Kindle Vellaが“期待したほどには普及しなかった”と終了へなど 日刊出版ニュースまとめ 2024.10.31

Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“古びているが威厳のある図書館”+生成塗りつぶし“座っている黒猫”)
Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“古びているが威厳のある図書館”+生成塗りつぶし“座っている黒猫”)
noteで書く

《この記事は約 12 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。

【目次】

政治

「ハイキュー!!」などセリフをネタバレサイトで公開 著作権侵害か〈朝日新聞デジタル(2024年10月30日)〉

映画などの文字抜き出しサイト運営で初の逮捕者〈一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構(2024年10月30日)〉

“文字起こし”ネタバレサイト運営で初の逮捕者 | ニュースリリース〈KADOKAWAグループ ポータルサイト(2024年10月30日)〉

Shueisha Hunts Manga Pirates But Needs Google, PayPal & VISA to Assist(集英社、マンガの海賊版を追い詰めるも、グーグル、ペイパル、VISAの協力が必要)〈TorrentFreak(2024年10月29日)〉

社会

「マンガは、もはやサブカルではない」 マンガから本と出合う大学図書館の仕掛けとは〈朝日新聞Thinkキャンパス(2024年10月30日)〉

BOOK MEETS NEXT2024 「本」を読む 自分のための一冊と出会うまで 牟田都子〈好書好日(2024年10月30日)〉

近代出版史はリフレインするのか|志学社 平林 緑萌〈版元ドットコム(2024年10月30日)〉

本の学校「出版シンポジウム2024 in 東京」開催 書店と図書館の関係などテーマにディスカッション〈The Bunka News デジタル(2024年10月30日)〉

「新潮」×「文学界」編集長対談 “遅いメディア”の文芸誌が持つ力〈朝日新聞デジタル(2024年10月30日)〉

大学出版局、図書館出版社等で構成される連合体 “University-Based Publishing Futures”が発足〈カレントアウェアネス・ポータル(2024年10月29日)〉

「聖人が描いたつまらない漫画より、底意地が悪い人が描いた面白い漫画」週刊少年ジャンプ漫画賞公式XのQ&Aが話題に〈Real Sound|リアルサウンド ブック(2024年10月29日)〉

「読書離れ」対策 市立図書館で電子書籍貸し出しも 前橋|群馬県のニュース〈NHK(2024年10月29日)〉

KADOKAWAグループサイト復活 サイバー攻撃から4カ月半ぶり〈ITmedia NEWS(2024年10月29日)〉

ひとことコメント

復旧おめでとうございます。ちょうど過去の決算説明会資料を参照したいと思っていたところだったので、ちょうどよかったです。(鷹野)

経済

Amazon、Kindleの自費出版ユーザー向けの連載プラットフォームを2025年2月に閉鎖へ【やじうまWatch】〈INTERNET Watch(2024年10月30日)〉

Amazon Kindle Vella is being discontinued(アマゾンキンドルヴェラは販売終了へ)〈Good e-Reader(2024年10月30日)〉

ひとことコメント

あれま。開始から1年ちょっとで著者に1000万ドル(約14.6億円)以上を分配しているという報のあと音沙汰がなかったんですが、「期待したほどには普及しなかった」のですか……カナダの小説投稿サイト「Wattpad」への対抗サービスと言われてましたが、有償化の仕掛けが中国「網絡文学」のモデルを模倣しているかも? という印象を持っていました。中国はなんでこんなにうまくいってるんだろう?(鷹野)

第90回 小さな出版界隈の書店たち|いまいちど、本屋へようこそ〈新文化オンライン(2024年10月30日)〉

出版スタートアップBookBase、PreAラウンド約3億円の資金調達を完了!〈株式会社BookBaseのプレスリリース(2024年10月30日)〉

船井電機、出版社が買収以降300億円資金流出…破産申請時は117億円超の債務超過〈読売新聞(2024年10月30日)〉

〈インターネット時代の書店の生き残り策〉オンライン書店との“共存”から図書館とのハイブリッド戦略まで〈Wedge ONLINE(2024年10月30日)〉

山形:書店と図書館の共栄考える 新庄で今村翔吾さんらトーク:地域ニュース〈読売新聞(2024年10月30日)〉

『ハイキュー!!』も縦読みに 集英社「ジャンプTOON」で目指すもの〈日経クロストレンド(2024年10月30日)〉

【決算】Google親会社のアルファベット7〜9月3割増益 クラウド増収で予想超え〈日本経済新聞(2024年10月30日)〉

Google親会社のアルファベット、好決算を覆う影 AI検索と独禁訴訟〈日本経済新聞(2024年10月30日)〉

個人クリエイターによる経済活動(クリエイターエコノミー)に関する調査を実施(2024年) | ニュース・トピックス〈矢野経済研究所(2024年10月29日)〉

Audiobook sales have finally surpassed e-books((AAPの報告によると)オーディオブックの売上がついに電子書籍を上回った)〈Good e-Reader(2024年10月29日)〉

AAP August 2024 StatShot Report: Overall Publishing Industry Up 8.5% for Month of August, and Up 7.8% Year-To-Date(AAP 2024年8月StatShotレポート:出版業界全体は8月で8.5%増、年初来で7.8%増)〈AAP(2024年10月29日)〉

ワシントン・ポスト、20万人解約 ハリス氏支持見送りで〈日本経済新聞(2024年10月29日)〉

Microsoft、Googleが欧州クラウド市場で「影のキャンペーン」中と非難〈ITmedia NEWS(2024年10月29日)〉

対談「書店×図書館を考える」 図書館流通センター代表取締役社長・谷一文子氏×日本書店商業組合連合会理事図書館委員会委員長・高島瑞雄氏(高島書房代表取締役社長)〈The Bunka News デジタル(2024年10月29日)〉

朝日出版社の前経営陣6人「解任決議は不存在」M&Aトラブルで提訴〈朝日新聞デジタル(2024年10月29日)〉

トーハン「LAWSONマチの本屋さん」配送引継ぎへ 11月埼玉に新規店も〈The Bunka News デジタル(2024年10月29日)〉

技術

アドビに聞く「Firefly」の今 「生成編集」のためのAIと「商業利用」の価値〈Impress Watch(2024年10月30日)〉

Improving E-book Accessibility Through Automated Content Management(自動コンテンツ管理による電子書籍のアクセシビリティの向上)〈Good e-Reader(2024年10月30日)〉

AI 革命により需要が生まれた新しい職「AI司書」をご存知か? 複雑化するデータ管理の専門家〈DIGIDAY[日本版](2024年10月30日)〉

アップル、ぎゅっと小さくなった新「Mac mini」発表–M4と16GBメモリで9万円台〈CNET Japan(2024年10月30日)〉

イベント

電流協アワード受賞記念セミナー カクヨム「デジタル変革がもたらす小説コンテンツと作家の未来」講師:河野葉月氏(株式会社KADOKAWA)、髙山みのり氏(株式会社ブックウォーカー)、ニシキギ・カエデ氏(作家)〈東京都千代田区(オンライン併用)/11月1日〉

電流協アワード受賞記念セミナー「ライトアニメ ~コミックの第三極へ~」〈東京都千代田区(オンライン併用)/11月1日〉

日本電子出版協会「パソコン誌で綴るデジタル史 パソコン・スマホ編」講師:服部桂 氏〈オンライン/11月5日〉

総務省「令和6年度 公的機関向けウェブアクセシビリティ対応講習会」〈オンライン/11月6日〉

日本出版学会「創立55周年記念講演会・祝賀会/第21回 国際出版研究フォーラム」〈日本出版クラブ(東京都千代田区/11月8日)・東京経済大学(東京都国分寺市/11月9日)〉

一般社団法人MANGA総合研究所「第5回 国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima ( IMART 2024)」〈アニメイトシアター(東京都豊島区・オンライン併用)/11月12日~16日〉

日本電子出版協会「パソコン誌で綴るデジタル史 インターネット編」講師:服部桂 氏〈オンライン/11月18日〉

BOOK MEETS NEXT事務局主催 角川春樹×今村翔吾 対談イベント 「角川春樹 最後の仕事 ~今村翔吾と語る~」〈東京都新宿区(トーハン本社 特設スペース)/11月21日〉

日本電子出版協会「パソコン誌で綴るデジタル史 人工知能編」講師:服部桂 氏〈オンライン/11月26日〉

お知らせ

◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 2000 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る