
《この記事は約 5 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。
【目次】
- 政治
- 社会
- 経済
- イベント
- AFEE エンターテイメント表現の自由の会「不健全図書から8条指定図書への名称変更の舞台裏」〈東京都(新宿駅徒歩圏)/5月15日〉
- 日本図書館協会障害者サービス委員会「音訳者・音訳ボランティアのための著作権セミナー」〈オンライン/5月18日〉
- 日本電子出版協会「橋本大也氏: コンテンツ生成時代の出版のポジティブな可能性: AIと人間の共創」〈オンライン/5月19日〉
- 文部科学省「図書館・学校図書館の運営の充実に関する有識者会議(第4回)」〈オンライン/5月22日〉
- 日本出版学会 2025年 総会・春季研究発表会〈東京都千代田区(専修大学神田キャンパス)/5月31日〉
- 豊島区主催「これも学習マンガだ!展」〈東京都豊島区(トキワ荘通り昭和レトロ館)/4月28日~7月6日〉
- お知らせ
政治
中小賃上げ後押し、改正下請法が成立 価格協議を義務付け〈日本経済新聞(2025年5月16日)〉
社会
一生の暇つぶし「物語要素事典」ヒット 1人で執筆40年〈日本経済新聞(2025年5月17日)〉
「親としてダサい?」情報学研究者がX・FB・インスタをやめた理由〈朝日新聞(2025年5月16日)〉
ひとことコメント
私は、TwitterがXに名前を変える前、2023年4月6日を最後に更新を止めました。サードバーティーを問答無用で締め出し始めたことが、我慢ならなかったから。もうあれから2年も経ってるんですね。でも、本記事のドミニク・チェン氏のように、アカウントを消すところまではやってません。X(旧Twitte)で出会い、そこでしか繋がっていない人がいるから。DMを受発信するためだけに残してあります。Facebookはリアルの交友関係で繋がりが強すぎて、嫌なんだけど辞めるられない……。(鷹野)
出版物違法サイトの状況(2025年4月データ状況)〈ABJ(2025年5月16日更新?)〉
ひとことコメント
自動巡回モニタリングしているから「更新されたこと」はわかるんですが、公式にいつ更新されたのかがわからないので、お知らせに出すか更新日を表記して欲しいです。こういう固定ページを上書きで更新していくページって、そういうところが難しいですよね。(鷹野)
経済
岩波と中公、新書ライバルがタッグ 定番を互いに掘り起こし〈日本経済新聞(2025年5月17日)〉
ひとことコメント
仲が良い。(鷹野)
YouTube設立20年、世界席巻 収益トップのメディア企業へ 巨大ITの柱に独禁法リスク 企業価値80兆円、ディズニー超え視野 クリエイター経済圏が基盤〈JBpress(2025年5月16日)〉
イベント
AFEE エンターテイメント表現の自由の会「不健全図書から8条指定図書への名称変更の舞台裏」〈東京都(新宿駅徒歩圏)/5月15日〉
日本図書館協会障害者サービス委員会「音訳者・音訳ボランティアのための著作権セミナー」〈オンライン/5月18日〉
日本電子出版協会「橋本大也氏: コンテンツ生成時代の出版のポジティブな可能性: AIと人間の共創」〈オンライン/5月19日〉
文部科学省「図書館・学校図書館の運営の充実に関する有識者会議(第4回)」〈オンライン/5月22日〉
日本出版学会 2025年 総会・春季研究発表会〈東京都千代田区(専修大学神田キャンパス)/5月31日〉
豊島区主催「これも学習マンガだ!展」〈東京都豊島区(トキワ荘通り昭和レトロ館)/4月28日~7月6日〉
お知らせ
文学フリマ東京40について
レーベル名「HON.jp Books」で出店いたします。ブース位置はP-03〜04で、ジャンルは評論・研究|メディアです。
ポッドキャスト
「HON.jp Podcasting」をSpotify、Apple、YouTube、Amazonなどで毎週配信中! 出版関連ニュースをぐつっと深掘りしています。番組の詳細やおたより投稿はこちらから。
新刊について
新刊『ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた』各ネット書店にて販売中です。Kindle Unlimited、BOOK☆WALKER読み放題、ブックパス読み放題、シーモア読み放題にも対応しました!
HON.jp Readersについて
HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。
SNS公式アカウントについて
HON.jp News Blogでは以下のSNSにて公式アカウントを運用し、広い意味での出版関連ニュースをメディアを問わずキュレーションしています。ボットではありません。中の人が自分で選んだ生地を手作業で投稿しています。
Bluesky
Facebook
Mastodon
Threads
𝕏(旧Twitter)