
《この記事は約 8 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。
【目次】
- 政治
- 講談社・野間社長「ICタグ導入」に国の支援を要望、活字議連・学校図書館議連の報告会で〈新文化オンライン(2025年4月25日)〉
- 自由貿易の「盟主」降りた米国 G20財務相会議、関税に批判集中〈日本経済新聞(2025年4月25日)〉
- Amazonに3500万円賠償命令 偽造品対応巡り、東京地裁〈日本経済新聞(2025年4月25日)〉
- オンラインカジノに係るアクセス抑止の在り方に関する検討会(第2回)〈総務省(2025年4月25日)〉
- デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会(第4回)・デジタル空間における情報流通に係る制度ワーキンググループ(第5回)・ICTサービスの利用環境の整備に関する研究会 通信ログ保存の在り方に関するワーキンググループ(第3回)合同会合 配付資料〈総務省(2025年4月25日)〉
- AI推進法案が衆院通過、権利侵害の悪質事業者は公表へ〈日本経済新聞(2025年4月24日)〉
- 社会
- 経済
- 漫画の無料配信サイト「マンガ図書館Z」5ヶ月ぶりに復活 クラウドファンディングが実を結ぶ〈KAI-YOU(2025年4月25日)〉
- 2025年3月期 紙書籍雑誌推定販売金額は前年同月比4.4%減 ~ 出版指標マンスリーレポートより〈HON.jp News Blog(2025年4月25日)〉
- 紙とデジタル、一つの編集部に・・・新生AERAが目指す『刺さる』メディア戦略〈Media Innovation(2025年4月25日)〉
- トーハン・川上社長 トーハン会代表者総会でKADOKAWAの新取引提案など報告 近藤会長が政府書店支援について説明〈The Bunka News デジタル(2025年4月25日)〉
- KADOKAWA マーケットイン・プロフィットシェア取引 特約書店で返品率改善・利益還元を実現 取次経由で全国書店に拡大へ〈The Bunka News デジタル(2025年4月25日)〉
- HONYAL NEWS 2025/04〈株式会社トーハン(2025年4月25日)〉
- 特集「コミック市場2024」序章にかえて〈出版科学研究所オンライン(2025年4月25日)〉
- 世界では「子ども向けグラフィックノベル」が急成長しているのに、なぜ日本だけ「低年齢向けマンガ」が伸びないのか(飯田 一史)〈マネー現代 | 講談社(2025年4月24日)〉
- 技術
- イベント
- お知らせ
政治
講談社・野間社長「ICタグ導入」に国の支援を要望、活字議連・学校図書館議連の報告会で〈新文化オンライン(2025年4月25日)〉
ひとことコメント
これはもう既定路線だと思ってました。まだ決まってないのか。(鷹野)
書店減少と読書離れ、危機感を共有…活字文化議連と学校図書館議連が合同総会〈読売新聞(2025年4月24日)〉
自由貿易の「盟主」降りた米国 G20財務相会議、関税に批判集中〈日本経済新聞(2025年4月25日)〉
Amazonに3500万円賠償命令 偽造品対応巡り、東京地裁〈日本経済新聞(2025年4月25日)〉
オンラインカジノに係るアクセス抑止の在り方に関する検討会(第2回)〈総務省(2025年4月25日)〉
ひとことコメント
久里浜医療センターへのヒアリングですか……なるほど。(鷹野)
デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会(第4回)・デジタル空間における情報流通に係る制度ワーキンググループ(第5回)・ICTサービスの利用環境の整備に関する研究会 通信ログ保存の在り方に関するワーキンググループ(第3回)合同会合 配付資料〈総務省(2025年4月25日)〉
デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会(第5回)・デジタル空間における情報流通に係る制度ワーキンググループ(第6回)・ICTサービスの利用環境の整備に関する研究会 通信ログ保存の在り方に関するワーキンググループ(第4回) 配付資料〈総務省(2025年4月25日)〉
デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会(第6回)・デジタル空間における情報流通に係る制度ワーキンググループ(第7回)・ICTサービスの利用環境の整備に関する研究会 通信ログ保存の在り方に関するワーキンググループ(第5回) 配付資料〈総務省(2025年4月25日)〉
ひとことコメント
非公開だった検討会。なんか資料が開催から数週遅れでまとめてドカドカ公開されてました。(鷹野)
AI推進法案が衆院通過、権利侵害の悪質事業者は公表へ〈日本経済新聞(2025年4月24日)〉
社会
創作の夢を紙に刻む:しまや出版が担う同人誌の未来〈CREATIVE VILLAGE(2025年4月25日)〉
「国立国会図書館デジタルコレクション」の全文検索対象資料を順次拡大します〈国立国会図書館―National Diet Library(2025年4月25日)〉
「小説推理」Web版移行のお知らせ〈株式会社双葉社のプレスリリース(2025年4月25日)〉
もはや図書館……! 20年以上かけて2万冊の電子書籍を買い集めた人の「背表紙画像」が圧巻〈ねとらぼ(2025年4月25日)〉
漫画編集者・江上英樹さん 編集者に「必要な資質」教わった言葉〈朝日新聞(2025年4月24日)〉
経済
漫画の無料配信サイト「マンガ図書館Z」5ヶ月ぶりに復活 クラウドファンディングが実を結ぶ〈KAI-YOU(2025年4月25日)〉
ひとことコメント
復活おめでとうございます!(鷹野)
2025年3月期 紙書籍雑誌推定販売金額は前年同月比4.4%減 ~ 出版指標マンスリーレポートより〈HON.jp News Blog(2025年4月25日)〉
紙とデジタル、一つの編集部に・・・新生AERAが目指す『刺さる』メディア戦略〈Media Innovation(2025年4月25日)〉
トーハン・川上社長 トーハン会代表者総会でKADOKAWAの新取引提案など報告 近藤会長が政府書店支援について説明〈The Bunka News デジタル(2025年4月25日)〉
KADOKAWA マーケットイン・プロフィットシェア取引 特約書店で返品率改善・利益還元を実現 取次経由で全国書店に拡大へ〈The Bunka News デジタル(2025年4月25日)〉
HONYAL NEWS 2025/04〈株式会社トーハン(2025年4月25日)〉
特集「コミック市場2024」序章にかえて〈出版科学研究所オンライン(2025年4月25日)〉
世界では「子ども向けグラフィックノベル」が急成長しているのに、なぜ日本だけ「低年齢向けマンガ」が伸びないのか(飯田 一史)〈マネー現代 | 講談社(2025年4月24日)〉
技術
本みたいに畳める「Galaxy Z Fold」は電子書籍デバイスに適するか? – 山口真弘のおすすめ読書タブレット比較〈窓の杜(2025年4月25日)〉
イベント
豊島区主催「これも学習マンガだ!展」〈東京都豊島区(トキワ荘通り昭和レトロ館)/4月28日~7月6日〉
日本図書館協会障害者サービス委員会「音訳者・音訳ボランティアのための著作権セミナー」〈オンライン/5月18日〉
日本出版学会 2025年 総会・春季研究発表会〈東京都千代田区(専修大学神田キャンパス)/5月31日〉
お知らせ
文学フリマ東京40について
レーベル名「HON.jp Books」で出店いたします。ブース位置はP-03〜04で、ジャンルは評論・研究|メディアです。
SNS公式アカウントについて
HON.jp News Blogでは以下のSNSにて公式アカウントを運用し、広い意味での出版関連ニュースをメディアを問わずキュレーションしています。ボットではありません。中の人が自分で選んだ生地を手作業で投稿しています。
Bluesky
Facebook
Mastodon
Threads
𝕏(旧Twitter)
ポッドキャストについて
「HON.jp Podcasting」を5年ぶりに再開しました。番組の詳細やおたより投稿はこちらから。
新刊について
新刊『ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた』各ネット書店にて販売中です。Kindle Unlimited、BOOK☆WALKER読み放題、ブックパス読み放題、シーモア読み放題にも対応しました!
HON.jp Readersについて
HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。