イスラエルとハマスが停戦と人質の解放で合意など 日刊出版ニュースまとめ 2025.01.17

Photo by Ryou Takano(+Adobe Firefly生成塗りつぶし“歩いている白黒猫”)
Photo by Ryou Takano(+Adobe Firefly生成塗りつぶし“歩いている白黒猫”)
noteで書く

《この記事は約 10 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。

【目次】

政治

ガザ停戦第1段階は42日間…ハマスは人質33人を解放へ、引き換えにイスラエルは収監パレスチナ人を釈放〈読売新聞(2025年1月16日)〉

ひとことコメント

おお! と思ったのですが、停戦合意後もイスラエルが攻撃を止めずに多くの犠牲者が出ているという報道もあり……(鷹野)

不正目的のAIを国が調査 法案の全容判明、罰則は盛らず〈日本経済新聞(2025年1月16日)〉

社会

ブラジルの小中学校、スマホ・タブレット端末の使用禁止へ…生徒の8割が授業中に集中力散漫に〈読売新聞(2025年1月16日)〉

デジタル教科書「紙と併用を」、小中学校校長の95%が希望…文科省はデジタル拡大の方針〈読売新聞(2025年1月16日)〉

ひとことコメント

読売新聞は相変わらず反・デジタル教科書キャンペーン。(鷹野)

E2762 – 図書館の電子書籍貸出しに関するドイツ経済研究所の調査報告書〈カレントアウェアネス・ポータル(2025年1月16日)〉

ひとことコメント

ウィンドウ戦略(一定期間図書館に利用させない期間を出版社が設ける)を行った場合、紙も電子も販売数や売上高が増加し、行わなかった場合は減少する、という調査結果が出ています。とはいえ、ウィンドウ戦略は「ベストセラーになるような高い需要が見込まれる書籍で特に多く行われる傾向にある」そうなので、大場博幸氏の調査結果とも矛盾はしないかなという感じです。(鷹野)

24色のペン:“右翼”編集者になった彼女、安倍政権下の苦悩と今=鈴木英生〈毎日新聞(2025年1月16日)〉

鈴木成一と本をつくる【season2】「なんでAIが盛り上がってるか、わかる?」#1〈読書百景(2025年1月16日)〉

私と書体と背景|鳥海修氏(字游工房 書体設計士)〈モリサワ note編集部(2025年1月16日)〉

「ズバズバ書くのが印象的」 1月末で休刊の夕刊フジ、特別保存版を発売〈産経ニュース(2025年1月15日)〉

Inclusive Publishing 2024 Annual Review(インクルーシブ パブリッシング 2024 年次レビュー)〈Inclusive Publishing(2025年1月15日)〉

経済

KADOKAWA 出版製造流通DX「BECプロジェクト」初公開 営業・製造・物流を三位一体でデジタル化 返品率の低減、販売機会の拡大など実現〈The Bunka News デジタル(2025年1月16日)〉

「必要な本を、必要な人に、必要な時に」持続可能な出版業界を目指す「出版製造流通DXプロジェクト」が本格化 -デジタル製造書籍部数が累計3,000万部を突破- | ニュースリリース〈KADOKAWAグループ ポータルサイト(2025年1月16日)〉

ひとことコメント

報道の後追いでプレスリリースが。数字的なところはおおむね公開されていますが、文化通信に書かれている「全国約1800店舗に導入」は、昨日の日経にもプレスリリースにも載ってませんね。(鷹野)

「ニコニコ春画」サービス終了へ R-15カテゴリのイラスト投稿サービス〈KAI-YOU(2025年1月16日)〉

日販、オトバンクと共同で児童書の音声コンテンツ制作を開始〈日本出版販売株式会社のプレスリリース(2025年1月16日)〉

子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」が未来屋書店と連携開始〈株式会社Yondemyのプレスリリース(2025年1月16日)〉

ナンバーナイン、LINEマンガを運営するLINE Digital Frontierと資本業務提携〈株式会社ナンバーナインのプレスリリース(2025年1月16日)〉

「テルマエ・ロマエ」興収60億・原作料100万円問題からはや15年〈日経ビジネス電子版(2025年1月16日)〉

世界最大級のマンガ卸業者「ダイヤモンド・コミックス」が破産申請〈GIGAZINE(2025年1月15日)〉

「英国の執筆業者は部屋の暖房をつけられないほどの低年収に」ブレイディみかこ〈AERA dot.(2025年1月15日)〉

第3回 書店人の覚書帳〈草彅主税(2025年1月15日)〉

ひとことコメント

こういうデータ分析、好き。(鷹野)

技術

Google Workspace、追加料金なしでGemini利用可能に。ただし3月から値上げ〈PC Watch(2025年1月16日)〉

世界の検索エンジン市場シェア、王者Googleが3カ月間連続で大台を割る【やじうまWatch】〈INTERNET Watch(2025年1月16日)〉

イベント

総務省「デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会(第3回)」〈オンライン/1月17日〉

日本印刷技術協会(JAGAT)「XML・CSS組版の動向と生成AI活用」講師:仁科哲氏(和文)、小形克宏氏(ビブリオスタイル)、中西明日輝氏(中西印刷)〈オンライン/1月17日〉

東京文化資源会議 シンポジウム「出版文化の神保町 世界に飛翔するために」〈東京都千代田(出版クラブホール)/1月22日〉

総務省「デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会 デジタル広告ワーキンググループ(第5回)」〈オンライン/1月22日〉

文化庁・日本書籍出版協会・映像産業振興機構(VIPO)「出版社向け・日本書籍の海外展開促進セミナー」(全3回/残2回)〈東京都千代田区(日本出版クラブ)/1月22日、東京都千代田区(日本教育会館)/2月25日〉

文部科学省「図書館・学校図書館の運営の充実に関する有識者会議(第2回)」〈オンライン/1月23日〉

日本電子出版協会「出版関連の裁判例に見る『表現とアイデアの区別』」 講師:山崎貴啓弁護士〈オンライン/1月24日〉

東京都立図書館 東京マガジンバンクカレッジ「『大学ゼミ×雑誌』成果発表会2025 〜雑誌を通じて社会を知ろう〜」〈オンライン/1月25日〉

電流協オープンセミナー「2025年の電子出版ビジネス展望」講師:堀鉄彦氏(コンテンツジャパン)〈東京都千代田区(オンライン併用)/2月4日〉

日本出版学会 出版教育研究部会・出版産業研究部会・関西部会共催セミナー「知られざる出版業界の巨人・図書館流通センター」報告:谷一文子(図書館流通センター)〈オンライン/2月15日〉

総務省・国立研究開発法人情報通信研究機構・グローバルコミュニケーション開発推進協議会 第8回 自動翻訳シンポジウム「生成AIとAI翻訳 ~自治体での活用~」〈東京都港区(品川インターシティホール)/2月19日〉

講演会「人新世で残らないもの」講師:作家・円城塔氏〈国立国会図書館 関西館/2月22日〉

特定非営利活動法人本の学校 第25回 本の学校連続講座「これからの出版業界」登壇者:古幡瑞穂氏・草彅主税氏〈東京都千代田区(東京学院ビル)/2月26日〉

文化通信社 セミナー「出版社の事業承継-誰も教えてくれない!失敗事例に学ぶ落とし穴」講師:平野雄太氏(青山財産ネットワークス)〈東京都千代田区(出版クラブホール)/2月26日〉

出版文化産業振興財団 マンガ感想文コンクールpresents「サンデー×ジャンプ×チャンピオン×マガジン4大少年マンガ誌編集長トークセッション」〈東京都千代田区(一ツ橋ホール)/3月15日〉

お知らせ

新刊について

新刊『ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた』12月1日より各ネット書店にて販売中です!

HON.jp Readersについて

HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 2005 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る