Visa日本法人社長インタビューなど 日刊出版ニュースまとめ 2025.01.04

Photo by Ryou Takano(+Adobe Firefly生成塗りつぶし“二本足で立ち上がっている白猫”)
Photo by Ryou Takano(+Adobe Firefly生成塗りつぶし“二本足で立ち上がっている白猫”)
noteで書く

《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。

【目次】

社会

逝去を機に新聞業界のデジタルシフトが加速!? 「最後の独裁者」ナベツネの功罪 – 社会 – ニュース〈週プレNEWS(2025年1月2日)〉

ひとことコメント

読売新聞が紙に固執していたのは、やはり渡邉恒雄氏の影響ですよねぇ。私もこれで、これからいろいろな変化が起こるかもと思っています。(鷹野)

経済

デジタル書籍コンテンツとか海外版権だとか:大ピンチ図鑑2025〈オーディオブックファンクラブ(2025年1月3日)〉

アイティメディア 田口洋平氏「メディアアライアンスで業界ごとのDX推進、100社パートナーシップを目指す」〈DIGIDAY[日本版](2025年1月3日)〉

マガジンハウス 西田善太氏「映像・SNS・D2Cで届ける力を最大化!」〈DIGIDAY[日本版](2025年1月3日)〉

ひとことコメント

Digiday Japanの「IN/OUT 2025」特集、ここまで出版社系では光文社、文芸春秋、コンデナストジャパン、マガジンハウスの方が「動画」について語っているのが印象的でした。私の年頭予想では2021年と2022年に「映像コンテンツ」を挙げていたんですが、ちょっと早かったかな? プラットフォーマーのYouTubeやTikTokが強くなるばかりだし、広告収益なので結局またアテンション・エコノミーになるのが目に見えていて、嫌気が差して2023年から予想からは外したんですよね。まあ、ニーズがあるのは間違いないし、コンテンツ・パブリッシャーとして違う表現手段を用いることを否定するつもりもありませんが。「結局またアテンション・エコノミーになる」のは、なるべく避けて欲しいと願うばかり。(鷹野)

日経グループ2025年の主な事業〈日本経済新聞(2025年1月3日)〉

ひとことコメント

春くらいに有料会員限定で生成AIのチャットボットを導入するそうです。自社の著作物だけをソースにするというのは、東洋経済新報社の「四季報AI」と同様、長年の蓄積あってこそですね。(鷹野)

韓国ウェブ漫画の23年売上高2300億円 6年連続成長〈Chosun Online 朝鮮日報(2025年1月2日)〉

「今もかきいれどき?」年末年始の書店、営業事情どうなっている? 書店員に聞く、正月時期のリアル〈Real Sound|リアルサウンド ブック(2025年1月2日)〉

「まだ日本では数百万の店舗でVisaが使えない」 Visa日本法人社長が語る“野望”〈ITmedia ビジネスオンライン(2025年1月2日)〉

ひとことコメント

このタイミングでVisa日本法人社長インタビュー。表現規制的なところは、いちおう4ページ目で尋ねています。

――7月の公正取引委員会の立ち入り検査や一部加盟店での利用停止など、ブランドイメージへの影響が懸念される出来事もありました

回答はこちら。

急速な市場拡大の中で、新サービスの展開スピードと正確性の両立が課題となることはあります。ただ、これらは部分的な課題であり、急成長する技術分野では起こり得ることだと考えています

うーん……あまり具体的な話まで突っ込んでは聞けなかった感じでしょうか。正直、消化不良。昨年も同じ相手に同じ著者のインタビュー記事が出ていますが、当時は表現規制についての話題は皆無だったので、少しは前進していると言えるかも? ちょっと気になって、著者・斎藤健二氏(金融ジャーナリスト)の過去記事を2019年初頭くらいまで遡ってみたんですが、一覧で見られるタイトルとリード文を見る限り、これまで一度も決済事業者による表現規制については触れてません。うーむ。(鷹野)

技術

「7つの失敗」で振り返る2024年のAIシーン〈MIT Tech Review(2025年1月3日)〉

イベント

文化庁・日本書籍出版協会・映像産業振興機構(VIPO)「出版社向け・日本書籍の海外展開促進セミナー」(全3回)〈東京都千代田区(日本出版クラブ)/1月9日・1月22日、東京都千代田区(日本教育会館)/2月25日〉

日本電子出版協会「新春講演会「2025年の電子出版はどうなる?」登壇者:鷹野凌〈オンライン/1月10日〉

日本印刷技術協会(JAGAT)「XML・CSS組版の動向と生成AI活用」講師:仁科哲氏(和文)、小形克宏氏(ビブリオスタイル)、中西明日輝氏(中西印刷)〈オンライン/1月17日〉

東京文化資源会議 シンポジウム「出版文化の神保町 世界に飛翔するために」〈東京都千代田(出版クラブホール)/1月22日〉

日本電子出版協会「出版関連の裁判例に見る『表現とアイデアの区別』」 講師:山崎貴啓弁護士〈オンライン/1月24日〉

東京都立図書館 東京マガジンバンクカレッジ「『大学ゼミ×雑誌』成果発表会2025 〜雑誌を通じて社会を知ろう〜」〈オンライン/1月25日〉

日本出版学会 出版教育研究部会・出版産業研究部会・関西部会共催セミナー「知られざる出版業界の巨人・図書館流通センター」報告:谷一文子(図書館流通センター)〈オンライン/2月15日〉

総務省・国立研究開発法人情報通信研究機構・グローバルコミュニケーション開発推進協議会 第8回 自動翻訳シンポジウム「生成AIとAI翻訳 ~自治体での活用~」〈東京都港区(品川インターシティホール)/2月19日〉

特定非営利活動法人本の学校 第25回 本の学校連続講座「これからの出版業界」登壇者:古幡瑞穂氏・草彅主税氏〈東京都千代田区(東京学院ビル)/2月26日〉

お知らせ

新刊について

新刊『ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた』12月1日より各ネット書店にて販売中です!

HON.jp Readersについて

HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1995 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る