雑誌ビジネスの構造変化とコンテンツの価値など 日刊出版ニュースまとめ 2024.11.08

Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“洗練された明るい雰囲気の書店”+生成塗りつぶし“歩いている小さな白黒猫”)
Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“洗練された明るい雰囲気の書店”+生成塗りつぶし“歩いている小さな白黒猫”)
noteで書く

《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。

【目次】

政治

インド政府がWikipediaに偏見と不正確さを指摘する通知を発行、「少数の編集者が特定のトピックに悪影響を与えている」との指摘〈GIGAZINE(2024年11月6日)〉

社会

第10回 出版関係者の意識の変化 出版界の課題(2)〈新文化オンライン(2024年11月7日)〉

第2回「奥多摩ブックアドベンチャー」に40人以上が参加〈新文化オンライン(2024年11月7日)〉

自主制作本、販売よりこだわり重視が主流に―出店者の半数が50冊以内〈CREATIVE VILLAGE(2024年11月7日)〉

電子図書館(電子書籍サービス)導入図書館(2024年10月01日)〈電流協(2024年11月7日)〉

読まれた「本が読めなくなる」分析本、若者共感のなぜ〈日本経済新聞(2024年11月7日)〉

経済

雑誌ビジネスの構造は変わってしまったが、コンテンツの価値は変わっていない【HON-CF2024レポート】〈HON.jp News Blog(2024年11月7日)〉

ひとことコメント

株式会社ヘリテージ 代表取締役社長 齋藤健一氏、漫画家 鈴木みそ氏、ThunderVolt 編集長・ライター 村上タクタ氏に登壇いただいた「雑誌」セッション、出版ジャーナリスト・成相裕幸氏のレポートです。タイトルに使わせてもらったフレーズをはじめ、齋藤氏の発言は前向きなものが多く、刺激的でした。(鷹野)

ユーツーテック、マンガ投稿プラットフォーム「comilio(コミリオ)」を正式リリース〈CreatorZine(2024年11月7日)〉

「映える」書店に観光客殺到 中国〈日本経済新聞(2024年11月6日)〉

講談社メディアカンファレンス 2024 速報レポート 「Inspire Impossible Stories 〜物語の力がミライを創る〜」〈講談社C-station(2024年11月6日)〉

VIPO、韓国での映像化を希望する原作やリメイクIPを募集〈新文化オンライン(2024年11月6日)〉

【映像化原作・IP募集】2025年2月中旬 韓国映像制作会社とのオンライン・ビジネスマッチングを開催〈【VIPO】映像産業振興機構(2024年11月1日)〉

「マンガ図書館Z」サイト停止の背景を創設者の赤松健さんが説明 SNSでは決済代行会社による「焚書」と強い反発〈ITmedia NEWS(2024年11月6日)〉

<考える広場>本屋とともに何が消えるか?〈東京新聞 TOKYO Web(2024年11月6日)〉

技術

ChatGPT searchはGoogle検索の脅威となるか? 試してわかったこと(Google Tales)〈テクノエッジ TechnoEdge(2024年11月7日)〉

ひとことコメント

だって、Googleで検索するのって、いわゆる「とは検索」が多く、そういう場合は多様なソースを何ページも並べてくれるGoogle検索の方が、少ないソースからの情報を長いテキストで説明するChatGPTより(私にとっては)便利なんです。

ああ、これ私と同じだ。Google検索は設定で[ページあたりの表示件数]を10から100に変更してあります(最近この設定が変えられなくなってしまったようですが)。答えっぽいものを見つけたいというより、たくさんのソースを確認したいんですよ。(鷹野)

イベント

日本出版学会「創立55周年記念講演会・祝賀会/第21回 国際出版研究フォーラム」〈日本出版クラブ(東京都千代田区/11月8日)・東京経済大学(東京都国分寺市/11月9日)〉

総務省「デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会 デジタル広告ワーキンググループ(第3回)」〈オンライン/11月11日〉

一般社団法人MANGA総合研究所「第5回 国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima ( IMART 2024)」〈アニメイトシアター(東京都豊島区・オンライン併用)/11月12日~16日〉

日本電子出版協会「パソコン誌で綴るデジタル史 インターネット編」講師:服部桂 氏〈オンライン/11月18日〉

日本電子出版協会「文化庁『AIと著作権に関する考え方について』を読み解く!」講師:大出萌氏(弁護士)〈オンライン/11月20日〉

BOOK MEETS NEXT事務局主催 角川春樹×今村翔吾 対談イベント 「角川春樹 最後の仕事 ~今村翔吾と語る~」〈東京都新宿区(トーハン本社 特設スペース)/11月21日〉

日本電子出版協会「パソコン誌で綴るデジタル史 人工知能編」講師:服部桂 氏〈オンライン/11月26日〉

アクセシブル・ブックス・サポートセンター(ABSC)・日本電子出版協会共催「視覚に障害のある人は、どのように本を読んでいるのか ~出版者のためのアクセシブル・ブックス超入門セミナー~」〈オンライン/11月29日〉

お知らせ

文フリ東京出店について

文学フリマ東京39に出店します。12月1日有明ビッグサイトで、ブース位置はI-49〜50、カテゴリは評論・研究[メディア]です!

HON.jp Readersについて

HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 2000 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る