No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ローマ法王が毎週のミサ内容を固定レイアウトEPUB形式で電子書籍化、ただしイタリア版iBookstoreのみ

【編集部記事】電子出版制作ソリューション企業Aptra社(本社:米国ヴァージニア州)は現地時間7月11日、バチカン教皇庁の出版部門からの受託業務として、ローマ法王が毎週行なっているミサの内容を固定レイアウトEPUB形式でイタリア版「iBookstore」で販売開始したことを発表した。  バチカン教皇庁はもともと電子書籍には積極的で、Kindle上で「Jesus of Nazareth. From […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

クルマ誌初! iPhone/iPadのNewsstandで月刊『ル・ボラン』配信スタート!

【編集部記事】株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)及び 株式会社学研パブリッシング(東京・品川/社長:増山敬祐)は、iPhone/iPadなどの「Newsstand」にて、クルマ専門誌の月刊「ル・ボラン」の電子版定期購読配信を開始した。  電子雑誌・新聞を定期購読方式で購入できるiPhone/iPadアプリ「Newsstand」に対応した「ル・ボラン」アプリをダウンロードする […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

日本電子出版協会、「EPUBセミナー〜ISO国際標準と固定レイアウトWS」を7月24日に東京・飯田橋で開催

【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は7月24日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「EPUBセミナー〜ISO国際標準と固定レイアウトWS〜」を開催する。  本セミナーは、電子書籍の制作担当者たちを大きく悩ませている固定レイアウト型EPUB3ファイルについて、IDPFの小林龍生氏と村田真氏が現状報告を行なう。内容は「EPUB3のデジュール標準化の状 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

クラウドファンディングが大手出版社を凌駕、米Kickstarter.comのコミック作家陣、粗利ベースですでに業界第2位

【編集部記事】米国の出版業界ニュースサイト「Publishers Weekly」によると、個人ファンド募集サイト「Kickstarter.com」上のコミック作家たちが粗利ベースで米コミック出版大手のDC Comics社を抜き、業界第2位に急浮上した模様。  試算は2012年2月〜4月の実績をベースに導出されたもの。Kickstarter.comは個人ファンド募集サイトなので、厳密には「売上金」で […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

14.99ドルで有名誌30誌以上が1ヶ月読み放題、電子雑誌ベンチャー米Next Issue MediaがiPad版アプリを公開

【編集部記事】米国の大手雑誌出版社が2009年に共同出資して設立された電子雑誌プラットフォーム・ベンチャーのNext Issue Media社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間7月10日、低額で有名30以上が読める電子アプリ「Next Issue」のiPad版を公開した。  Next Issue Media社は米Hearst・Time・Conde Nast・News Corp・Meredith […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Jetrunテクノロジ社、電子書籍出版社向けテキストマイニング・ソリューション「TrueText」を発表

【編集部記事】テキスト処理ソリューション等に従事するJetrunテクノロジ株式会社(本社:東京都港区)は7月10日、電子書籍出版社向けテキストマイニング・ソリューション「TrueText」を発表した。  TrueTextは出版社や電子書店の作業工程の一部を効率化するための法人向けソリューションで、電子書籍内のテキストからキーワード等を抽出し索引や目次を自動作成したり、「何について語られているか」と […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

PDF→EPUB電子書籍ファイル変換には、NLPアルゴリズムが不可欠? 印Newgen Knowledge Works社「SILK」が話題に

【編集部記事】電子書籍市場が急拡大中の米国出版界で、複雑なPDF原稿をEPUB電子書籍に再変換するコストが大きな問題となりつつある中、インドのある会社のシステムが話題となっている。  話題となっているのは、DTP・プリプレス業務のオフショア請負大手のNewgen Knowledge Works社(本社:インド・タミルナードゥ州)。ITエンジニアを多数抱える同社では、今年から欧米の出版社が保有するP […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

個人のホラー小説・体験話を募集、パピレスのEPUB電子書籍投稿サービス「upppi(ウッピー)」で

【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は今月、同社が運営する個人作家向けEPUB電子書籍投稿サービス「upppi(ウッピー)」でホラー小説コンテスト「教えて下さい、あなただけが知ってる「怖い話」」を開催する。  upppiは、同社が今年4月からオープンした電子書籍制作者向けの無料サービスで、Webブラウザ上で複数名で共同編集したり、そのまま公開することが可能。アップロードできる電子書 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Android向けのGPS連動型の電子書籍紹介アプリ「10-Mile Books」が公開、対応コンテンツ作家・協力者を募集

【編集部記事】米国のITエンジニアJohn Miedema氏は先月末、GPS連動型の書籍紹介Androidアプリ「10-Mile Books」をGoogle Play上で無料公開した。  10-Mile Booksアプリは、スマートフォン等のGPS機能を使い、現在のユーザー位置(町・名所など)について記述のある電子書籍を検索・紹介する。作品が検索ヒットするには、作家側が事前に電子書籍作品の本文中に […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

eBookJapan、パナソニックのAndroid搭載お風呂TV「SV-ME1000」に電子書籍ビューワをプリイン開始

【編集部記事】株式会社イーブック イニシアティブ ジャパン(本社:東京都千代田)は7月10日、パナソニックが本日発売する「ビエラ・ワンセグ SV-ME1000」に、同社の電子書籍ビューワ「ebiReader」のインストール用アイコンをプリイン提供したことを明らかにした。  SV-ME1000はお風呂やキッチンで楽しめるよう防水加工された7インチ液晶型のワンセグTV端末で、Android OS 2. […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Project Gutenberg、電子書籍の無料投稿サービス「 Project Gutenberg Self Publishing」をオープン

【編集部記事】米国の著作権切れ有名著作デジタル化プロジェクト「Project Gutenberg(グーテンベルグ・プロジェクト)」は現地時間7月9日、個人が自分の電子書籍を無料投稿できる「 Project Gutenberg Self Publishing」サービスを開始した。  Project Gutenbergは昨年他界した故Michael S. Hart氏が1971年、当時まだイリノイ大学の […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Amazon・Apple社、納品する電子書籍ファイルの表紙画像サイズを最小・横1,400ピクセル以上に

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースブログ「The Writer’s Guide to E-Publishing」によると、米Apple社(本社:米国カリフォルニア州)は来月にも電子書籍ストア「iBookstore」への表紙ファイル画像サイズを最小・横1,400ピクセル以上に仕様変更する模様。  これはSmashwords社からの会員向け連絡メールで判明したもので、新型iPadなど今後 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ギークたちに人気のTEDカンファレンス、講演・論文等をインタラクティブ電子書籍化したiOSアプリ「TED Books」を公開

【編集部記事】次世代の技術・アイデアに関する講演会カンファレンス「TED(Technology, Entertainment and Design)」の主催元TED Conference社(本社:米国カリフォルニア州)は先週、同社に寄せされた数々の講演・論文等をインタラクティブ電子書籍化したiPad・iPhone向けアプリ「TED Books」をiTunes App Storeで公開した。  TE […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

図書館司書vs.ブロガーの戦いがついに始まる、先月米国で開催されたALAカンファレンスで書籍見本の取り合い合戦

【編集部記事】米国でついに、図書館司書vs.書評ブロガーたちの戦いが始まったようだ。発火点となったのは、先月末にカリフォルニア州で開催された図書館業界向けカンファレンス「ALA Anaheim 2012」。  同カンファレンスでは、出版社が自社作品を売り込むために書籍見本をブースで配るのが名物となっており、図書館司書たちはそれらを読んで選書購入の参考にしている。しかし今回、ネットで急増する書評ブロ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

本日23:00のテレビ東京系列番組「ワールドビジネスサテライト」で電子書籍特集

【編集部記事】株式会社出版デジタル機構(本社:東京都千代田区)によると、テレビ東京系列番組「ワールドビジネスサテライト(23:00〜23:50)」で本日、番組中に電子書籍に関する特集コーナーが放映されるとのこと。  同社によると、インタビュー先として同社・野副社長なども含まれている模様。ちなみに同番組ではここ数年、東京ブックフェア開催時期に合わせて電子書籍の報道特集を放映しており、今回もそれに沿っ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ベンチャーオンデマンド社、弁護士・司法書士・会計士など“士業”向けの電子書籍出版サービス「プロ本」を開始

【編集部記事】ネットPR代行業などを展開する株式会社ベンチャーオンデマンド(本社:福岡県福岡市)は7月6日、弁護士・司法書士・会計士など“士業”向けの電子書籍出版・PR代行サービス「プロ本(ぷろほん)」を開始した。  「プロ本」は弁護士・司法書士・会計士などプロ向け実用書に特化した電子書籍出版サービスで、1)原稿買い取り(5,000円〜50,000円)方式、2)レベニューシェア方式(半年間の作品売 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ドイツの出版大手Georg von Holtzbrinckグループが組織改革、“脱・出版社”を目指しITベンチャー投資を積極化

【編集部記事】MacMillan系など多数の出版社を傘下に置くドイツの大手出版グループGeorg von Holtzbrinck(本社:独バーデンヴュルテンベルク州)は先月、グループ全体の組織改革を実施した。  今回の組織改革は大規模なもので、体制が国単位からコンテンツカテゴリ単位に切り替えられ、“脱・出版社”を目指すことが最大の目標となっている模様。米ITベンチャー業界ニュースブログ「Pando […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

日本電子出版協会、「電子出版関連サービス&アクセシビリティ技術展」を7月25日に東京・飯田橋で開催

【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は7月25日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「電子出版関連サービス&アクセシビリティ技術展」を開催する。  本展示会は、EPUB3電子書籍などの注目機能の1つであるアクセシビリティ機能に関連するソリューション展示会で、HOYAサービス/日立ビジネスソリューション/シナノケンシ/エーアイなど複数ベンダーがTTS […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

欧州委員会が「電子書籍は書籍ではない」と結論、付加価値税を勝手に下げたフランス・ルクセンブルク等に制裁

【編集部記事】米paidContent.orgの記事によると、欧州委員会(EC)は今週、昨年から欧州圏で問題となっている電子書籍への付加価値税(VAT、日本でいう消費税)論争について、「電子書籍は書籍に該当しない」と結論付けた模様。  EU加盟国では原則として、紙書籍の付加価値税は平均5.5%前後と低いが、電子書籍は欧州委員会(EC)の取り決めにより「文化財」とみなされないため、付加価値税は20% […]