トランプ政権がウィキメディア財団の非営利団体適正に疑問符など 日刊出版ニュースまとめ 2025.04.27

【写真】書店の床に猫が座っている
Photo by Ryou Takano(+Adobe Firefly 生成塗りつぶし“座っている白猫”)
noteで書く

《この記事は約 5 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。

【目次】

政治

トランプ政権がWikipediaの運営団体を脅迫〈GIGAZINE(2025年4月26日)〉

ひとことコメント

現代の焚書。(鷹野)

社会

「表現の自由」を奪い合う現代社会 訴えに耳を傾け、共存の道を探る〈朝日新聞(2025年4月26日)〉

コミックバンチKai編集長と井上淳哉が再び語り合う!紙からWebへ、バンチ編集部が見据えるマンガ業界の未来|特集・インタビュー〈コミックナタリー(2025年4月25日)〉

「アニメの9割はマンガが原作」って本当?──多様化する日本アニメの現在地〈萬田大作 / 技術の力でマンガ家を支えたい!コミチ代表(2025年4月25日)〉

経済

「界隈」に刺さった「国語便覧」、6回再販しても即完売! 「本離れ」の令和になぜ?出版社が明かすその理由〈J-CAST ニュース(2025年4月25日)〉

「旅人マインド」で売り上げ95%減を脱出 地球の歩き方が攻める道〈朝日新聞(2025年4月25日)〉

技術

「こんなコンテンツはダメ」グーグル評価の傾向を50サイト分析データに学ぶ【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ〈Web担当者Forum(2025年4月25日)〉

ひとことコメント

「グーグル主催の検索イベントで得たAI関連の学び×5」の4番目、「4. AIOとGemini検索の監視と追跡」について。「Search Console経由で『AIによる概要』を追跡できるようになるか」という質問に、Googleは以下のように回答したそうです。

“現時点でSearch Consoleのパフォーマンスレポートにおいて考慮されているが、内訳は表示されていない。”

段階では、AIOの露出は変動的であるため、「詳細な情報を表示すると、助けになるよりも混乱を引き起こす」と考えているとのことである。

(※鷹野付記:恐らく「段階では」は「現段階では」だと思われます)

それ、Discoverを見える化したときにも同じことが起きていたような。Discoverで突然ドカッとアクセスが来たと思ったらしばらく静まり返るみたいなことがよくありました。情報を出さないことは、混乱は招かなくとも「不信感」を招いていると思うのですが。(鷹野)

イベント

豊島区主催「これも学習マンガだ!展」〈東京都豊島区(トキワ荘通り昭和レトロ館)/4月28日~7月6日〉

日本図書館協会障害者サービス委員会「音訳者・音訳ボランティアのための著作権セミナー」〈オンライン/5月18日〉

日本出版学会 2025年 総会・春季研究発表会〈東京都千代田区(専修大学神田キャンパス)/5月31日〉

お知らせ

文学フリマ東京40について

レーベル名「HON.jp Books」で出店いたします。ブース位置はP-03〜04で、ジャンルは評論・研究|メディアです。

SNS公式アカウントについて

HON.jp News Blogでは以下のSNSにて公式アカウントを運用し、広い意味での出版関連ニュースをメディアを問わずキュレーションしています。ボットではありません。中の人が自分で選んだ生地を手作業で投稿しています。

Bluesky
Facebook
Mastodon
Threads
𝕏(旧Twitter)

ポッドキャストについて

「HON.jp Podcasting」を5年ぶりに再開しました。番組の詳細やおたより投稿はこちらから。

新刊について

新刊『ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた』各ネット書店にて販売中です。Kindle Unlimited、BOOK☆WALKER読み放題、ブックパス読み放題、シーモア読み放題にも対応しました!

HON.jp Readersについて

HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 2091 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る