搭載する可能性があるとのこと。  記事によると、任天堂の米国の法人が現地ゲームソフト開発者に対して、あるiPhone/iPad向け電子書籍ビューワーソフトの移植作業を相談しており、独自の電 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【お知らせ】年始年末のニュース記事の配信に関するお知らせ(12月31日〜1月4日)

【編集部記事】2011年も電子書籍検索サイト「hon.jp」をご購読いただきましてまことにありがとうございました。  12月31日(木)から年明け1月4日(水)の年始年末期間、サーバーハードウェア部品の定期検査および一部スタッフの冬季休暇により、下記サイトの電子書籍ニュース記事の配信を実質停止いたします: ●電子書籍ニュースサイト「hon.jp DayWatch」  一部臨時ニュース等を除き、配信 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ブックラウド、マルチリンガル&マルチプラットフォームな電子コミック誌「コミックラウド」2011年第12号を発売

【編集部記事】株式会社ブックラウド(本部:千葉県市川市)は12月30日、同社のマルチリンガル&マルチプラットフォーム電子漫画雑誌「コミックラウド」の2011年第12号を発売した。  コミックラウドは、海外も見据えて英語版・日本語版それぞれを提供するという“バイリンガル方式”で制作し、さらに米国AmazonのKindle Store等を介してパソコン/Android/Kindle/iPhone・iP […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

今回のクリスマス売上は昨年以上、Amazon・Smashwordsなど欧米の電子書籍関連企業が続々プレスリリース

【編集部記事】今年のクリスマス商戦では、欧米圏の電子書籍企業各社の大半が、昨年の売上を大幅更新しているようだ。  まず、Amazon社(本社:米国ワシントン州)は同社の電子書籍端末「Kindle」シリーズが12月だけで400万台売れ、全商品ランキングの1位〜3位をずっと独占していた事を発表。個人作家電子書籍仲介のSmashwords社(本社:米国カリフォルニア州)は、12月25日以降から日々のBa […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【1,200円→600円】講談社、iPhone・iPad・Android電子書籍アプリ版「新訂版 タモリのTOKYO坂道美学入門」を発売

【編集部記事】株式会社講談社(本社:東京都文京区)は12月22日、10月に発売された書籍「新訂版 タモリのTOKYO坂道美学入門」(著:タモリ)をiPhone・iPad・Android向け電子書籍アプリとして販売開始した。  本書は「日本坂道学会」副会長のタモリ氏が東京の名坂37坂を厳選して、写真を撮りおろして作成したガイドブック。2004年に初版が刊行されたロングセラーの新訂版で、内容も最新情報 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Adobe、ビジネス出版ソフト「Adobe FrameMaker」からEPUB電子書籍を生成するテクニックを公開

【編集部記事】Adobe Systems社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間の12月22日、同社の業務文書作成ソフト「Adobe FrameMaker」からEPUB電子書籍を生成するテクニックを公開した。  Adobe FrameMakerは、日本の出版関係者にはあまり馴染みのないソフトだが、米国ではメジャーなビジネスソフトの1つで、公文書・法律書類・製品マニュアルなど業務文書や定型出版物を […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

トーハン、電子書籍販売サイト「Digital e-hon」を2012年2月にオープンへ

【編集部記事】株式会社トーハン( http://www.tohan.jp/ )は2012年2月に、電子書籍販売サイト「Digital e-hon(デジタルイーホン)」をオープンする。  これに伴い、医療従事者向けコンテンツを販売する現行の「Medical e-hon(メディカルイーホン)」(http://www.me-hon.ne.jp/meb/ )の機能を「Digital e-hon」に移行。販 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

パピレス、「電子貸本Renta!」など傘下の電子書籍販売サイトの2011年ランキングを発表

【編集部記事】国内の電子書籍販売最大手である株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は12月27日、同社が運営する各電子書籍販売サイトの2011年売上ランキングを発表した。  今回発表されたのは「電子書店パピレス・PC版」「同ケータイ版」「電子貸本Renta!」の3サイト。まずコミック部門では、少年漫画部門で「高杉さん家のおべんとう」(柳原望/メディアファクトリー)、少女漫画部門で「倫敦恋奇譚」(の […]