デジタル広告詐欺被害約13兆円など 日刊出版ニュースまとめ 2025.03.30

【写真】書店の前を猫が歩いている
Photo by Ryou Takano(+Adobe Firefly 生成塗りつぶし“歩いている茶白猫”)
noteで書く

《この記事は約 5 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。

【目次】

社会

Emojis are now everywhere – but using them can be a minefield | Language(絵文字は今やどこにでもあるが、その使用は危険が伴う)〈The Guardian(2025年3月29日)〉

ひとことコメント

日本から世界へ輸出された絵文字が世界を混乱させている。(鷹野)

ChatGPTで「ジブリ風」イラスト作って問題ないの?福井健策弁護士が「著作権のポイント」解説〈弁護士ドットコム(2025年3月29日)〉

ひとことコメント

さすが福井先生。素早い。利用者視点での解説なので、学習用データセットが原則無許諾で利用できる著作権法第30条の4については恐らく意図的に省いてますね。(鷹野)

経済

デジタル広告詐欺、世界の被害約13兆円 生成AI悪用〈日本経済新聞(2025年3月29日)〉

ひとことコメント

あー、クリック偽装なんかのアドフラウドとMFA(made for advertising)メディアを同じ運営主体がやっているケースがあるわけですか。まあ、詐欺師視点で考えたらむしろ当然か。(鷹野)

広告の態度変容からみた新聞広告の役割 ~情報感度に合わせたアプローチを考える~〈広告朝日|朝日新聞社メディア事業本部(2025年3月28日)〉

ローソン「マチの本屋さん」四国初出店 書店跡地にオープン〈Impress Watch(2025年3月28日)〉

本売るために愚直に。知のインフラ守る… 大手チェーンが探る書店の進路〈経済産業省 METI Journal ONLINE(2025年3月28日)〉

マイナス6億円からの社長日記Day-2「出版社は発注産業」〈竹村響 Hibiki Takemura(2025年3月28日)〉

ひとことコメント

メーカーの効率化は売れてる時にやるべき。売れてない時に効率化を志したらそれはダメになります。それはクオリティを落とす行為に他ならないから。

そうなんですよね。ところが現実には、棚スペースを確保するため「月何冊」とかいうノルマを編集者に課して内容の薄い新書を量産する、みたいなことをやってしまっているからますます売れなくなるという悪循環が。(鷹野)

イベント

日本電子出版協会「『AIと共に書く』 CURSOR入門」講師:遠藤諭氏〈オンライン/4月4日〉

日本電子出版協会「モリサワ: 写研フォントのこれまでとこれから」〈オンライン/4月21日〉

日本図書館協会障害者サービス委員会「音訳者・音訳ボランティアのための著作権セミナー」〈オンライン/5月18日〉

お知らせ

SNS公式アカウントについて

HON.jp News Blogでは以下のSNSにて公式アカウントを運用し、広い意味での出版関連ニュースをメディアを問わずキュレーションしています。ボットではありません。中の人が自分で選んだ記事を手作業で投稿しています。

Bluesky
Facebook
Mastodon
Threads
𝕏(旧Twitter)

ポッドキャストについて

「HON.jp Podcasting」を5年ぶりに再開しました。番組の詳細やおたより投稿はこちらから。

新刊について

新刊『ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた』各ネット書店にて販売中です。Kindle Unlimited、BOOK☆WALKER読み放題、ブックパス読み放題、シーモア読み放題にも対応しました!

HON.jp Readersについて

HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 2068 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る